« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008.07.31

桜えびづくし

夏休み2日目の今日は、由比の名所・旧跡等を散策してきました。昼飯は由比名物の「桜えび」が食べたいと思い、桜えび料理で有名な「くらさわや」に行きました。休日は行列ができるほどの人気店ということですが、この日は平日で開店直後ということもあり、店に入った時は自分1人だけでした。最近、由比でも「まちの駅」を始めたということで、店の入口にはまちの駅の幟と看板がありました。ここの駅名は「味と眺めの駅」です。

Kurasawa01 Kurasawa02

Kurasawa03 Kurasawa04

私は桜えび料理を満喫したいと思い、コース料理の「桜えびづくし」を注文。生桜えび、釜あげ、かき揚げ、釜飯など、まさに桜えびのフルコースです。お値段は何と4,200円。昼飯にここまでお金をかけたのは初めてです。こんなに贅沢していいのか?

Sakuraebi01   Sakuraebi02
まず最初に生桜えび(左)が出てきました。わさび醤油で召し上がって下さいとのことでしたが、新鮮なので何もつけなくても美味しいです。その次に釜あげ桜えび(右)です。大根おろしとの相性がいいです。

Sakuraebi03   Sakuraebi04
続いて、桜えびの酢の物(左)と桜えびまんじゅう(右)です。

Sakuraebi05   Sakuraebi06
次に桜えびのかき揚げが2つ出てきました。所々に見える緑の葉っぱはミツバです。ほとんど衣が付いていないような状態で、桜えびそのものを揚げてあるような感じです。非常にサクサクしていて絶品です。どうしたらこのような揚げ方ができるのだろうか?

Sakuraebi07 Sakuraebi08
最後に桜えびの釜飯と味噌汁などが出てきました。かき揚げまでで結構お腹が満たされている所に、さらにこのボリューム。ちょっと苦しくなったけど、美味しくいただきました。

今日はさまざまな桜えび料理をいただきましたが、この中での一押しはやはり「かき揚げ」でしょう。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.30

まちの駅ウォーキング「富士山麓の双体道祖神をたずねて」 (その5)

7月20日に行われたまちの駅ウォーキング「富士山麓の双体道祖神をたずねて」の模様をお送りしています。その4からの続きです。コースマップはこちら

Mw20080720_05a Mw20080720_05b
12時21分(出発から3時間31分)
まちの駅「いっぷく庵 石屋」(鈴木石材)に到着。ここで昼食休憩を取りました。参加者に配布された弁当はフジホワイトホテル(まちの駅「旧東海道 平垣村」)が作ったもので、もしかして蓮まつりにちなんで売り出す「蓮の香り弁当」かなと思って期待しましたが、中身を空けたら蓮根らしきものは入っていなかったので、蓮の弁当ではなかったようです。隣に座った方との会話の中で、5月のまちの駅ウォーキングに参加していたという話があり、この時に売られた「左富士弁当」などの話が出ました。


Mw20080720_05c Mw20080720_05d
昼食休憩中に「いっぷく庵 石屋」からすぐ近くの所にある双体道祖神の見学をしました。美人の双体道祖神との紹介がありました。


Mw20080720_05e  Mw20080720_05f  Mw20080720_05g
「いっぷく庵 石屋」を13時2分に出発。身延線に沿って鷹岡商店街方面に向かいます。この途中で曽我寺に立ち寄る予定でしたが、暑さのために取りやめることになりました。凡夫川の橋を渡ると、鷹岡の中心街に入ります。


Mw20080720_05h Mw20080720_05i
13時20分(出発から4時間30分)
まちの駅「鷹岡の手造り総菜屋」(渡辺商店)に到着。バナナorみかんの差し入れがあり、クーラーの効いた店内で少し涼みました。まるでオアシスのような店内。暑さで疲れた体には、ひんやりとした空気が最高です!


Mw20080720_05j Mw20080720_05k

Mw20080720_05l Mw20080720_05m
13時25分(出発から4時間35分)
まちの駅「鷹岡のこまもの屋」(マルスギ)に到着。ここではすいかと梅ジュースの差し入れがありました。特に冷えた梅ジュースの甘酸っぱい味が最高!! 今まで歩いてきた疲れが吹っ飛ぶような味でした。


Mw20080720_05n Mw20080720_05o

Mw20080720_05p Mw20080720_05q
13時38分(出発から4時間48分)
ゴールの入山瀬駅に着きました。参加者一人ひとりに走破証と参加賞が手渡され、まちの駅の佐野代表からの挨拶が行われたあと、解散となりました。参加賞は佐野代表のまちの駅「鷹岡の粉引屋」さんが用意したもので、お米屋さんらしく、中には米菓子が入っていました。

猛暑の中、皆様お疲れさまでした。そして、コースのガイドをして下さいました「東木戸のくすりやさん」の久保田さんをはじめ、さまざまなおもてなしをして下さいましたまちの駅の皆さん、本当にありがとうございました。またこのような機会があったら参加したいと思います。

今回の参加でまちの駅ウォーキングのトータルの走破距離が90.1km(5月と6月に歩いた常設コース2回を含む)となり、100km到達まであと10kmを切りました。秋の気候の良い時にコースを歩いて100km達成したいと思います。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.29

そば切り遊玄

先日行われた代通寺の蓮まつりで、富士山南麓そば街道スタンプラリーのパンフレットを手に入れました。全店のスタンプが集まると、スタンプラリー参加店で使えるもりそば券をプレゼントするとのことです。スタンプラリーが好きな私は、こういうのを見ていると、全店制覇したくなっちゃうんです。

Sobastmp01

ここではスタンプラリーに参加している10軒のそば屋さんが紹介されていますが、どの店から攻めてみようか迷っていて、鯛屋旅館さんでお薦めを聞いてみたところ、「遊玄」というそば屋さんがお薦めだとのことで、早速行ってみました(7月27日)。


Yugen01Yugen02

何も書かれていない白い暖簾をくぐると、店内は和(というよりアジアンテイスト)の落ち着いた感じで、棚にはアンティーク小物が並べられています。(店内の写真は富士山南麓そば街道「遊玄」のページを参照)


Yugen03Yugen04
             Yugen05

1種類だけでは物足りない私は、「お決まりセット」(1,300円)を注文しました。せいろ(左上)と田舎(右上)の2種類のそばが楽しめ、デザート(下)も付いてきます。2種類のそばは、いずれもそば本来の味が楽しめ(田舎そばには塩をつけて味わえるように塩の入った小鉢も付いている)、デザートも美味しくいただきました。

席から見える枯山水の庭には、どこかで見たことのあるような蓮の鉢が2つあり、店員さんに聞いてみると、やはり代通寺からお借りしているとのことです。


Sobastmp02

今回頂いた記念すべき「富士山南麓そば街道」最初のスタンプです。スタンプラリーのパンフレットは、代通寺やスタンプラリー実施のそば屋などに置いてあります。スタンプを集めながら、富士市内の隠れたそばの名店を巡ってみるのも面白いと思います。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.28

久しぶりの富士山と感動的な夕焼け

今日は久しぶりに富士山が良く見えました。朝起きてみると、澄んだ青空の中に富士山がくっきりと見え、昨日までの蒸し暑い空気から一転して、さわやかな空気に包まれて気分が良かったです。そして、夕方には富士山の周辺に広がる雲が赤く染まり、感動的な夕焼けを見ることができました。

Fujilive20080728
本日の自宅ライブカメラ映像のアニメーションです。
(6時から19時まで1時間毎)

20080728_036
19時前、富士山の東側の雲が真っ赤に染まる。

20080728_035
自宅西側に広がる夕焼け


私事ですが、7月30日から3泊4日で金沢方面への旅行を計画していましたが、このところ体調が万全でなく、1人での長距離ドライブに不安があるので延期しました。そして、今日は北陸方面で集中豪雨があり、自分が行く予定だった金沢の茶屋街で浸水被害が発生してしまいました。ショックです。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

まちの駅ウォーキング「富士山麓の双体道祖神をたずねて」 (その4)

7月20日に行われたまちの駅ウォーキング「富士山麓の双体道祖神をたずねて」の模様をお送りしています。その3からの続きです。コースマップはこちら

Mw20080720_04a Mw20080720_04b

Mw20080720_04c Mw20080720_04d
11時36分(出発から2時間46分)
五郎の首洗い井戸に到着。ここで曽我兄弟の弟、五郎の首が切られ、その首を井戸の水で洗ったとされています。今は石碑が残るだけで井戸の面影はありません。


Mw20080720_04e Mw20080720_04f

Mw20080720_04g Mw20080720_04h
11時45分(出発から2時間55分)
曽我八幡宮に到着。曽我兄弟の霊を鎮めるために造られた神社です。境内にある像は幼少期の曽我兄弟です(写真左下)。ここから鷹岡・伝法用水路に沿って玉渡神社へ向かいます(写真右下)。


Mw20080720_04i Mw20080720_04j

Mw20080720_04k Mw20080720_04l
11時57分(出発から3時間7分)
玉渡神社に到着。ここではまちの駅「厚原のほぐし屋さん」の駅長さんが登場して、神社の説明をしてくれました。曽我兄弟の兄、十郎の恋人である虎御前が兄弟の冥福を祈った場所とされています。この神社の脇に7個目の双体道祖神があり、富士市内で最も古いもの(元禄14年)とのことです。


Mw20080720_04m Mw20080720_04n
12時8分(出発から3時間18分)
まちの駅「厚原のほぐし屋さん」(しらがき整体)に到着。ここで2回目の冷たい麦茶の差し入れがありました。昼食休憩の「いっぷく庵 石屋」まであともう少しです。腹減った~。

その5に続く...


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.27

富士山百景ガイドブックがリニューアル!

富士まつり前夜祭が行われたロゼシアターで、富士市の富士山百景写真コンテストの展示が行われていました。そこに今年度版の富士山百景ガイドブックが置いてあったので貰ってきました。表紙はもちろん、中身も全面的にリニューアルされ、素晴らしい出来になっています。単なる富士山百景の紹介や撮影ガイドにとどまらず、富士市の観光ガイドとしても十分に使える内容になっています。これまでに出た富士市の観光を紹介する冊子の中でも最高レベルの出来じゃないかと思います。

Fuji100guide_01Fuji100guide_02

そして、今までは富士山百景と言いながら、実際には100エリアではなかったのですが、今年度は新たに富士川町のエリアが4つ加わって合計100エリアとなることが判明し、名実共に富士山百景と呼べるようになります。

Fuji100con04

ガイドブックと共に今年度のコンテストの募集チラシもあり、今年は私も応募してみようかなと密かに思ったりしています。

ただ、これだけ素晴らしいガイドブックを作っても、富士山百景のホームページがあまり更新されていないのが残念ですね。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.26

まちの駅ウォーキング「富士山麓の双体道祖神をたずねて」 (その3)

7月20日に行われたまちの駅ウォーキング「富士山麓の双体道祖神をたずねて」の模様をお送りしています。その2からの続きです。コースマップはこちら

Mw20080720_03a Mw20080720_03b

Mw20080720_03c Mw20080720_03d
10時20分(出発から1時間30分)
杉田子安神社に到着。「子安」の名が示すように、安産の守り神として広く信仰を集めています。ここで少し長めの休憩を取り、冷たい麦茶の差し入れもありました。10時44分出発。


Mw20080720_03e Mw20080720_03f
10時50分(出発から2時間)
杉田子安神社を出てしばらく行くと再び富士市に入り、久沢八幡神社の東側にある4個目の双体道祖神に到着。二人が手を合わせている像です。この頃から雲がほとんど無くなり、真夏の強い日差しが照りつけるようになってきました。


Mw20080720_03g Mw20080720_03h
10時57分(出発から2時間7分)
久沢上にある5個目の双体道祖神に到着。握手をしている双体道祖神です。


Mw20080720_03i  Mw20080720_03j  Mw20080720_03k
久沢上の双体道祖神から次の双体道祖神までは少し距離があります。途中で林の中を通過し、少しだけ涼しげな気分になりました。その林を抜けると、目の前に建設中の第二東名の高架橋が見えてきます。ここを通過すると、鷹岡の住宅街に入っていきます。


Mw20080720_03l Mw20080720_03m
11時24分(出発から2時間34分)
鷹岡の安藤医院の近くにある6個目の双体道祖神に到着。隣には小さな神社があります。この先は曽我兄弟にまつわる史跡が登場します。

その4に続く...


