富士駅開業100周年記念ウォーキング (その1)
4月18日、JR東海のさわやかウォーキング「富士駅開業100周年記念 レンゲ畑からの富士山と『まちの駅』探訪ウォーキング」が開催されました。東田子の浦駅を出発し、途中で浮島周辺のレンゲ畑や吉原商店街、青葉通り、富士本町商店街などを通過し、富士駅にゴールする約13kmのコースです。コースマップはこちら。
以下に、このウォーキングの模様をお送りしていきます。
8時35分
スタート地点の東田子の浦駅でコースマップを貰い、早速出発しました。今回のウォーキングではまちの駅スタンプラリーは無いようで、スタンプ用紙の配布はありませんでした。
駅を出てしばらく行くと、東海道線と国1バイパスのガードをくぐり、浮島ヶ原自然公園へ向かいます。
8時43分(出発から8分)
浮島ヶ原自然公園に到着。今まさに新緑が美しい湿原の景観を堪能しながら、園内に整備された木道を歩きます。
浮島ヶ原自然公園を出たあとは田園地帯をひたすら歩いていきます。赤渕川の橋を渡ると、北側に広大なレンゲ畑が見えてきます(写真右)。
9時25分(出発から50分)
東部浄化センター北側の広大なレンゲ畑に到着しました。天気が良ければ、ここから富士山とレンゲ畑、そして新幹線を組み合わせた写真が撮れるのですが、この日はあいにくの曇り空で富士山を眺めることはできませんでした。
天気の良い日には、以下の写真のような素晴らしい風景を眺めることができます(別の日に撮影)。
レンゲ畑を後にして、ジャトコなどがある工場地帯を通過し、名勝「左富士」の交差点から旧東海道に入ります。ここまで来れば、吉原商店街まではあともう少しです。
10時10分(出発から1時間35分)
このコース上で最初のまちの駅「吉原宿 東木戸のくすりやさん」(松栄堂薬局)に到着。ここでは駅長さんとそのお孫さんが出迎えてくれました。
ここからは吉原の中心街に入り、商店街のアーケードの下を歩いていきます。
続く...
本家「お天気屋さん」HPもよろしく。
| 固定リンク
「まちの駅」カテゴリの記事
- 東海道吉原宿「おひな様めぐり」(2018.03.19)
- 開運!オリジナルだるまコンテスト作品展2016(2016.02.09)
- だるま展@骨董喫茶健康堂(2016.02.08)
- ホタルの夕べコンサート2015(2015.06.20)
- 開運!オリジナルだるまコンテスト作品展(2015.02.22)
コメント