« 蓮の花終盤へ | トップページ | 吉原町並ウォッチングツアー (その2) »

2009.08.26

吉原町並ウォッチングツアー (その1)

8月22日、吉原本宿主催の「吉原町並ウォッチングツアー」が開催されました。今回は「吉原宿・東木戸のくすりやさん」のKさんと建築家のYさんによる案内のもと、主に吉原の西側にあるお寺や古い建物などを歩いて巡りました。

コース:吉原本宿→妙祥寺→立安寺→虎屋商店→大運寺→木之元神社→塩谷銅鉄→順天堂田中歯科医院→喫茶アドニス(昼食)


より大きな地図で 吉原町並ウォッチングツアー を表示


まず初めに吉原本宿で簡単な説明を受けたあと、商店街から旧東海道を歩きながら最初の目的地である妙祥寺に向かいました。

Machinami01 Machinami02

Machinami03 Machinami04


吉原山 妙祥寺
大きく立派な本堂の前には日蓮聖人の銅像がそびえ立ち、風格を感じさせます。「まちの駅コンサート」や「吉原寺音祭」などの文化的イベントも開催され、地域に開かれた寺としても知られています。

Machinami05 Machinami06

Machinami07 Machinami08

Machinami09 Machinami10


芙蓉山 立安寺
妙祥寺から山大園本店を挟んで西側に位置する曹洞宗のお寺で、細い路地を入ったところにあります。

Machinami11 Machinami12


虎屋商店
旧東海道沿いにある明治末期に建てられた町屋で、外壁に伊豆石が使われているのが特徴であり、建物の中にも当時の面影が残っています。この建物の奥にも伊豆石造りの蔵(写真3枚目)があります。

Machinami13 Machinami14

Machinami15 Machinami16

Machinami17 Machinami18

Machinami19 Machinami20

続く...


本家「お天気屋さん」HPもよろしく。

|

« 蓮の花終盤へ | トップページ | 吉原町並ウォッチングツアー (その2) »

まち歩き」カテゴリの記事

コメント

トラックバックさせていただきました。
大変詳しい内容でとてもわかりやすいです。
ありがとうございました。

投稿: 山崎創建 | 2009.09.03 15:43

山崎創建さん

こちらこそ、建物について色々と説明していただき、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

投稿: Taitan | 2009.09.03 19:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吉原町並ウォッチングツアー (その1):

» 吉原ウォッチングツアー [私的文化財]
古い建築文化を見学する、「吉原街並ウォッチングツアー」を開催しました。 その時の様子が、8月30日の富士ニュースに掲載されました。 <記事の内容> タウンマネージメント吉原は先ごろ、吉原商店街周辺で古い建築文化を楽しむ「吉原街並ウォッチングツアー」を行った。 富士市観光ボランティアの久保田豪さんと山﨑創建の山﨑勝弘さんを講師に迎え、寺院や明治時から昭和初期にかけて建てられた建築物について、解説を聞きながら17人が見学した。 見学したのは妙祥寺(中央町1丁目)-立案寺(中央町2丁... [続きを読む]

受信: 2009.08.31 16:08

« 蓮の花終盤へ | トップページ | 吉原町並ウォッチングツアー (その2) »