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.25

明日は「小木の里まつり」

私が住んでいる富士駅南地区の夏祭りと言えば、「小木の里まつり」です。毎年、「小木の里太鼓」の演奏や「小木の里五千石隊」のよさこい演舞、踊り、みこしなど多彩な催しが行われ、盛り上がっています。以下に今年のプログラムを載せておきます。

Kogi2008_01 Kogi2008_02

過去の祭りの模様はこちらです。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.24

まちの駅ウォーキング「富士山麓の双体道祖神をたずねて」 (その2)

7月20日に行われたまちの駅ウォーキング「富士山麓の双体道祖神をたずねて」の模様をお送りしています。その1からの続きです。コースマップはこちら

Mw20080720_02a Mw20080720_02b

     Mw20080720_02c Mw20080720_02d
9時42分(出発から52分)
穴原にある2個目の双体道祖神に到着。この双体道祖神は桜の木の下にあるので、桜が咲く時期にまた訪れてみたいと思います。また、天気が良ければここから富士山が見え、富士山と双体道祖神の撮影スポットとしても有名だとのことです。男女が手をつないでいる姿が可愛らしいです。


Mw20080720_02e Mw20080720_02f
9時52分(出発から1時間2分)
釈迦堂に到着。田子の浦から村山浅間神社、そして富士山に向かう村山古道の途中にあり、お堂の左側に「表口村山登山道」の道標があります。ここから少しだけ村山古道を歩いて、次の双体道祖神に向かいます。


Mw20080720_02g Mw20080720_02h
10時1分(出発から1時間11分)
神之宮八幡宮前にある3個目の双体道祖神に到着。双体道祖神と共に七福神の像なども置かれていました。


Mw20080720_02i  Mw20080720_02j  Mw20080720_02k
3個目の双体道祖神から杉田子安神社に向かう途中で富士宮市に入ります。境界を示す看板がないので、地図で確認しないと気付かない所であります。周囲は茶畑が多く、製茶工場の看板もあります。茶畑の中をしばらく歩くと、杉田子安神社が見えてきます。

その3に続く...


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.23

仕事帰りの身代り地蔵尊

仕事帰りに「吉原身代り地蔵尊祭典」に寄って来ました。近くの駐車場に車を停め、スーツから普段着に着替えて祭りが行われている陽徳寺に向かいました。

陽徳寺の境内は多くの人で賑わい、先日のまちの駅ウォーキングでお世話になった久保田さんが地獄極楽図の説明をしていました。また、吉原本町駅まちの駅コーナーでは、「東海道表富士」さんが御木幽石作品の展示即売会を行っており、西川店長が次から次に訪れる来客者の応対に追われていました。

取り急ぎ、祭りで撮影した写真をいくつか載せておきます。HPには週末にアップする予定です。

20080723_01 20080723_02

20080723_03 20080723_04

20080723_05 20080723_06

20080723_07 20080723_08

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.22

まちの駅ウォーキング「富士山麓の双体道祖神をたずねて」 (その1)

7月20日、代通寺の蓮まつりと同時開催で、まちの駅ウォーキング「富士山麓の双体道祖神をたずねて」が行われました。蓮まつりが行われている代通寺を出発し、双体道祖神や曽我兄弟等に関する史跡を巡りながら、入山瀬駅にゴールする約10kmのコースです。コースマップはこちら

私はこれまでに何回かまちの駅ウォーキングに参加してきましたが、コース上の史跡のガイドを受けながら歩くのは今回が初めてです。このウォーキングの模様を数回に分けてお送りします。


Mw20080720_01a Mw20080720_01b
代通寺本堂前で、富士市まちの駅ネットワークの佐野代表の挨拶やウォーキングのガイドをする「東木戸のくすりやさん」久保田氏からの説明、出欠の確認が行われたあと、8時50分、代通寺やまちの駅の関係者などに見送られていよいよ出発です。参加者は約25人、自分以外はご年配の方ばかりですが、そんな事は気にしないで歩き始めました。


Mw20080720_01c Mw20080720_01d
8時52分(出発から2分)
代通寺を出てすぐの所にある1個目の双体道祖神です(右写真の右側)。どんどん焼きの時、厄払いのために何回か火に入れられて状態が悪く、人の形がはっきり分からないとのことです。


Mw20080720_01e  Mw20080720_01f  Mw20080720_01g
大淵の茶畑などを眺めながら、次の目的地である穴原七面堂に向かいます。出発時は曇り空でしたが、雲の合間から徐々に日が差してきて蒸し暑くなってきました。


Mw20080720_01h Mw20080720_01i
9時26分(出発から36分)
穴原七面堂に到着。七面堂を管理されている方のご協力でお堂を開けてもらい、中に入ります。


Mw20080720_01j Mw20080720_01k
お堂の中で七面堂に関する説明を受け、奥に祀られている七面様を見物したあと、境内で少し休憩しました。「穴原」という地名は、この周辺に溶岩洞穴があったことに由来しており、七面堂の「七面」は、身延にある七面山と関係があります。


Mw20080720_01l Mw20080720_01m
9時39分(出発から49分)
穴原七面堂を出発。ここには大きなイチョウの木があります(左写真)。少し行くと、道沿いにオレンジ色のきれいな花が咲いていました(右写真)。このあと、2個目の双体道祖神へ向かいます。

その2に続く...


