年の瀬の「市」
年の瀬に行われる「市」と言えば、浅草の羽子板市やアメ横の正月食材販売などが有名ですが、富士市内でも「市」と呼べるものがいくつかあります。そんな「市」に関する話題を紹介します。
まずは12月20日に公設地方卸売市場で開催された「いちばの朝市」から。新型インフルエンザ対策のため前月・前々月と中止となり、3か月ぶりの開催となった朝市は、朝早くから開催を待ちわびた多くの人で賑わいました。私は「朝市丼」と無料で振る舞われた味噌汁で朝食に。年末の朝市ということで、正月飾りやお年賀品を販売する出店もありました。
お次は同日に富士本町商店街で開催された「楽々市」です。ここでも正月用品を売る出店があり、訪れた人の人気を集めていました。今回私は、いつも買っている「なないろ畑」さんの野菜のほかに、「伊達のからあげ屋」さんの唐揚げを買ってみました。中のお肉が柔らかくて美味しかったです。
最後は上記2つの市の1週間前にふじさんめっせで開催された「フジスタイル フリーマーケット」です。屋内のクリスマスイベントと併せて行われ、賑わいをみせていました。ここでも正月系の飾り物を見つけることができました。なお、1・2月はフリーマーケットをお休みし、3月から再開します。
本家「お天気屋さん」HPもよろしく。
| 固定リンク
「市・フリマ」カテゴリの記事
- 岩本山春の市・観梅コンサート(2018.03.25)
- 三日市マルシェ・師走の竹灯り(2018.01.31)
- エソラ・デ・マルシェ 2017年12月(2018.01.30)
- こまごまや 2017年12月(2018.01.24)
- ことり市@エコライフ創造空間esora(2018.01.21)
コメント