« 沼川沿いの早咲き桜が開花 | トップページ | 滝川観音祭 »

2009.02.11

吉原の蔵でお宝発見?!

2月7日
まちの駅「吉原宿・東木戸のくすりやさん」のKさんから、「古民家が解体されてしまうから見に行こう」とお誘いを受け、吉原商店街北側の善得寺城跡近くにある、蔵のある古民家に行きました。

ここに古い蔵があることは以前から知っていましたが、中に入るのは今回が初めてです。完全に取り壊してしまうので、中を見ることができるのはこれが最初で最後ということに...

敷地内に足を踏み入れると、建物は解体作業の真っ最中で、窓や扉などが取り外されて無残な状態になりつつあり、「解体工事が始まる前の状態を見ておきたかったなぁ」とつくづく思いました。

Kominka01 Kominka02


玄関から見て左側には洋風建築の応接間があり、文明開化で西洋文化が入ってきた頃の雰囲気を味わうことができました。

Kominka03 Kominka04


そして、いよいよ蔵の中に潜入します。外観は本当に立派な蔵なんです。これを取り壊してしまうなんて、もったいない。

Kominka05 Kominka06

 

蔵の中では、昭和初期頃の食器や家具、本・新聞・手紙など、お宝と呼べるような物を次々に発見し、皆さん興奮気味でした。中の物は貰っても良いということで、夢中になってお気に入りの物や使えそうな物を収集していました。

Kominka07 Kominka08

Kominka09  Kominka10  Kominka11

Kominka12  Kominka13  Kominka14

Kominka15 Kominka16


話によると、移築には相当のお金がかかるということで、断念したそうです。
建物の設計図はあるので、復元は可能とのことですが...
このような貴重な建物を保存する手段はなかったのでしょうか。本当に残念です。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

|

« 沼川沿いの早咲き桜が開花 | トップページ | 滝川観音祭 »

地元ネタ」カテゴリの記事

コメント

う・・・行きたかった・・・・残念・・・・

投稿: ちか@店員C | 2009.02.11 09:33

ちかさん

今回は突然のお誘いでしたので...

お宝の一部は吉原本宿や健康堂さんで見ることができると思いますよ。

投稿: Taitan | 2009.02.11 10:17

うっ・・・・自分も行きたかった~
残り物ナイのかな~。

投稿: フジスタイル | 2009.02.11 14:40

フジスタイルさん

まだ取り壊していなければ、残っているかも知れませんが...
全部は持っていっていないと思いますので。

投稿: Taitan | 2009.02.11 21:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吉原の蔵でお宝発見?!:

« 沼川沿いの早咲き桜が開花 | トップページ | 滝川観音祭 »