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.21

吉原身代り地蔵尊祭典

200807210000

毎年7月23日・24日に開催されている「吉原身代り地蔵尊祭典」が近づいてきましたので、入手したチラシを載せておきます。

この祭りにあわせて「東海道表富士」さんでは、吉原本町駅のまちの駅コーナーで御木幽石作品の展示即売会を行うということで、本日お店を訪れたら、祭りに出す作品の準備に追われていました。

昨年の祭りの模様や祭りが行われる陽徳寺については、「富士おさんぽ見聞録」さんで詳しく紹介されています。

「富士おさんぽ見聞録」
陽徳寺身代わり地蔵尊祭典紹介ページ 青陽山陽徳寺紹介ページ

私は小学生の時、親に連れられて見に行ったという記憶がかすかにあるだけで、祭りの内容についてはほとんど覚えていません。今年は平日の開催ですが、23日は夜8時までやっているということなので、仕事帰りに行ってみようと思っています。約20年ぶりに訪れる「身代り地蔵尊」、今から楽しみです。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.20

代通寺蓮まつり&ウォーキング

本日、代通寺蓮まつりとウォーキングに参加してきました。

いやー、本当に暑かった。汗が吹き出ました。そして今、顔や手が日に焼けて、ヒリヒリしています。双体道祖神などの史跡のガイドやまちの駅でのおもてなしは、本当に良かったです。

取り急ぎ、蓮まつりとウォーキングの模様をダイジェスト写真でお送りします。ウォーキングの詳細は、後日アップする予定です。

20080720_0120080720_02

20080720_0320080720_04

20080720_0520080720_06

20080720_0720080720_08

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マスバーガー

富士宮市の浅間大社の近くにあり、観光客で賑わうお宮横丁。ここに「鱒益分岐店」(そんえきぶんきてん)というお店があります。

Masuburger01

ここで売られている名物に「マスバーガー」という物があります。モ○バーガーではありません。(ちなみに、ヤフーで「マスバーガー」と検索すると、最初に「モ○バーガーではありませんか?」と表示される。)

Masuburger02

このハンバーガーは、富士宮の特産品である養殖虹鱒のフリッターをパンにはさんだもので、洋風の「トマトバジル」、和風の「からみそ」の2種類(いずれも400円)があります。

Masuburger03Masuburger04

私は「トマトバジル」を注文しました。トマトやレタスなど新鮮な野菜がたっぷりはさまっていて、虹鱒フリッターの脂っこさは感じず、さっぱりとした味です。

さらに、魚の尾の形をしたおみくじ、その名も「尾みくじ」が付いています。

Masuburger05 Masuburger06

この日(7月13日)は朝霧高原そばにマスバーガー、そして富士宮やきそばまで食べてしまい、富士宮グルメ三昧な一日でした。ちょっと食べすぎだったかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.19

富士川楽座の夏イベント

富士川楽座で本日から夏休みイベントがいくつか開催されていますので、紹介します。

2階では、沖縄物産展と世界のカブトムシ・クワガタ展が開催されています。沖縄物産展では、通常は現地に行かなければ手に入らない菓子・食品などを買うことができます。期間は8月31日までです。

20080719_01

20080719_0220080719_03

4階のギャラリーでは、野間コレクション展「富士百趣」が開催されています。野間コレクションの中から、富士山が描かれた色紙が多数展示されており、見る価値があります。期間は9月8日まで、入場料500円です。

20080719_04

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.18

セミの羽化

今日の夕方、自宅の庭の木でセミが羽化しているのを家族が発見し、撮影していました。その写真を入手し、セミの羽化の様子をアニメーションにしましたので、ご覧ください。

Semi_uka

羽化が行われた木の周辺には他にもいくつか抜け殻があったのですが、天気がすっきりしないせいか、セミの鳴き声は聞こえませんでした。明日からは天気が良さそうで、自宅の周辺でもそろそろセミの大合唱が聞こえてきそうです。

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.17

富士宮囃子

7月13日
朝霧高原そば祭りの会場を後にして「お宮横町」方面に向かっている途中、太鼓の音が聞こえてきました。近くに行くと、「木の花 富士宮囃子」などと書かれた幟が立っており、演奏が行われていました。

この富士宮囃子は、静岡県の指定無形民俗文化財に指定されており、毎年11月に行われる「富士宮秋まつり」の時に山車や屋台の上で披露されています。

20080713a

20080713b

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.16

暑さに負けずに咲くバラ

ロゼシアターの前を車で通りかかった時、ふと中央公園のほうに目をやると、見頃を過ぎたと思っていたバラがまだたくさん咲いていたので、車を駐車場に停めてバラを撮影しました。30℃を超えるような暑さにも負けず、バラたちは元気に咲いていました。(撮影:7月12日)

Bara20080712a

Bara20080712b

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.15

ファミマに「富士ブランド」

富士周辺のファミリーマートで、今週から富士ブランド品の販売を行うという新聞記事が出ていたので、仕事帰りにファミリーマートへ寄ってみました。

Fb_famima01Fb_famima02

私が立ち寄ったこの店舗では、レジの近くの棚に陳列されていました。販売されている商品は、菓子や茶などの食品6種類です。私はこの中で最も安かった「抹茶豆」(200円)を買ってみました。商品には富士ブランド認定品のシールが貼られています。

Fb_famima03 Fb_famima04

今回、ファミリーマートで販売される商品は6種類だけですが、それ以外にもたくさんの認定品があります。もっといろんな富士ブランド品を見てみたい、欲しいという方は、吉原商店街にある「東海道表富士」さんで扱っていますので、行ってみることをおすすめします。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.14

後藤清吉郎資料館

Sgoto01 Sgoto02

和紙工芸家の後藤清吉郎氏の作品等を展示する資料館が7月5日に開館しました。後藤氏が生前に住んでいた住宅の一部を、富士宮市が借り受けて展示施設とした館内は、金唐和紙や型染絵の作品、紙漉き道具などの展示があり、ボランティアスタッフの方が親切に説明してくださいました。(訪問日:7月13日)

Sgoto03

富士宮市のホームページに作品が紹介されています。
「後藤清吉郎作品展」
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/e-museum/goto/goindex.htm

場所は浅間大社の湧玉池から少し北に行った所になります。

大きな地図で見る

開館日は毎週土・日曜日、開館時間は10:00~16:00です。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.13

朝霧高原そば祭り

本日、富士宮市の浅間大社東側にある「ぶらっと宮っ」で、富士山朝霧高原そばの会によるそば祭りが開催されるということなので、行ってきました。朝霧高原で採れたそば粉を使った手打ちそばが振る舞われたほか、バンド演奏なども行われました。しかし、あまりイベントの告知をしていない(HPに出ていない)せいか、来場者は少なめでした。

Asagiri_soba01Asagiri_soba02
Asagiri_soba03Asagiri_soba04

以下の写真は、本日振る舞われた手打ちそば(500円)と天ぷら(200円)です。

Asagiri_soba05

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

代通寺ライブカメラ

今、代通寺のホームページを見ていたら、ライブカメラのページが出来ているのを発見しました。

蓮の開花状況がリアルタイムで分かり、カメラの操作も出来て面白いですよ。

代通寺ライブカメラ
http://daitsuuji.com/hasu/live.html


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.12

代通寺の蓮 2008年7月12日

本日撮影した代通寺(まちの駅「そびな・蓮の園」)の蓮です。前回の来訪から2週間経ち、だいぶ花の数が増えてきました。朝から真夏の強い陽射しが照りつけ、この夏一番の厳しい暑さとなりましたが、訪れる人が途絶えることはありませんでした。

Hasu20080712_01

Hasu20080712_02

Hasu20080712_03Hasu20080712_04
Hasu20080712_05Hasu20080712_06
Hasu20080712_07Hasu20080712_08

客殿玄関付近にも蓮の写真などが展示されています。こちらも必見です。

Hasu20080712_09

7月20日(日)の「蓮まつり」まであと1週間になりました。私は蓮まつりと同時開催されるまちの駅ウォーキングに参加することに決め、本日申し込んできました。が、ウォーキング当日が今日のような暑さだと、体力を相当消耗しそうです。曇りぐらいがちょうどいいのですが...

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.11

葦生い茂る浮島ヶ原自然公園

富士市東部にある湿地を生かした自然公園です。まだ工事中の部分もあり、全てが完成するのは来年度だそうです。私が訪れたこの時期は、背丈を超えるような葦が湿原を覆いつくしています。(撮影:7月6日)

公園の中だけを見れば美しい水辺の景観が広がっていますが、周辺には廃材置き場(?)などがあり、せっかくの水辺の景観を損ねているのが少々残念です。特に湿原と富士山の組み合わせで写真を撮ろうとする時に目に付いてしまいます。公園周辺の環境整備も必要ではないかと思います。

Ukishima20080706_01
公園南側入口

Ukishima20080706_02
この時期は背丈を超えるような葦に覆われる

Ukishima20080706_03
公園内は美しい水辺の景観が広がる

Ukishima20080706_04
公園の案内図 まだ工事中の部分もある

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.10

蔵出し写真「花の都公園付近からの富士山」

蔵出し富士山写真(No.3)

Kurafuji_20040619

ちょっと夏らしい富士山の写真をお見せします。
山梨県山中湖村にある花の都公園付近で撮影しました。この時はHPの「旬の富士山」に、花の都公園内で撮影したポピーと富士山の写真を使ったため、この写真はお蔵入りしていました。
撮影:2004年6月19日

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.09

富士市内の記録的豪雨

富士市内では7月4日の明け方、1時間に100ミリを超える記録的な豪雨が降り、浸水などの被害が出ました。その時のレーダー画像アニメーションを作ってみました(富士市防災気象情報サービスの画像より)。猛烈な雨を降らせる雲が北西から南東方向に移動し、3時頃から6時頃にかけて富士市内を通過していったのが分かります。

Rader_anim

今回の豪雨で私が気になったのは、低地だけだなく、比較的高台にある青葉台地区でも浸水被害があったと新聞記事に書かれていたことです。なぜ高台にあるこの地区で浸水被害が?

疑問に思ったので調べてみると、その答えが富士市議会議員小池としあき氏のブログにありました。青葉台地区での浸水被害の様子がまとめてあります。

小池としあき氏のブログ「4日早朝の大雨による被害は甚大!」

これを見て「なるほど」と思いました。東名高速の防音壁がダムの役割を果たしてしまい、山側からの大水が下流側に流れずに溜まって浸水被害を発生させたわけです。こうなると、もはや人災としか言いようがないですね。都市開発や道路建設などによって、思わぬ所で今までに考えられなかったような災害が発生してしまうのは怖いです。

今回紹介しました小池としあき氏のブログは、富士市のまちの駅や観光の取り組みなどが写真付きで分かりやすく書かれていて、私のお気に入りのブログの一つです。

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.08

蔵出し写真「稲泉寺の蓮」

蔵出し旅先風景写真(No.3)

Kuratabi_20070803a

蓮の開花シーズンということで、今回は長野県木島平村にある稲泉寺の蓮の紹介です。ここの蓮は富士の代通寺や沼津の蓮興寺のような鉢植えではなく、広々とした蓮田に植えられており、古代種の「大賀蓮」を見ることができます。私が訪れた時は見頃のピークを過ぎていて花はまばらでしたが、ピーク時には一面に咲き誇る蓮と赤い屋根の寺の風景を見ることができます(ピーク時の写真参照)。
撮影:2007年8月3日

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.07

涼を求めて 夏の大棚の滝

前記事の「あだち」さんで美味しいそばを頂いたあと、涼しさを求めに大棚の滝へ行きました。この日は大雨の翌日ということで、大棚の滝から大量の水が流れ落ちており、周囲に轟音が響き渡っていました。動画も撮影しましたので、滝から流れ落ちる水の音をお聞きください。(撮影:7月5日)

20080705_01
須津渓谷橋から見た大棚の滝と山々の風景

20080705_02
滝見橋から見た大棚の滝と渓谷の風景

20080705_03
大棚の滝を間近で眺める


大棚の滝の動画(YouTube)


以下の写真は、大棚の滝の入口付近にあった林道工事のため迂回をお願いする看板です。登山等で山奥に入られる方はご注意ください。工期は8月29日までということで、秋の紅葉シーズンには間に合いそうです。

20080705_04

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.06

手打蕎麦あだち

富士市須津地区にある一押しの蕎麦屋さんを紹介します。お店の名前は「手打蕎麦あだち」です。ここでは、山形独特の「板そば」を食べることができます。お店の看板のあだちの"あ"という文字が「安」(安達)と「あ」(あだち)をかけていて面白いです。

Adachi01Adachi02

外観はちっぼけな一軒家ですが、笑顔のお地蔵さんの絵が描かれた暖簾をくぐると、そこにはご主人の趣味の似顔絵展示や作品ギャラリーなど、心和む空間があります。

Adachi03Adachi04
Adachi05Adachi06

以前に家族と一緒に来たのですが、その時の味が忘れられず、再びお店を訪れました。今回は私一人で行き、板そばと玉こんにゃく(これも山形名物)を注文。麺は非常に歯応えがあって、美味い! 最高です!

Adachi07

ご主人といろいろとお話をしたあとで、絵手紙をいただきました。
Adachi08
そこには、「人のつながり そばのつながり ご縁ありがたいです」の言葉が... ジーンときました。私も知り合った人とのつながりやご縁というものを大切にしていきたいと思います。

美味しい板そばを頂きながら、ご主人の気さくで優しい人柄に触れる心温まるひと時を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。

この近くには豊かな自然が残る須津川渓谷があります。須津川渓谷に立ち寄ったついでに「あだち」さんの板そばはいかがでしょうか。


手打蕎麦あだち
営業時間:11:00~15:00 定休日:毎週月・火曜日
場所:須津中学校の西側・東名側道沿い(地図)

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.07.05

岩本山公園あじさい開花状況 (2008年7月5日)

富士市内のあじさいの名所である岩本山公園の開花状況です。全体的に花が色褪せてきており、見頃のピークは過ぎてきましたが、遅咲きのものを中心にあと1週間くらいは花が楽しめると思います。

6月上旬から毎週お送りしてきました開花状況ですが、見頃のピークが過ぎてきたことから、今回の更新をもって終了します。

Iwamoto20080705_01

Iwamoto20080705_02

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.04

臨時大雨情報

激しい雨と雷で目が覚めました。現在、富士地区に猛烈な雨を降らせる雲がかかっており、静岡地方気象台から記録的短時間大雨情報が発表されています。河川の氾濫や土砂災害等に厳重に警戒してください。

静岡県記録的短時間大雨情報 第1号

平成20年7月4日04時48分 静岡地方気象台発表

 04時30分静岡県で記録的短時間大雨
 富士で112ミリ

この112ミリは観測史上最大の1時間雨量です。


6時30分追記
猛烈な雨を降らせる雲は富士市内から抜けましたが、しばらくは土砂災害に対する警戒が必要です。現在、ラジオエフで随時大雨に関する情報を流しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.03

蔵出し写真「忍野からの富士山」

蔵出し富士山写真(No.2)

Kurafuji_20071224

山梨県忍野村にある忍野八海の「はんのき資料館」から撮影しました。富士山と茅葺き屋根の古民家の風景が美しいです。ただ、「はんのき資料館」は有料施設のため、この風景を撮影するのには300円かかります。また、この写真に写っている池は忍野八海には含まれない人工池です(参考:ウィキペディア「忍野八海」)。
撮影:2007年12月24日

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.02

link...

Linkten01Linkten02
Linkten03Linkten04

現在、大淵にある富士芸術村で「link... 松永紗央理展」が開催されています。古民家の空間を自由に使った作品を見ることができます。

5月にロゼシアターで行われた「モモクリテン」を見た時にも感じたのですが、型にとらわれない自由な発想の芸術作品の数々。

どこからこんな面白い発想が生まれてくるのか?

作品を見ながら、もっと柔軟な発想のできる人間になりたいと思うのでありました。
今後もこのような作品展に足を運んで、刺激を受けていきたいです。

開催は7月13日までの毎週金・土・日曜日です。

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.07.01

富士山お山開き写真展

今日は富士山お山開きの日。用事があって新富士駅に行ったら、「富士山お山開き写真展」が開催されていたので、覗いてきました。四季折々の富士山写真を楽しむことができ、岩本山公園や大淵の茶畑など、富士市内から撮影された写真も展示されています。この写真展は7/9(水)まで開催されています。

20080701a

また、通路には「大金剛杖」が展示されており、夏山シーズンの到来を告げています。この杖は地元産の「富士ひのき」で作られているとのことです。

20080701b

本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »