« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008.01.22

富士市平野部に積雪

昨日は富士市の平野部でも積雪になった所がありました。しかし、私が住んでいる富士駅の南側では降雪はあったものの、積雪はありませんでした。雪が本降りになった時間帯(深夜0時~3時頃)は寝ていたので、もしかしたら一時的にうっすら程度はあったのかもしれませんが。(寝てしまったので確認が取れない。残念。)

朝、通勤の時(7時過ぎ)に自宅から山側に向かう途中、旧国道1号線を越えたあたりから家の屋根や畑などにうっすらと雪が積もっているのが確認できました。また、富士市議会議員海野しょうぞう氏のブログの記事に「市役所前の青葉通りを境にして南側にはほとんど雪が積もっていなかった」とあり、富士市内では旧国道1号線から青葉通りあたりが積雪ラインとなったようです。あとほんのちょっと気温が低ければ沿岸部を含めて全域で積雪になっていたと思われます。

ブログには富士市内の積雪の記事・写真がたくさん出ています。あぁ羨ましい。
Yahoo!ブログ検索「富士市 雪」の検索結果

明日も雪予報が出ていますが、果たしてどうなるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008.01.18

初雪写真

昨日、富士市内で初雪が降りました。その時、家族が写真を撮っていたので、自宅周辺の写真をアップしておきます。

20080117_01

20080117_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.17

富士市街地で初雪!

今朝、富士市の市街地でも雪が舞い、今シーズンの初雪となりました。昨シーズンは一度も雪が降らなかったので、2年ぶりの降雪となります。

降った時間帯は朝の7時過ぎから8時過ぎにかけてで、降った時間が比較的短く降水量も少なかったため、積雪にはなりませんでしたが、普段雪の降らない地域に住んでいる人とっては、降っただけでもワクワクしてしまいます。

以下にブログから拾った富士市の初雪関連記事をいくつか紹介します。

ゆっゆき!雪が降ってます。 (サンクチュアリ)
http://blog.goo.ne.jp/kawaman777/e/1ce5e4553c6387ad526215e2edadf0cc

初雪 (けろけろ日記)
http://blog.goo.ne.jp/matsumidori/e/8f872d697a5a0a10e87ea2fcad54b26a

雪やこんこん (かずとみーのママお気楽日記)
http://yaplog.jp/nikodaisukimam/archive/285

赴任中の先輩とのQ&A その3 (After all I like Fuji)
http://masanosuketomegu.blog29.fc2.com/blog-entry-17.html

初雪!! (FTMなオレ)
http://ameblo.jp/santa1122-soffy1217/entry-10066283671.html

初雪だ。 (OGMAの中庭)
http://haduki.cocolog-nifty.com/ogma/2008/01/post_0de4.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.14

雪見

昨日、どのあたりまで登れば雪が見られるかと思い、十里木方面に出かけてみたところ、富士市勢子辻(標高800m付近)でようやく雪が見られました(写真)。それより下はもちろん雨。当初の予報より寒気の南下が弱い感じです。

雪好きな自分は、雪が降る可能性のある予報・気圧配置になるとワクワクしてしまうのですが、実際に富士市の平野部で雪が降ることは滅多になく、その期待は裏切られてしまうことのほうが大半です。最近は温暖化の影響もあり、平野部での積雪はますます難しくなってきているように思えます。果たしてこの冬は平野部での積雪はあるのか?

20080113_01

20080113_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.08

富士市「まちの駅」切符 収集完了!

10月末から収集を開始した「富士市まちの駅切符」。このほど全50駅の収集が完了しました。平日しかオープンしていない駅もあり、全駅収集に約2ヶ月を要しました。せっかく全駅の切符を集めたので、切符を収納するファイルを探していたところ、道の駅でも同じような記念切符を販売していることを知り、しかも専用収納ホルダーも発売しているということで、早速購入して切符を収納してみました。以下に全50駅の切符をホルダーに収納した写真を載せておきます。

なるほど、まちの駅切符は道の駅切符をヒントにしたんですね。これからは道の駅切符もぼちぼち集めていきたいと思います。以下のサイトに道の駅切符のことが詳しく載っており、全国各地の道の駅をくまなく回っている収集マニアもいるようです。

道の駅きっぷ収集会
http://www.michieki.net/

Machikippu01
まちの駅認定番号1~10の切符(画像クリックで拡大)

Machikippu02
まちの駅認定番号11~20の切符(画像クリックで拡大)

Machikippu03
まちの駅認定番号21~30の切符(画像クリックで拡大)

Machikippu04
まちの駅認定番号31~40の切符(画像クリックで拡大)

Machikippu05
まちの駅認定番号41~50の切符(画像クリックで拡大)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008.01.04

「箱根駅伝」スポーツ紙静岡版の扱い

駒大3年ぶり6回目の総合優勝おめでとう!!
ということで、読売新聞とスポーツ新聞を買い漁ってきました。

しかし、ここはサッカーが盛んな静岡ということで、全ての新聞で駒大が1面を飾ることはなく、日刊スポーツとスポニチは高校サッカーでベスト8入りした藤枝東の記事が表紙になっていました(2面あたりには優勝の記事がありますが)。駒大OBとしては、ちょっと残念な気もします。

ちなみに、藤枝東のチームカラーは駒大と同じ藤色です。

20080104_01

20080104_02

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.01.01

蒲原海岸 初日の出餅まき

静岡市清水区蒲原の蒲原海岸で、毎年元旦に餅まきが行われていることを知り、現地に行ってきました。日の出と同時に船の上などから餅まきが始まり、中には海に入って餅を取る人もいました。また、テレビの生中継も行われました。

20080101_01

餅まきイベントが行われた蒲原海岸

20080101_02

初日が出て船上からの餅まきが始まる

20080101_03

寒い中海に入って餅を取る人も

20080101_04

餅まきが終了して船は沖に去っていく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年明けましておめでとうございます

たった今、2008年が幕を明けました! 今年一年が良い年でありますように。
本日から「Blog@お天気屋さん」を本格運用していきます。

明日はいよいよ待ちに待った第84回箱根駅伝本戦です。
各選手が実力を最大限に発揮して3年ぶりの総合優勝を成し遂げて欲しいですね。
ガンバレ駒大!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »