« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011.03.31

塩出のしだれ桜

富士地域のしだれ桜 (その3)

現在見頃を迎えている富士地域のしだれ桜の写真を連載しています。今回は山梨県境に近い富士宮市(旧芝川町)の塩出という集落にあるしだれ桜の写真です。道路沿いの民家にあるしだれ桜の巨木から薄紅色の花が垂れ下がる姿は大変見応えがあります。

Shode01

Shode02 Shode03


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.30

浅間大社のしだれ桜

富士地域のしだれ桜 (その2)

現在見頃を迎えている富士地域のしだれ桜の写真を連載しています。今回は富士宮市の浅間大社拝殿脇にあるしだれ桜の写真です。このしだれ桜は武田信玄公が寄進したものだと言われています。また、浅間大社周辺はソメイヨシノの名所としても知られており、間もなく見頃を迎えます。

Sengen_shidare01

Sengen_shidare02 Sengen_shidare03


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.29

本妙寺のしだれ桜

富士地域のしだれ桜 (その1)

現在見頃を迎えている富士地域のしだれ桜の写真を連載します(撮影日は全て3月26日)。今回は富士市須津地区にある本妙寺の境内にあるしだれ桜の写真です。地面近くまで垂れ下がる枝に無数の花が咲き誇る姿は見事です。

Honmyouji01

Honmyouji02 Honmyouji03


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.03.28

富士市内の桜 開花!

富士市内各地の桜(ソメイヨシノ)の名所では徐々につぼみが膨らみ、所々で開花が始まりました。ここ数日続いている寒の戻りにより開花のペースはゆっくりですが、今後は徐々に気温が上がる予報となっており、今週末から来週にかけて見頃になるものと思われます。

Sakura20110326a Sakura20110326b


今年は1月の低温や3月の寒の戻りの影響により、昨年より開花が遅れています。今年(左・2011年3月26日撮影)と昨年(右・2010年3月27日撮影)の同時期に撮影した写真を比較すると一目瞭然です。

◇岩本山公園

Iwamoto20110326 Iwamoto20100327

◇潤井川龍巖淵

Ryugan20110326 Ryugan20100327


富士山観光交流ビューローでは富士市内の桜の名所を網羅した「富士市桜マップ」を作成し、新富士駅や富士川楽座の観光案内所などで配布しています。なお、富士市内各地で開催が予定されていた桜祭りイベントは震災の影響により全て中止となりました。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.27

岳チャリ

現在、岳南鉄道では「岳チャリ」という電車と自転車を組み合わせて富士市内の見どころを巡る企画が行われています。吉原周辺の史跡を巡る「歴史コース」、湧水が豊富な原田周辺を巡る「湧水コース」、自然豊かな浮島周辺を巡る「自然コース」の3つが用意されており、折りたたみ自転車を岳南鉄道吉原駅でレンタル(1日500円・運賃は別途)して見どころ巡りを行います。実施期間は5月31日までです。

Gakuchari01 Gakuchari02

コース紹介のパンフレットも作成されています。今回、各コースの見どころ紹介の部分に私が撮影した写真を使って頂きました。ありがとうございます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.26

3月の「くり・まー」

3月20日、富士くらふと村「くり・まー」が開催されました。今回は地震の影響で出店を見合わせたクラフト作家さんもありましたが、村内では震災復興の想いを込めたミニライブが行われ、心癒される音楽の数々が演奏されました。また、工房の一角に椿の花などを挿した竹の花瓶が飾られており、春の息吹を感じられてホッとする気分になりました。

Fujicraft201103a Fujicraft201103b

Fujicraft201103c Fujicraft201103d


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.25

芽吹く湿原

富士市東部にある浮島ヶ原自然公園では草木が芽吹き始めてきており、所々で貴重な湿原植物「ノウルシ」の黄色い花を見ることができます(撮影:3月20日)。また、管理棟内では湿原に見られる植物等の写真展示が行われています。

Ukishina201103a Ukishina201103b

Ukishina201103c Ukishina201103d


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.24

やきとりの岩串

先日、富士駅北口からすぐの場所に「岩串」という焼き鳥屋さんがオープンしました。これは中心市街地の空き店舗対策「あなたも商店主支援事業」によって誕生した店で、8店舗目(富士駅周辺では4店舗目)となります。

Iwakushi01 Iwakushi02


焼き鳥は全て1本80円で、店内での飲食のほか持ち帰りも可能です。店内は酒類が豊富にあって焼き鳥居酒屋の雰囲気ですが、今後はランチメニューも予定しているとのことです。

Iwakushi03 Iwakushi04


お店の場所はこちらです。


より大きな地図で やきとりの岩串 を表示


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.23

新豊院大観音大祭

3月19日から2日間、富士川地区にある新豊院で大観音大祭が開催されました。毎年この時期に開催されているこの祭りでは、日本一の大きさと言われる240反(45m×18m)という大きな布に描かれた観音像がご開帳されたほか、参道には露店が並んで賑わいを見せていました。

Shinpouin01 Shinpouin02

Shinpouin03 Shinpouin04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.22

全国道の駅フェア

現在、富士川楽座で「全国道の駅フェア」が開催されており、全国各地にある道の駅の特産品を販売しています。震災復興祈念として行われている今回のイベント、開催期間は3月27日(日)までです。

Michinoekifair01 Michinoekifair02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.21

小学生による吉原紹介

吉原本宿では現在、吉原小学校の児童による吉原商店街を紹介する展示が行われています。まち歩きコースや店舗、つけナポリタンといった商店街の見どころが小学生の視点で表現され、興味深い展示となっています。

Honjuku201103a Honjuku201103b

Honjuku201103c Honjuku201103d


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.20

富士錦酒造蔵開き

3月13日、富士宮市柚野の富士錦酒造で蔵開きが開催されました。地酒の試飲と販売、地元特産品・グルメ等の販売、酒蔵の公開などが行われました。この日は会場からは綺麗な富士山を望むことができる穏やかな天気となり、賑わいを見せました。

Fujinishiki01 Fujinishiki02

Fujinishiki03 Fujinishiki04

Fujinishiki05 Fujinishiki06

また、会場内では東北地方太平洋沖地震に対する義援金の受付も行われ、たくさんの善意のお金が集まりました。今回の震災を受けて、各地でイベント中止の動きが相次いでいますが、来場者の安全や電力等に配慮したうえで開催可能なイベントはできる限り実施して、それによって得られる経済効果を復興に回していく必要もあるのではないかと思います。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.19

大渕の梅畑と富士山

富士市大渕の山あいにある梅畑では、畑一面に梅の花が咲き誇っています。天気の良い時には咲き誇る梅と富士山の風景を見ることができます。

Obuchi_ume01

Obuchi_ume02 Obuchi_ume03


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.18

神秘の国 ブータン織物展

現在、富士宮市のRYU GALLERYで「神秘の国 ブータン織物展」が開催されており、ブータン王国で収集された美しい織物などが展示されています。開催期間は3月26日(土)までです(月曜休み)。

Bhutanten01 Bhutanten02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.17

春をまとふ

現在、ギャラリーカフェ「koko kaltio.」さんで、バッグや洋服などの作家さんによる展示会「春をまとふ」が開催されています。開催期間は3月20日(日)までです。

Kaltio201003a Kaltio201003b


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.16

激しい揺れ

昨夜、富士宮市を震源とするマグニチュード6.4の地震がありました。富士宮市で震度6強という激しい揺れとなり、被害が発生しています。

自宅のある富士市内でも今までに体験したことのない激しい揺れを感じ、その後も立て続きに余震が続き、本当に怖い思いをしました。自宅内は物が少し動いた程度で被害はありませんでしたが、その後水道が断水しています。 → 【追記】その後復旧しました。


地震に関する情報

・富士市 http://www.city.fuji.shizuoka.jp/

・富士宮市 http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/

・中域防災ブログ http://radiof.mo-blog.jp/bousai/


また、「ラジオエフ」(84.4MHz)でも随時この地震に関する情報を放送しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.15

見頃のもくれん通り

現在、吉原商店街東側の通称「もくれん通り」のハクモクレンが見頃を迎えています。天気が良い日には咲き誇る白い花が青空に映え、気持ち良く散策することができます(撮影:3月13日)。

Mokuren01 Mokuren02

Mokuren03 Mokuren04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.14

今できる事

3月11日に発生し、マグニチュード9.0という日本の観測史上最大の規模となった「東北地方太平洋沖地震」、その被害の甚大さが明らかになるにつれ、本当に心が痛む思いです。

私達が今すぐにできる事としては、節電や募金があります。一人ひとりが不要な電気を切るなど、節電を心掛ければ逼迫している電力需要を抑える効果が生まれます。また、富士市内では下記の場所などで募金を受け付けています。

・富士市役所
 http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/menu000010400/hpg000010362.htm

・富士市民活動センター「コミュニティf」
 http://blog.canpan.info/com-f/archive/139

・鯛屋旅館「吉原本宿」
 http://kaguya1.exblog.jp/15046434/

・富士町シャープ振興会(けやき通り周辺)
 http://bit.ly/eCDNo2


なお、本日から富士市(富士川以東)を含む東京電力管内で「計画停電」(輪番停電)が実施されます。富士市における本日の停電実施時間帯は15時20分から19時00分までの3時間程度となります。

・富士市「東京電力の計画停電のお知らせ」
 http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000029100/hpg000029048.htm

・静岡県「輪番停電(東京電力)について」
 http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/110313teiden/20110313teiden.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.13

ますつり大会・にじます祭り

3月6日、笠雲をかぶった富士山を望むことができる好天の中、富士宮市の神田川沿いでますつり大会が行われました。また、神田川に隣接した「ぶらっと宮っ」ではにじます祭りが同時開催され、ニジマスを使った食品の試食・販売、新商品「餃THE鱒」の披露、ニジマス養殖の展示、つかみ取りなどが行われ、賑わいを見せていました。

Nijimasufes01 Nijimasufes02

Nijimasufes03 Nijimasufes04

Nijimasufes05 Nijimasufes06

Nijimasufes07 Nijimasufes08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.12

巨大地震

昨日午後2時46分頃、マグニチュード8.8の巨大地震「東北地方太平洋沖地震」が発生し、東北地方を中心に甚大な被害が出ています。

現在も静岡県沿岸を含む広範囲に大津波警報が発令されています。また、余震や周辺地域での地震も頻発しています。引き続き警戒してください。


関連情報リンク

◇Google災害情報ページ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html


◇Yahoo!地震・津波災害に関する情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html


◇NHK各放送局災害情報
http://www.nhk.or.jp/saigai/jishin/


なお、富士市のウェブサイトは未だにつながらない状態が続いています。

【8:30追記】富士市ウェブサイトは復旧しました。富士市防災情報ポータル → http://bit.ly/gBq4St

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.11

とぅから家。

先日、富士宮市の街中にある「楽菜ごはんかふぇ とぅから家。」へ行ってみました。古民家風の落ち着いた空間でゆったりと飲食することができる雰囲気の良いカフェです。

Tukaraya01 Tukaraya02


メニューは100%野菜にこだわっており、私は地元野菜をふんだんに使った日替わりの「楽菜ごはんプレート」を注文してみました。この日は油揚げの焼ハモスをメインに、里芋の煮物、もやしと紅菜花のナムルといった副菜、無農薬米のご飯、味噌汁が付いており、どれも素材のうまみが感じられて良かったです。また、ライブなどのイベントも盛んに行われているということで、また足を運んでみたいと思います。


Tukaraya03 Tukaraya04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.10

呼吸する表面

現在、富士芸術村で大野彰子さんの作品展「呼吸する表面」が開催されており、大きな布と和の空間を使って表現した作品が展示されています。開催期間は4月17日までの毎週金・土・日曜日です。

Fujigei201103a Fujigei201103b


【追記】3月15日に発生した地震により、富士芸術村では屋根瓦が損壊するなどの被害が発生してしまいました。そのため、来場者の安全が確保できるまでの間は休村となります。 → 被災状況


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.09

織りと器の春だより

現在、富士宮市のe-zu工房で「織りと器の春だより」という展示会が開催されており、温かみのある春色の織物や布小物、カップなどの作品を楽しむことができます。開催期間は3月15日(火)までです(土・日休み)。

Ezu201103a Ezu201103b


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.08

まちの駅お雛さまめぐり

現在、吉原地区にあるいくつかのまちの駅で「お雛さまめぐり」が開催されており、昭和初期の雛飾りやつるし雛など、さまざまなお雛さまを楽しむことができます。この機会にまちの駅に立ち寄ってみてはいかがですか。


◇鯛屋旅館「吉原本宿」 昭和を彩ったおひなさま展 (3/11まで)

Machiohina2011a Machiohina2011b

Machiohina2011c Machiohina2011d


◇骨董喫茶健康堂 昔の雛人形展 (3/16まで)

Machiohina2011e Machiohina2011f


◇きもの白かべ つるし飾りと新作振袖展 (4月上旬まで)

Machiohina2011g Machiohina2011h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.07

富士市内の早咲き桜

現在、富士市内の各所で早咲きの桜(河津桜)が見頃を迎えており、濃い桃色の花を咲かせています。以下に富士市内の早咲き桜スポットをいくつか紹介します。一足早いお花見を楽んでみませんか。


◇浮島工業団地南側の沼川土手

Hayasakura01 Hayasakura02

Hayasakura03 Hayasakura04


◇浮島沼釣り場公園

Hayasakura05 Hayasakura06


◇岩松龍巌淵近くの用水路沿い

Hayasakura07 Hayasakura08


◇ロゼシアター東側の潤井川沿い

Hayasakura09 Hayasakura10


◇米之宮公園

Hayasakura11 Hayasakura12


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.06

ワンナイト地酒バー

2月27日夜、フジパク(富士山博覧会)を締めくくるプログラム「ワンナイト地酒バー」が開催されました。会場となった居酒屋「遊々庵」には一般の参加者のほか、代表のヒロ☆ヤマザキ氏をはじめとするフジパクのスタッフ、プログラムのガイドさんなども一同に会し、フジパク開催期間中の出来事を振り返ったり、この街に対する思いなどを語りながら楽しいひと時を過ごしました。

Onenightsake01 Onenightsake02


地酒バーということで、富士地域の4つの酒蔵(富士錦酒造・富士高砂酒造・富士正酒造・牧野酒造)の地酒と沼津ベアードビールの地ビールの計12銘柄が飲み放題となり、それぞれの風味の違いをじっくりと味わいながら、普段なかなかできないお酒の飲み比べを楽しめました。

Onenightsake03 Onenightsake04


こちらは地酒バーと共に出された料理の数々です。どれもお酒を飲みながら美味しくいただくことができました。創作料理に定評のある遊々庵、個人的にはつけナポリタンもおすすめです。

Onenightsake05


2月中旬から約2週間に渡って開催されたフジパクはこれにて終了。私は地酒バーを含めて5つのプログラムに参加しました。秋に2回目を開催する予定ということですので、今回参加できなかったプログラムや面白そうなプログラムがあったら参加してみたいと思います。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.05

つけナポリタン食いだおれまつり

2月27日、吉原のほんいちパーキング2で「つけナポリタン食いだおれまつりin吉原」が開催され、たくさんの来場者で賑わいました。会場では8店舗のつけナポリタンを500円均一で味わうことができたほか、つけナポリタングッズや吉原名物の販売も行われました。

Tukenapofes2011a Tukenapofes2011b

Tukenapofes2011c Tukenapofes2011d

Tukenapofes2011e Tukenapofes2011f
 

つけナポリタンのPRをメインに繰り広げられたステージでは、オリジナルソング「ボンジョルノ ナポリン!」の披露のほか、富士市出身のお笑い芸人「クレオパトラ」も登場し、会場を大いに盛り上げました。

Tukenapofes2011g Tukenapofes2011h

Tukenapofes2011i Tukenapofes2011j


つけナポリタン公式Web http://www.tuke-napo.net/
つけナポリタン情報ツイッター http://twitter.com/tukenaporin


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.04

けやき通りキャンドルナイト

2月26日、富士本町西側の通称「けやき通り」でキャンドルナイトが開催されました。今回は富士山の日記念イベントとして行われたもので、通り沿いに並べられたキャンドルの幻想的な光景を楽しむことができました。

Keyaki_candle01 Keyaki_candle02

Keyaki_candle03 Keyaki_candle04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.03

富士本町おひなさま展

3月3日はひな祭り。それに合わせて富士本町商店街の空き店舗で「おひなさま展」が本日まで開催されており、大小さまざまなひな飾りが楽しめるほか、商店街にあるお店の逸品の販売、お茶のおもてなしも行っています。なお、この展示は3月26日(土)~4月3日(日)にも開催されます。

Fh_ohina01 Fh_ohina02

Fh_ohina03 Fh_ohina04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.02

フジパク 夜の岳南鉄道

2月22日夜、フジパク(富士山博覧会)のプログラム、「夜の岳南鉄道、工場萌え~!な途中下車の旅」に参加しました。数あるフジパクのプログラムの中でも人気があり、多くの参加者がありました。

コース:吉原本町駅→(電車)→岳南原田駅→(途中下車 工場夜景見物)→岳南原田駅→(電車)→比奈駅→(徒歩 機関車・工場夜景等見物)→岳南富士岡駅→(電車)→吉原本町駅


より大きな地図で 夜の岳南鉄道 を表示


今回のプログラムの集合場所、吉原本町駅です。岳南鉄道の方によるガイドのもと、安全のために反射タスキを付けてまち歩き開始です。ホームの柱に使われている古いレール(明治時代製造)などの説明を聞いたあと、岳南江尾方面行きの電車に乗り込みました。

Fp_gakutetsu01 Fp_gakutetsu02


岳南原田駅で最初の途中下車。駅周辺にある製紙工場の夜景を見物しました。オレンジ色に光り輝く工場の建物や煙突など、いわゆる「工場萌え」の風景を思う存分堪能することができました。

Fp_gakutetsu03 Fp_gakutetsu04

Fp_gakutetsu05 Fp_gakutetsu06


次は比奈駅で途中下車。駅の構内に停まっている機関車を見学しました。この機関車は昭和初期に製造された古いもので、今でも駅周辺にある工場からの貨物輸送に使われています。

Fp_gakutetsu07 Fp_gakutetsu08


比奈駅から岳南富士岡駅までは工場の夜景などを見物しながらのまち歩き。比奈駅の東側には廃車になったボロボロの電車があり、ちょっと不気味な雰囲気が漂います。

Fp_gakutetsu09 Fp_gakutetsu10


比奈駅と岳南富士岡駅の間にある工場地帯を歩いていきます。その途中で天高くそびえ立つ煙突を間近で見ることができ、ガイドさん曰く“富士のスカイツリー”の迫力を肌で感じることができました。

Fp_gakutetsu11 Fp_gakutetsu12


岳南富士岡駅に向かう途中にある踏切に立ち寄り、引き込み線に停まっている貨車などの様子を見物しました。岳南鉄道が周辺工場の物資の輸送に大きな役割を果たしていることを改めて感じます。

Fp_gakutetsu13 Fp_gakutetsu14


踏切からしばらく歩いていくと、このプログラム最後の目的地である岳南富士岡駅に到着しました。駅構内に留置されている古い機関車等を見物したあと吉原本町駅に戻りました。

Fp_gakutetsu15 Fp_gakutetsu16


今回、普段あまり意識して見ることのない夜の岳南鉄道沿線の風景を楽しむことができ、またガイドさんご紹介のマニアックなスポットも見物することができ、参加して本当に良かったです。またこのような機会があったら参加してみたいと思います。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.01

国際交流フェスティバル

2月20日、富士宮市民文化会館で「国際交流フェスティバル」が開催されました。各国の特産品・食品等を展示販売するコーナーや日本文化に触れるコーナーなどが設けられ、会場を訪れた外国人と日本人が相互に交流を深めていました。

Miyakokusai01 Miyakokusai02

Miyakokusai03 Miyakokusai04

Miyakokusai05 Miyakokusai06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »