« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009.06.30

手打蕎麦 仙松

富士山南麓そば街道(その12)

今回は吉原小学校の東側にある「手打蕎麦 仙松」さんのそばです。メニューを見てみると、ご飯やおかずなどが付いたセット物が充実しています。

Senmatsu01 Senmatsu02


ここでは、肉入りの温かいつゆにつけて食べる「仙松そば」を注文してみました。肉の旨みがつゆにしみ出ていて、美味しく頂くことができました。

Senmatsu03

Senmatsu04 Senmatsu05
 
 

続きを読む "手打蕎麦 仙松"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.29

まちなかアートギャラリー&表富士燈回廊

6月27日、富士宮市で開催されている「まちなかアートギャラリー」と「表富士燈回廊」を見に行ってきました。


「まちなかアートギャラリー」は商店街の店舗に芸術作品を展示するイベントで、毎年この時期に開催されており、今年で7回目になります。商店街を歩きながら絵画や工芸など、さまざまな作品を楽しむことができます。開催期間は7月1日(水)までです。

Machiart01 Machiart02

Machiart03 Machiart04

Machiart05 Machiart06

また、作品展示を見たりグルメ体験(食事)をして、参加店の景品が貰えるスタンプラリーも行われています。但し、景品は抽選会場で貰うのではなく、参加店に直接取りに行く方式になっているので、抽選会場から遠い店の景品が当たると、その店まで結構な距離を移動しなければなりません(私は東の抽選会場から西の景品交換店舗まで約1km歩く羽目になりました。いい運動にはなりましたが...)。


日が暮れて、浅間大社境内では「表富士燈回廊」が始まりました。こちらは境内にたくさんの蝋燭を並べて明かりを灯すイベントで、蝋燭による明かりが演出する幻想的な風景を楽しめました。また、近くの「お宮横町」ではオカリナのミニコンサートも行われていました。

Toukairou01 Toukairou02

Toukairou03 Toukairou04

Toukairou05 Toukairou06


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.28

岩本山公園あじさい開花状況 (2009年6月27日)

富士市内のあじさいの名所である岩本山公園の開花状況です。全体的には見頃のピークが続いていますが、早くから咲いていた一部の花は少し色褪せてきました。この日は晴れて暑さを感じる陽気でしたが、咲き誇る青系のあじさいを眺めていると、爽やかな気分になります。

Iwamoto20090627_01 Iwamoto20090627_02

Iwamoto20090627_03 Iwamoto20090627_04

Iwamoto20090627_05 Iwamoto20090627_06

Iwamoto20090627_07 Iwamoto20090627_08


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.27

七夕飾り@吉原本宿

現在、吉原本宿の軒先に七夕飾りがあり、その場で短冊に願い事を書いて笹に吊るすことができます。中には「つけナポリタン」の短冊もありました。

Tanabata01 Tanabata02


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.26

実相寺の睡蓮

あじさいの開花状況を見に実相寺へ行くと、山門脇にあるお堀の睡蓮が花を咲かせていたので、ついでに撮影しました。前記事の蓮の花とは異なり、水面に花を咲かせます。(撮影:6月21日)

Suiren01

Suiren02 Suiren03


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.25

代通寺の蓮が開花

大渕にある代通寺(まちの駅「そびな蓮の園」)で、蓮の開花が始まったので見に行ってきました。この日は蓮の花が2つ咲いており、近いうちに咲き始めそうなつぼみもたくさんありました(撮影:6月21日)。

Hasu20090621a Hasu20090621b

品種:紅孔雀(べにくじゃく)
Hasu20090621c  Hasu20090621d

品種:美中紅(びちゅうこう)
Hasu20090621e  Hasu20090621f


また、蓮の写真や織物などの展示も行われており、洋菓子の家mimi(まちの駅「洋菓子の駅」)さんによる蓮をテーマにしたシュガークラフトも見ることができます。

Hasu20090621g Hasu20090621h


代通寺さんからのお知らせです。
7月19日(日)に「蓮まつり」が行われます。その時に披露する「蓮根音頭」の練習会が7月7日(火)に代通寺で開催されます。時間は午後1時30分からと午後7時30分からの2回で、各30分程度の予定です。

昨年の「蓮まつり」の模様はこちらです。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.24

夏至の夜のキャンドルナイト

6月21日、米之宮公園でキャンドルの明かりで過ごすイベントが開催されました。これは夏至の夜に、地球温暖化防止を目的として全国的に行われている「100万人のキャンドルナイト」のイベントの1つで、富士市内では初の開催となりました。

Candle01


開会の挨拶のあと、公園内に並べられたキャンドルに参加者が火を灯していきました。キャンドルの点灯に合わせて、トーンチャイムやギターの演奏も行われました。

Candle02 Candle03

 
Candle04 Candle05


日が暮れてキャンドルの明かりが闇に浮かび上がり、メッセージが書かれたもの、グラスに入ったもの、竹に穴を開けたものなど、さまざまな形のキャンドルの明かりを楽しみました。

Candle06

 
Candle07 Candle08

 
Candle09  Candle10  Candle11  Candle12

 
Candle13 Candle14

 
Candle15 Candle16


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.23

夕焼けと富士山

本日夕方7時頃、外が何となく赤っぽいと思って空を眺めてみると、西の空に浮かぶ雲が赤く染まり、美しい光景が広がっていました。富士山の姿も見ることができ、先週と比べて雪の量がかなり減っていました。昨日の雨で雪解けが進んだようです。

Fuji20090623_yu


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉原本宿自然講座

6月20日、吉原本宿の自然講座が開催されました。富士自然観察の会の山田先生が講師となって、吉原の街中で身近な草花の観察を行いました。

最初に吉原本宿内で身近に生えている植物の説明を受けたあと、筒状のルーペを持って野外に出ました。

Shizen01 Shizen02


身近な自然ということで、吉原本宿を出てすぐの道路脇から観察スタートです。側溝に生えている野草を手に取り、先生の解説を聞きながらルーペで細部を観察します。

Shizen03 Shizen04


道沿いに生えている普段気にも留めないような雑草も観察していきます。

Shizen05 Shizen06


最後に吉原本宿の南にある中央町公園へ行きました。ここにはさまざまな草花が生育しており、参加者は思い思いに観察したり、先生に質問したりして、身近な草花への理解を深めていました。

Shizen07 Shizen08


今回の自然講座で観察した花の写真をいくつか並べてみました(左上からカタバミ、ヒメツルソバ、ニワゼキショウ、ネジバナ、ヒルザキツキミソウ、ナツツバキ)。街中に何気なく生えている草花に触れ合い、知ることができて良かったです。

Hana01 Hana02 Hana03

Hana04 Hana05 Hana06


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.22

岩本山公園あじさい開花状況 (2009年6月21日)

富士市内のあじさいの名所である岩本山公園の開花状況です。全体的に見頃のピークを迎え、青色を中心としたあじさいの花が咲き誇っています。この日はあいにくの雨と霧の天気にもかかわらず、あじさい見物をする人の姿がちらほら見られました。また、実相寺祖師堂付近の参道のあじさいも見頃が続いています(写真8枚目)。

Iwamoto20090621_01 Iwamoto20090621_02

Iwamoto20090621_03 Iwamoto20090621_04

Iwamoto20090621_05 Iwamoto20090621_06

Iwamoto20090621_07 Iwamoto20090621_08


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.21

富士ブランド物産展

現在、ユニー吉原店1階催事場で「富士ブランド物産展」が開催されています。今回は富士ブランドに認定されている食品を中心に販売されているほか、東海道表富士による富士山グッズなどもあります。開催は今日までです。

Fb_bussan200906a

Fb_bussan200906b Fb_bussan200906c


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.20

手打 藪そば

富士山南麓そば街道(その11)

今回は吉原にある「手打 藪そば」さんに行ってきました。ラクロス吉原のあるスクランブル交差点から少し南に行った所にあります。

Yabusoba01 Yabusoba02


ここではお店の看板メニューと思われる、店名と同じ名称の「藪そば」を注文してみました。刻み海苔が乗ったざるそばに、しらすや桜えび甘煮などが入ったかやくご飯や肉じゃがなどが付いてきます。

Yabusoba03

Yabusoba04 Yabusoba05


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.19

男前証明書・べっぴん証明書

富士山が見えなかった日に、新富士駅の観光案内所で「男前証明書」(男性用)・「べっぴん証明書」(女性用)を貰うことができます。

証明書の表側には日付の入ったスタンプが押印され、裏側には富士山百景写真コンテスト入賞作品が印刷されています。また、富士市から富士山が見えた日数の表も付いてきます。

Nofujisho01 Nofujisho02


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009.06.18

「つけナポリタン」公式サイト

富士市のご当地グルメとして注目を集めている「つけナポリタン」の公式サイトがこのほど開設されました。

Tsukenapohp

つけナポリタンの紹介や各提供店の情報などが掲載されており、イメージキャラクター(画像左側)のネーミング募集も行われています。

つけナポリタン公式サイト http://www.tuke-napo.net/


昨日は富士第一小学校の給食につけナポリタンが出ました。その模様はフジスタイルさんのブログで紹介されています。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.17

今朝の富士山

昨日の雷雨は富士山では雪になったようで、朝方少しだけ姿を見せた富士山には新雪が降り積もっていました。6月半ばのこの時期にこれだけ雪があるのは珍しく、7月1日の山開きの時には山頂まで登山道が開通しない可能性が高そうです。

Fuji20090617


ちなみに昨年の今頃の写真(2008年6月14日撮影)と比較すると、雪の多さが一目で分かります。

Fuji20080614


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

おてんのさんスタンプラリー

吉原祇園祭2日目の午後に行われた「おてんのさんスタンプラリー」に参加してみました。このスタンプラリーは毎年行われており、各町内の会所にあるスタンプを規定の個数以上集めると抽選ができる仕組みになっています。

今年はスタンプラリーの台紙が改良されて全町内のスタンプが押せるようになったので、スタンプラリー好きな私は21か所全てのスタンプ集めに挑戦してみました。吉原の町内といっても、西の果てから東の果てまで歩くと結構な距離があり、途中で神輿を見たりしながら1時間ほどのウォーキングで、いい運動になりました。

以下が全21町内のスタンプが押された台紙です。各町内それぞれ特徴のあるスタンプとなっています。

Gion_stamp


なお、今年の吉原祇園祭で撮影した写真と動画はHPにアップしていますので、ご覧ください。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.06.16

フリマの街

6月14日、あじさいが見頃を迎えたふじさんめっせでフジスタイルさん主催のフリーマーケットが開催されました。前回は雨で中止になったこともあり、開催を待ちわびていた人達がたくさん来場したようで、いつになく盛況のフリマでした。会場の屋外展示場はフリマの街ができたかのような感じに見えました。

Fujistyle01

Fujistyle02 Fujistyle03

Fujistyle04 Fujistyle05

次回は7月19日(日)に、初の夜まで開催するフリマ「フジスタイルフェスタ」が行われます。パフォーマンスや飲食ブースなどもあり、縁日気分を味わえると思います。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.15

岩本山公園あじさい開花状況 (2009年6月13日)

富士市内のあじさいの名所である岩本山公園の開花状況です。全体としては5~6分咲き程度の開花となり、見頃を迎えつつある状態です。今度の週末頃に見頃のピークを迎えるものと思われます。また、実相寺の祖師堂付近のあじさいも見頃を迎えています(写真7・8枚目)。

Iwamoto20090613_01 Iwamoto20090613_02

Iwamoto20090613_03 Iwamoto20090613_04

Iwamoto20090613_05 Iwamoto20090613_06

Iwamoto20090613_07 Iwamoto20090613_08


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.14

紙バンド作品展

現在、富士川楽座で紙バンド作品展が開催されており、紙バンドで作られたバッグなどが展示されているほか、紙バンド作品の製作体験コーナーもあります。開催は今日までです。

Kmaiband01 Kmaiband02


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.13

祇園祭写真@表富士

本日から2日間、吉原商店街を中心に東海一の祇園と呼ばれる「吉原祇園祭」が開催されます。それに合わせて富士山専門ギフトショップ「東海道表富士」さんで、吉原祇園祭のちょっとした写真展示を行います。

Gion_omotefuji01

Gion_omotefuji02 Gion_omotefuji03

実はこの写真、私と西川店長が昨年の祇園祭の時に撮影したものです。吉原本宿に展示されている祇園祭写真コンテスト入選作品に比べたら拙いものばかりですが、撮りためた写真を一挙に展示しているので見応えがあると思います。休憩もできますので、祭りにお越しの際はぜひお立ち寄りください。また、店内には富士山グッズや富士ブランド品を多数取り揃えています。


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.06.12

「石」

現在、富士芸術村で「石」というテーマの作品展が行われています。芸術村の敷地内で拾い集めた石を並べたり紙に包んだりした作品が展示されており、作品に電球や自然の光を当ててその影を楽しむことができます。開催期間は7月19日までの毎週金・土・日です。

Ishi01 Ishi02

 
Ishi03


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.11

花咲くサンショウバラ

富士山こどもの国の園内に、サンショウバラという葉っぱが山椒に似た野生のバラが自生しており、ピンクや白の花を咲かせています。(撮影:6月6日)

Sanshoubara01

Sanshoubara02 Sanshoubara03

Sanshoubara04 Sanshoubara05


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.10

「富士とやぐら」のO-CHA祭り

6月7日、松野地区にある久保田農園で櫓anによる「『富士とやぐら』のO-CHA祭り」というイベントが開催されました。火の見櫓があるのどかな風景のもと、日本茶を楽しもうという企画です。

Ocha01 Ocha02


会場内では、新茶の販売やお茶の手揉み実演が行われたほか、日本茶インストラクターの方によるお茶の淹れ方講座も開催されました。

Ocha03 Ocha04

Ocha05 Ocha06


その他、お茶に合うお菓子や工芸品等の販売コーナー、クラシックカー・エコカー(インサイト)の展示もありました。

Ocha07 Ocha08

Ocha09 Ocha10


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.09

あじさい@ふじさんめっせ

富士市産業交流展示場「ふじさんめっせ」の入口の道路と駐車場の間にあじさいが植えられており、現在見頃を迎えつつあります。天気が良い日には写真のようにあじさいと富士山の風景を眺めることができます。(撮影:6月7日)

Messe_ajisai01 Messe_ajisai02

Messe_ajisai03 Messe_ajisai04


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.08

祇園祭と屏風展

現在、骨董喫茶 健康堂(まちの駅「和みの輪処」)さんで、吉原祇園祭にちなんだ企画として「祇園祭と屏風展」が開催されており、京都の祇園祭の様子を描いた屏風などが展示されています。期間は6月15日(月)までです。

Gion_byoubu01 Gion_byoubu02


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.07

岩本山公園あじさい開花状況 (2009年6月6日)

富士市内のあじさいの名所である岩本山公園の開花状況です。順調に開花が進んでおり、全体としては2~3分咲き程度になりました。あじさいの花が楽しめる状態になってきていることもあり、訪れる人も先週末と比べて増えているような感じです。

Iwamoto20090606_01 Iwamoto20090606_02

Iwamoto20090606_03 Iwamoto20090606_04


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.06

NPO EXPO FORUM

現在、コミュニティfで「NPO EXPO FORUM」という、さまざまな分野で活躍されている方々による講演会が開催されています。

初日の6月4日は「『オンパク』で地域資源を掘り起こせ!」という講演が行われました。大分県別府で「オンパク」というイベントを企画・開催している野上さん(NPO法人ハットウ・オンパク理事)から、まちおこし・地域活性化に関するお話を聞くことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。富士市の今後のまちづくりを進めていく上でも学ぶべき点が多かったと思います。

Npoexpo01


また、富士市内の各種市民活動団体が取り組んでいる活動をPRするパネル展示も同時に行われています。

Npoexpo02 Npoexpo03


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.05

岩本山公園内に自販機設置

先日、あじさいの開花状況を見に岩本山公園へ行くと、飲料の自販機が芝生広場入口付近と梅園のトイレ脇に設置されていました。この自販機は公園の景観に配慮して茶色く塗られています。

Iwamoto_jihan01 Iwamoto_jihan02


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.04

本手打 鯛屋

富士山南麓そば街道(その10)

しばらくお休みしていた「富士山南麓そば街道」食べ歩きですが、その間に加盟店が大幅に増えたので再開します。

今回は吉原商店街にある「本手打 鯛屋」さんです。江戸時代から300年余りの歴史のある宿「鯛屋旅館」、そして吉原宿のまちづくりの拠点として整備された「吉原本宿」に隣接しており、昨年12月にオープンしました。

Taiya01 Taiya02


暑くなるこれからの時期のお勧めは、大きな野菜のかき揚げが入ったそばにつゆをかけて食べる「ぶっかけそば」(左)と、柚子や唐辛子などが入ったつゆにつけて食べる「つけそば」(右)です。

Taiya03 Taiya04


なお、各加盟店には食べ歩きができるようにマップとスタンプラリーのカードが用意されています。10店舗のスタンプを集めると、加盟店で使える1,000円分の食事券が貰えます。

Sobapanfu


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.03

初夏の大棚の滝

5月中頃に撮影した大棚の滝の写真をいくつか載せておきます。この時期は木々の新緑が鮮やかで、爽やかな気分にさせてくれます。

Oodana01

Oodana02 Oodana03

Oodana04 Oodana05


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.02

芝川町内房のホタル

5月30日
芝川町内房の「山口南沢ホタルの里」に行ってきました。ここには水のきれいな小川や水田があり、ホタルの成育には最適な里山の風景が広がっています。

Hotaru01 Hotaru02


この日はホタルが飛び始める直前の19時からオカリナコンサートが行われ、多くの人が見物に訪れました。

Hotaru03 Hotaru04

    


辺りがすっかり暗くなった19時半頃からホタルが飛び始め、ピークの20時頃には十数匹程度の乱舞が見られました。

以下の写真はシャッターを長時間開けて撮影したものです。ホタルの黄色い光の軌跡を何とか写真に収めることができました。(注:長時間露光のため夕暮れ時のように明るく見えますが、実際は真っ暗闇です。)

Hotaru05 Hotaru06

Hotaru07 Hotaru08


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.01

岩本山公園あじさい開花状況 (2009年5月30日)

今年も富士市内のあじさいの名所である岩本山公園の開花状況を7月上旬頃まで毎週お送りします。

全体としてはまだつぼみの状態のものが多いですが、所々で咲き始めており、一部に青く色付いてきた花もあります。見頃のピークは6月中旬頃になりそうです。

Iwamoto20090530_01 Iwamoto20090530_02

Iwamoto20090530_03 Iwamoto20090530_04


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »