朝霧高原のこいのぼり
毎年この時期になると、富士宮市の朝霧さわやかパーキング付近の丘にはこいのぼりが登場し、天気の良い時には雄大な富士山をバックにこいのぼりが泳ぐ姿を見ることができます。今年は東日本大震災からの復興を祈念して「がんばろう日本」のメッセージも掲げられています。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年この時期になると、富士宮市の朝霧さわやかパーキング付近の丘にはこいのぼりが登場し、天気の良い時には雄大な富士山をバックにこいのぼりが泳ぐ姿を見ることができます。今年は東日本大震災からの復興を祈念して「がんばろう日本」のメッセージも掲げられています。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、富士市須津幼稚園東側のお宅で「素敵市場」という小さな手作り市が開催されました。会場となったお宅の居間には素敵な手作り小物や菓子・旬の惣菜などが並び、その名の通りの雰囲気が感じられる手作り市となりました。
本日から始まるゴールデンウイーク前半、富士市内各地で手作り市・フリマが開催されます。いずれも地元を盛り上げようと頑張っている方々によるイベントです。この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
4/29
・フジスタイルフリーマーケット (ふじさんめっせ 10:00~15:00)
今回は震災復興支援として、いつものフリマに加えて音楽ライブ・
よさこい等のステージやチャリティーイベントを盛り込みます。
・みんなでカフェ (本光寺 10:30~16:00)
富士地区を中心とした個性的なお店や作家さんたちが集まる市。
前回は縁日のような賑わいでした。
4/30・5/1
・田舎時間 春 (ちゃの生 10:00~15:00)
のどかな里山での手作り市。ワークショップやお茶カフェもあります。
素敵市場に参加していた作家さんも出店します。
5/1
・吉原宿 一の市 (吉原商店街 10:00~)
毎月1日恒例の吉原商店街の市。
震災復興フェアとして東北地方の物産販売も行われます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、富士宮市猪之頭にある静岡県の天然記念物に指定されたミツバツツジが見頃を迎えています。私が訪れたこの日は好天に恵まれ、澄んだ青空に赤紫色に彩られたミツバツツジの老木が映え、東側にくっきりとした富士山を望むことができました(撮影:4月24日)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、富士宮市のRYU GALLERYで市場勇太さんの作品展が開催されています。富士山麓の自然等をテーマに布を染色して表現された作品の数々は、立体感が出ていて見応えがあります。開催期間は5月1日(日)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士宮市の田貫湖畔では毎年4月20日前後と8月20日前後の2回、富士山頂から太陽が昇る「ダイヤモンド富士」が見られることで知られ、その瞬間を撮ろうとたくさんのカメラマンが訪れます。私も一度はこの場所からダイヤモンド富士を撮ってみたいと思い、そのチャンスをうかがっていました。
そして昨日(4月24日)、ついにそのチャンスがやって来ました。早朝4時に起きて薄明るくなり始めた空を眺めると、前日の悪天がウソのようにすっきり晴れ渡っており、富士市内の自宅からも富士山の姿が見えてきました。早速支度をして一路田貫湖へ。田貫湖西岸にある休暇村前の展望デッキに到着すると、既に多くのカメラマンが撮影のスタンバイをしており、時間と共にその人数は増えていきました。
6時頃、待ちに待った瞬間がやって来ました。山頂から光が射し始め、静かな湖畔にシャッターを切る音が響き渡ります。私も夢中になって太陽が昇り切るまでの瞬間を撮り続けました。ここに集まった皆さんと一緒に素晴らしいダイヤモンド富士の光景を共有することができ、最高の瞬間を味わうことができました。早起きしてこの場所に来た甲斐がありました!
太陽がほぼ昇り切って、デッキの最前列に陣取っていた人達が撤収し始めました。その時を見計らってデッキの最前列に行ってみました。鏡のような湖面に逆さ富士が映っており、いわゆる「ダブルダイヤモンド富士」に近い状態を撮ることができました。次に撮影できる機会があったら、正真正銘のダブルダイヤモンド富士に挑戦してみたいと思います。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
吉原にあるつけパスタ専門店「レ・バケット」で自家製酵母パンの販売が始まりました。岩手産の減農薬小麦を使って焼き上げられた食パンや調理パンの数々は、どれもふっくらしていて美味しいです。また、つけナポリタンの具を挟んだオリジナルの「つけナポリタンロール」もあります。もちろん、パンだけを気軽に買い求めることができますよ!
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月16日、富士宮市の駅前通り商店街で毎月恒例の「十六市」が開催されました。さまざなな出店が立ち並ぶ通り沿いで大道芸やミニライブなどが行われて賑わいを見せたほか、震災支援のための義援金受付やチャリティーグッズ販売等も行われていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士宮市の白糸の滝から富士山方面に向かう県道72号富士白糸滝公園線沿いに、思わず車を停めて立ち止まってしまった風景がありましたので紹介します。ここは桜の木が等間隔に植えられていて、造園業者が苗木を育てている場所だと思われますが、桜の花が一斉に咲き揃った風景は見事でした。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士地区山地の桜スポット、本日は富士市森林墓園です。富士市北部の山間地にあるこの墓園には、前日紹介した富士桜自然墓地公園と同様、園路沿いに桜並木が続いており、その合間から富士山を眺めることもできます。こちらは開園してからまだ10年ほどということで桜は若木が中心ですが、今後の成長と共に見応えが出て楽しみになりそうな場所です。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士地区山地の桜スポット、本日は富士桜自然墓地公園です。富士山を間近に望む高原地帯に整備された広大な墓地には、園路沿いを中心にたくさんの桜が植えられています。この日は一斉に咲き誇った桜を見物しようと、たくさんの人が詰め掛けていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士地区の平野部では桜の見頃を過ぎて葉桜になりつつありますが、標高の高い山地では今が見頃となっています。今週はそんな山地の桜スポットを紹介します(撮影:4月16日・17日)。
本日は大淵公園です。芝生の広場を囲むように桜が植えられており、のんびりとした気分でお花見を楽しむことができます。また、天気の良い時には桜と富士山の風景を楽しむことができます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
つけナポリタン食べ歩き(その56)
先日、吉原にあるカフェ・プレアーテのつけナポリタンが新しくなったという情報を得て、早速食べに行ってみました。麺が以前の平麺からオリジナル麺に変わり、スープに絡みやすくなっています。また、新たに海鮮ダシをブレンドしてコクが深まったスープが入ったカップにはおこげが添えられ、つけ麺だけでない味わい方が楽しめます。
只今、プレアーテを含む吉原のいくつかの飲食店では「カンパイヨシワラ」という被災地支援チャリティー企画が行われており、特定のメニューを注文するとその一部が義援金として寄付される仕組みになっています。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士市の隣、静岡市蒲原にある御殿山の桜です。山の斜面が桜色に染まる風景は見事で、毎年たくさんの花見客が訪れています。今年は震災に配慮して例年行われている桜祭りは中止となりましたが、思い思いに花見を楽しむ人で賑わいを見せていました(撮影:4月10日)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士市内の比較的静かに楽しめる桜、今日は天間親水公園の紹介です。天間小学校の近くを流れる潤井川の土手を整備してできたこの公園では、遊歩道沿いに植えられた桜を眺めながら散策できるほか、所々に設けられたベンチに座ってゆったりすることもできます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士市内の比較的静かに楽しめる桜、今日は富士見台地区の紹介です。団地内にある「中の池」と呼ばれる普段は水のない調整池には、たくさんの桜が池を取り囲むように植えられており、ゆったりと散策しながら桜の花が楽しめます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士市内の比較的静かに楽しめる桜、今日は原田にある滝川観音妙善寺です。ひっそりと佇む赤い屋根の観音堂に桜が咲き誇る風景を眺めていると、落ち着いた気分になれます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は富士市内の賑わう桜の名所をまとめて紹介しましたが、本日からは比較的静かでゆったりと楽しめる桜を個別にいくつか紹介します。
まずは須津川沿いの桜並木です。通称沼津線と呼ばれている道路から岳南鉄道の間の土手沿いに桜並木があります。大きく枝を広げて咲き誇り、桜のトンネルのような雰囲気を楽しめます。また、岳南鉄道の踏切付近では桜と電車の風景を見ることができます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
4月10日、満開となった富士市内の桜の名所を巡ってきました。岩本山公園や広見公園などはたくさんの花見客が訪れ、桜の下で思い思いに花見を楽しむ光景が見られました。以下に主な花見スポットで撮影した写真を掲載します。
◇岩本山公園
◇広見公園
◇潤井川龍巌淵
◇小潤井川
◇雁堤
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、久々に富士宮の「みるくラーメン」を食べに、マイロード本町商店街にある「龍鳳」という中華料理屋さんに行ってきました。ここでは「ミルクうま煮ラーメン」という名前で出しており、ミルクをふんだんに使ったクリーミーな感じのスープに、白菜・にんじん・きゅうりといった野菜と鶏肉がたっぷり入っていて、結構ボリューム感があります。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も田子の浦でのしらす漁が始まりました。先日、しらす漁の様子を一度は見てみたいと思い、早起きして港へ行ってみました。港内では辺りが薄暗いうちから出漁の準備が行われ、日の出とともにたくさんのしらす漁船が一斉に沖合いへと出漁していきます。
出漁してからおよそ1時間、漁を終えた船が続々と漁港に戻り、採れたての新鮮なしらすが水揚げされていきます。昨年はしらす祭りが中止になるほどの極端な不漁でしたが、今年は今のところ順調に採れているとのことです。
このしらすは漁港内に開設される「田子の浦漁港 漁協食堂」で味わうことができます。今年は10月末までイベント開催時やお盆などを除いて毎日営業します。
田子の浦のしらすに関する情報:
・富士山しらす街道 http://www.fujisan-kkb.jp/shirasu_kaido/
・田子の浦漁業協同組合 http://tagonoura-gyokyo.jp/
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
つけナポリタン食べ歩き (その55)
約2か月ぶりのつけナポリタン新規提供店、新富士駅南口からすぐの場所にあるカフェ&コンビニ「Tステーション」へ早速食べに行ってきました。
スープはトマトとひき肉たっぷりのカレーをブレンドし、もう1つの皿にはオリジナル麺とご飯が半々ずつ乗っています。麺をスープにつけて食べたあと、残ったスープをご飯にかけてトマトカレーとしていただくことができます。1つのメニューでつけ麺とカレーライス、2つのスタイルが楽しめるのがいいですね。
つけナポリタン公式Web http://www.tuke-napo.net/
つけナポリタン情報ツイッター http://twitter.com/tukenaporin
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、富士宮市のRYU GALLERYで寺澤彰紘さんのガラス展が開催されており、食器や風鈴などのガラス工芸作品の数々が展示されています。開催期間は4月15日(金)までです(月曜休み)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士宮市内房の稲瀬川沿いに「巡沢桜街道」と名付けられた桜並木があります。私が訪れたこの日(4月3日)は桜の花はまだ1分咲き程度でしたが、歩道に沿って植えられた菜の花が見頃を迎えており、あともう少しで桜と菜の花のコラボレーションを楽しめそうです。また、桜並木と並行する道路沿いでは地元農産物などを販売する「軽トラ市」も行われ、賑わいを見せていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士市北松野にある妙松寺の桜が見頃を迎えました。咲き誇る桜の大木に朱塗りの山門が組み合わさった風景は大変見応えがあります。この時期、一度は訪れてみたいスポットです(撮影:4月3日)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、ロゼシアター展示室で富士美術研究所の作品展が開催されています。毎年恒例となったこの作品展では、幼児から成人までの絵画・造形などの作品が展示されているほか、影絵を体験できるコーナーもあります。開催期間は本日(4月3日)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント