« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008.05.30

今朝の富士山

朝起きてみると、この時期としては珍しい、くっきりとした富士山が見えたので撮影しました。今月初め頃と比べて雪の量がかなり減っており、雪解けが進んでいます。しかし、くっきり見えていたのもつかの間、8時過ぎには雲の中に隠れてしまいました。

Fuji20080530

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.24

曽我兄弟供養祭

富士市久沢にある曽我寺には、日本三大仇討の一つ曽我物語の主人公曽我兄弟の墓、位牌、木像があります。毎年、命日である5月28日に近い週末に「曽我兄弟供養祭」が開催されており、今年は明日5月25日(日)に行われます。

Sogadera01

Sogadera02

Sogadera03

また、曽我寺の周辺には、曽我兄弟にまつわる史跡が数多くありますので、散策してみるのも良いでしょう。

Sogadera04

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.11

まちの駅ウォーキング

昨日行われた「まちの駅ウォーキング」に参加しました。今回はJR東海さわやかウォーキングとのタイアップ企画でしたが、雨が降る肌寒い陽気になってしまい、参加者は少なめでした。コース途中にあるまちの駅ではお茶などのサービス、「あーとふれんど」ではチンドンライブ、ゴールの富士駅ではお土産市など、まちの駅ならではのさまざまなおもてなしが行われました。また、広見公園と中央公園では見頃を迎えたバラの花を楽しむことができました。

今回で「まちの駅ウォーキング」5回目の参加となり、トータルの距離が55.1kmになりました。今後は常設コースも充実していくとのことで、まちの駅のおもてなしを楽しみながら100kmピンバッジGETを目標にしていきたいと思います。

20080510walk_01
まちの駅でのお茶などのサービス

20080510walk_02
「あーとふれんど」でのチンドンライブ

20080510walk_03
富士駅でのお土産市

20080510walk_04 20080510walk_05
見頃を迎えた広見公園(左)と中央公園(右)のバラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.10

東海道吉原宿弁当「左富士」

富士常葉大学の学生とNPO東海道吉原宿が開発した弁当「左富士」が、本日行われたまちの駅ウォーキングの参加者向けに、ウォーキングコース途中にある広見公園で販売されました。値段は初代f弁と同じ1,200円と高めですが、どんな弁当か試してみたいと思い、早速その場で購入。公園で食べるつもりだったのですが、あいにくの雨模様だったため、自宅に持ち帰って食べました。

弁当の外観は段ボールでシンプルな感じですが、中身は桜えびや朝霧ヨーグル豚など、地元の産品がふんだんに使われています。弁当の製造は「ふじがんも」で有名な吉原のまつかやが行っており、「ふじがんも」も弁当の中に入っています。

Hidarifujiben01
弁当の外見は段ボール箱のような感じ

Hidarifujiben02
弁当のふたを開ける

Hidarifujiben03
弁当の中身

Hidarifujiben04
弁当の中身の説明書き

Hidarifujiben05
富士常葉大の学生とNPO東海道吉原宿が開発

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.06

リベンジ! 富士山と芝桜

ゴールデンウイーク最終日の今日は朝から天気が良く、自宅から富士山を見ることができたので、「富士山と芝桜の写真が撮れるチャンスを逃さないぞ!」ということで、再び「富士芝桜まつり」の会場に行きました。前回の来訪から5日経って順調に開花が進んでおり、芝桜のじゅうたんを十分に楽しめる状態になっています。そして、会場内からくっきりとした富士山を堪能することができ、前回のリベンジを果たすことができました。以下に本日撮影した富士山と芝桜の写真を載せておきます。

20080506_01

20080506_02

20080506_03

20080506_04

20080506_05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中央公園のバラが見頃に

富士市中央公園に植えられたバラの開花が進み、見頃を迎えつつあります。以下の写真は5月5日に撮影しました。ここでは5月18日(日)に「富士ばら祭り」が開催され、その頃には満開になるものと思われます。

20080505_bara01

20080505_bara02

20080505_bara03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.05

「櫓an」こどもの日イベント

富士川町の久保田農園を拠点とする若者集団「櫓an」によるこどもの日イベントが開催されました。餅つき大会や童謡ミニコンサートなどが行われ、親子連れで賑わいました。

20080505_01
火の見櫓とこいのぼり

20080505_02
餅つきなどのイベント

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MOMOKURITEN

ロゼシアターの展示室で「MOMOKURITEN」(モモクリテン)という作品展が開催されました。この作品展は富士美術研究所出身の有志の方々が企画したもので、型にとらわれない自由な雰囲気の作品が楽しめて面白かったです。

20080505_03

20080505_04

20080505_05

20080505_06

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.01

富士芝桜まつり

山梨県本栖湖の近くで開催されている「富士芝桜まつり」に行ってきました。開花状況はまだ3分咲きということですが、ピンク色の芝桜は見頃を迎えて絨毯のような光景が広がっており、富士山も雲の合間からわずかに見ることができました。全体的に満開になって富士山がくっきりと見える時にまた行ってみたいと思います。

駐車場から会場までが少し離れていて散策路が砂利道なので、履物は運動靴が良いでしょう。また、会場内に「富士山うまいものフェスタ」という飲食コーナーがありますが、メニューの種類が少なく値段も高め(富士宮やきそば500円、500mlペットボトル飲料200円など)なので、会場内で飲食する場合は、外で弁当や飲料などを調達したほうが良いと思います。今日はGW谷間の平日にもかかわらず結構な人出だったので、5月3日からの連休は相当の混雑及び周辺道路の渋滞が予想されます。

富士芝桜まつりHP
http://www.shibazakura.jp/

20080501_01

20080501_02

20080501_03

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »