« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011.08.31

小麦料理味くらべ

8月27日、富士宮市のお宮横丁で「日本全国小麦料理味くらべ!」というイベントが開催されました。これは小麦食を通じたコミュニケーションで日本を元気にする活動をしている「コムギケーション倶楽部」という団体が主催して行われたもので、小麦粉を使った料理である富士宮やきそば(麺に小麦)と長野おやき(皮に小麦)の食べ比べを楽しめたほか、2つのグルメに関するうんちく話の披露も行われました。

Komugiajikurabe01 Komugiajikurabe02

Komugiajikurabe03 Komugiajikurabe04

実際に食べ比べた印象としては、今回はおやきの皮が粉っぽい感じがしたので、富士宮やきそばの方が断然美味しく感じられました。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.30

sankaku

現在、富士宮市の富士山環境交流プラザで「sankaku」という展示会が開催されており、さまざまな個性を持った作家さんたちによる「山」をテーマに表現した絵画やオブジェなどの作品を見ることができます。開催期間は9月11日(日)までです(火曜休み)。

Sankaku01 Sankaku02

Sankaku03 Sankaku04

Sankaku05 Sankaku06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.29

つけナポリタンPR拠点

このほど、吉原商店街の一角(吉原小宿)に「富士つけナポリタン大志館」によるつけナポリタンPR拠点ができました。ここではつけナポリタングッズ等の展示・販売を行っているほか、つけナポリタンに関する案内やB-1グランプリに向けての情報発信などを行っています。吉原にお越しの際にはぜひお立ち寄りください!

Tn_kyoten01 Tn_kyoten02


また、先日放送された「スマステーション」や「はなまるマーケット」でつけナポリタンが紹介されたほか、9月1日(木)には日清食品チルドからつけナポリタンが全国発売されます。ますますつけナポリタンから目が離せませんね!


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.28

ガレット@Tステーション

新富士駅南口にあるカフェ&コンビニ「Tステーション」さんでは、ガレットというそば粉を使ったクレープを提供しています。小麦粉を使ったクレープより皮がパリパリしていてほんのりとそばの味が感じられます。食事系のガレット(左)には玉子やハム、チーズ、生野菜などの具が入り、見た目以上にボリューム感があります。また、アイスや果物などが乗ったデザートガレット(右)もあり、ティータイムの一品としてもおススメです。

Galette01 Galette02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.27

修験者 富士山へ

8月21日、海抜0mの鈴川海岸から村山古道を通って富士登山する修験者(山伏)の一行が吉原商店街に現れ、ほら貝を吹き鳴らしながら通りを通過していく様子を見ることができました。「富士山峰入り修行」と呼ばれる、このような富士山への修験者の登山は実に72年ぶりとのことで、今後の村山古道登山の復興や富士山にまつわる史跡を活かした観光振興などにつながっていくことが期待されます。

Shugen01 Shugen02


この富士山峰入り修行に参加した東海道表富士の西川さんによるレポートはこちらをご覧ください。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.26

はばたけ美術部

現在、富士市大淵の富士芸術村で市内中学校美術部による作品展「はばたけ美術部」が開催されており、ダンボールに描かれた作品や絵画などが展示されています。開催期間は9月18日までの毎週金・土・日曜日です。

Bijutsubu2011a Bijutsubu2011b

Bijutsubu2011c Bijutsubu2011d


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.25

トレインフェスタ2011

8月20日から2日間、ロゼシアター展示室で「トレインフェスタ」が開催されました。さまざまな種類の鉄道模型を走らせるイベントをメインに、地元鉄道グッズ等の展示も行われ、前記事のキッズジョブと同様に子供たちが喜ぶイベントになりました。

Trainfes2011a Trainfes2011b

Trainfes2011c Trainfes2011d

Trainfes2011e Trainfes2011f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.24

キッズジョブ2011

8月20日から2日間、ふじさんめっせで子供向けの職業体験イベント「キッズジョブ2011」が開催されました。会場内には各種ものづくりコーナーや、実際の仕事を擬似体験できるコーナー、働く車に乗車できるコーナーなど、富士地域の企業・団体によるさまざまな体験プログラムが用意され、楽しみながら将来の仕事について考える良い機会になったと思います。人気の体験コーナーには行列ができるなど、たくさんの親子連れで大盛況のイベントでした。

Kidsjob01 Kidsjob02

Kidsjob03 Kidsjob04

Kidsjob05 Kidsjob06

Kidsjob07 Kidsjob08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.23

日々の器とイラスト展

現在、富士宮市のRYU GALLERYで陶芸作家の山崎裕子さんとイラストレーターのサノユカシさんによる「日々の器とイラスト展」が開催されています。この時期ピッタリの青や水色を基調とした作品が多く展示され、爽やかな気分を味わうことができます。開催期間は8月28日(日)までです。

Hibiten01 Hibiten02

Hibiten03 Hibiten04

Hibiten05 Hibiten06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.22

夏の新作つけナポ

この夏、富士市内のいくつかの店で登場した新作つけナポリタンを食べてきましたので、ここでまとめて紹介します。


◇レ・バケット 冷やしつけナポ

Newtn_lsebaqクラゲなどの具材が入った麺の盛り付けは冷やし中華をイメージしており、ゆず風味のさっぱりとしたスープがこの時期ピッタリの冷製つけナポリタンに仕上がっています。


◇BerryBerry 夏のつけナポリタン

Newtn_berryフレッシュトマトと醤油ダシをベースにツナとオクラが入った和風スープで、つけナポリタンというよりは冷やしうどん・そうめんの感覚に近いような気がします。


◇セロリ畑 夏バージョン

Newtn_serori見た目にも良いトマトのスライスをたっぷり乗せたスープは、カレーの風味がほんのりとプラスされて食欲をそそります(これは冷製ではありません)。



他にも以前の記事で紹介したイルポンテ太陽のカフェの夏季限定つけナポリタンもおすすめです。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.08.21

裾野のコスモス

コスモスと言えば秋の花というイメージがありますが、裾野市須山のヘルシーパーク裾野付近の道路沿いにあるコスモス畑では早くも見頃を迎えており、一面に咲き誇るコスモスの花を楽しむことができます。天気が良ければ雄大な富士山をバックに写真が撮れそうです(撮影:8月14日)。

Susono_cosmos01 Susono_cosmos02

Susono_cosmos03 Susono_cosmos04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.20

潤心庵あかり展

お盆休みの期間、富士宮市人穴にある陶芸作家さんの窯元「潤心庵」で、平和と東日本大震災への祈りを込めた「あかり展」が開催されました。私が訪れた8月15日は夕方からミニコンサートが行われ、森に囲まれた空間にほのかなキャンドルの明かりが灯る中、草笛やハワイアンなどの演奏が披露されました。また、流しそうめんも行われ、風流で心癒される時を過ごすことができました。

Akariten01 Akariten02

Akariten03 Akariten04

Akariten05 Akariten06

Akariten07 Akariten08

Akariten09 Akariten10


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.19

木島投げ松明

お盆の火祭り@富士市 (その3)

8月16日、富士川木島河川敷で「木島投げ松明」が開催されました。これは木島区のお盆の伝統行事として毎年この日に行われており、“もじり”と呼ばれるカゴに松明を投げ入れる「投げ松明」をメインに、手筒花火や打上花火なども行われ、たくさんの観客が見物に訪れました。今年は川供養と共に東日本大震災の復興祈願も兼ねて行われ、義援金の受付や「東北がんばろう!」メッセージの仕掛け花火披露もありました。

Kijima2011a Kijima2011b

Kijima2011c Kijima2011d

Kijima2011e Kijima2011f

Kijima2011g Kijima2011h

Kijima2011i Kijima2011j

今年は7月末に開催予定だった「富士川花火大会」が震災への配慮を理由に中止となりましたが、この祭りで行われた花火は短い時間ながらたくさんの見どころが凝縮されており、まさにこれが「富士川花火大会」だと言っても過言ではないほどの素晴らしい内容だったと思います。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.18

久沢北まつり

お盆の火祭り@富士市 (その2)

8月14日、富士市久沢北区の夏祭り「北まつり」が開催されました。こちらも前記事の今宮火祭りと同様に「振り松明」を主体としたお盆の行事ですが、今宮とは松明の様式(麦藁を使用)や振り方が異なっており、同じ市内でも地区による風習の違いを感じました。

Kuzawakita01 Kuzawakita02

Kuzawakita03 Kuzawakita04

Kuzawakita05 Kuzawakita06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.17

今宮火祭り

お盆の火祭り@富士市 (その1)

8月13日、今宮ふれあい公園を会場に「今宮火祭り」が開催されました。これは毎年8月13日に行われている今宮地区のお盆行事で、松明を紐につけて振り回しながら練り歩く「振り松明」をメインに、子供たちによる太鼓演奏や灯篭飾りが行われ、地区住民で賑わいました。

Imamiya2011a Imamiya2011b

Imamiya2011c Imamiya2011d

Imamiya2011e Imamiya2011f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.16

賑わう大棚の滝

富士市東部の須津川渓谷沿いにある大棚の滝、お盆休みのこの時期は一年のうちで最も多くの人が訪れます。私が訪れたこの日(8月13日)も滝つぼ周辺で思い思いに水遊びする親子連れの姿がたくさん見られました。流れ落ちる滝と木々の緑、清涼感をたっぷり味わうことができますよ!

Oodana20110813a

Oodana20110813b Oodana20110813c


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.15

平和のための富士戦争展

本日(8月15日)は終戦の日。これに合わせてロゼシアター展示室で「平和のための富士戦争展」が開催されており、富士市における戦時中の資料・写真等の展示がされているほか、戦争体験者による解説などが行われています。戦争と平和について改めて考える良い機会です。開催期間は本日までです。

Sensouten01 Sensouten02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.14

Made in 東北

8月7日、富士市交流プラザで「Made in 東北」というイベントがありました。東日本大震災の復興支援チャリティー活動として開催されたこのイベントでは、東北の野菜・特産品販売、フリーマーケット、トラックステージ、自衛隊の災害救援活動の展示などが行われ、同時開催の甲子祭と一緒に楽しむことができました。

Madeintohoku01 Madeintohoku02

Madeintohoku03 Madeintohoku04

Madeintohoku05 Madeintohoku06


復興祈願のメッセージと手形を大きな布に描く催しも行われ、東北への力強いエールがこもった作品が完成しました。これは今後公共施設などに展示される予定です。

Madeintohoku07


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.13

竹かぐや@甲子祭

今年も甲子祭で「竹かぐや」が行われました。富士本町通りから甲子神社に通じる参道沿いに竹灯篭が並べられ、訪れた人達は祭りとともに幻想的な竹の明かりを楽しんでいました。

Tk_kino2011a Tk_kino2011b

Tk_kino2011c Tk_kino2011d


お盆の期間は富士市内各地で火祭りが開催されます(8/13今宮火祭り、8/14久沢北まつり、8/16木島の投げ松明)。また、9月10日(土)に滝川観音妙善寺で竹かぐやが開催されます(昨年の模様)。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.12

甲子祭

8月6日から2日間、富士本町周辺で「甲子祭」が開催されました。私が訪れた祭り2日目は昼の神輿練り歩きに始まり、歩行者天国となった富士本町通りでよさこい演舞や太鼓演奏といった催し物が行われました。屋台の引き回しが行われた夕方からは徐々に賑わいを見せ、クライマックスの各町内の屋台が集合した競り合いでは観客と一体になって大いに盛り上がりました。

Kinoene2011a Kinoene2011b

Kinoene2011c Kinoene2011d

Kinoene2011e Kinoene2011f

Kinoene2011g Kinoene2011h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.11

神田川昇り

前記事の続き、富士山御神火まつりでの最大の見どころ、「神田川昇り」の模様です。通りを練り歩いた御神火みこしが浅間大社の脇を流れる神田川を遡ります。御神火みこしが川の中を威勢良く練り歩きながら、川を取り囲むたくさんの観客にも容赦なく水を浴びせられる場面もあり、神輿を担ぐ人達の熱気と興奮を肌で感じることができました。

Kandanobori01 Kandanobori02

Kandanobori03 Kandanobori04

Kandanobori05 Kandanobori06

私も神田川昇りが始まる30分以上前から御神火みこしが良く見える場所を確保して撮影していたら、思いっきり水を掛けられてずぶ濡れになりました。次回からは雨合羽など防水対策をして見物しようかと思います。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.10

富士山御神火まつり

8月6日、富士宮市の浅間大社周辺で「富士山御神火まつり」が開催されました。毎年8月第1土曜日に行われているこの祭りでは、富士山から頂いた御神火を灯した数台の神輿が浅間大社境内から出発し、徐々に日が暮れる目抜き通りを勇壮に練り歩きます。時には激練りや神輿同士の競り合いも行われ、大変見応えがありました。

Gojinkafes01 Gojinkafes02

Gojinkafes03 Gojinkafes04

Gojinkafes05 Gojinkafes06

Gojinkafes07 Gojinkafes08


このあと、祭りの最大の見どころ「神田川昇り」へ。(続く)


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.09

富士宮本町七夕まつり

8月5日から3日間、富士宮市のマイロード本町商店街で七夕まつりが開催され、通りは華やかな七夕飾りで彩られました。今年は東日本大震災からの復興祈願メッセージが書かれた飾り物も多く見られました。また、ミニゲームなどの催し物や飲食物等の販売も行われて、賑わいを見せていました。

Miyatanabata2011a Miyatanabata2011b

Miyatanabata2011c Miyatanabata2011d

Miyatanabata2011e Miyatanabata2011f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.08

ナポリンを探せ!

現在、吉原商店街で「ナポリンを探せ!」というイベントが開催されています。これは商店街の店舗などに隠されているつけナポリタンのオリジナルキャラクター「ナポリン」のシールを探し出すもので、探し出した数に応じて各種つけナポリタングッズなどがもらえます。開催期間は10月2日(日)までです。

イベント初日の7月31日に吉商本舗でオープニングセレモニーが行われ、子供たちに人気のナポリンも登場してイベントの開幕を祝いました。

Findnaporin01 Findnaporin02


オープニングセレモニー終了後の商店街では早速、ナポリンシールを探し回る元気な子供たちの姿が見られました。

Findnaporin03 Findnaporin04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.07

田舎時間 夏 2011

7月30日から2日間、富士市大淵のちゃの生さんで「田舎時間 夏」が開催されました。時折雨が降る不安定な天気になりましたが、夏休み期間ということで多くの親子連れが訪れ、各種ものづくり体験など、のどかな里山でのひと時を楽しんでいました。

Inaka2011summer01 Inaka2011summer02

Inaka2011summer03 Inaka2011summer04


今回のランチは夏野菜のパスタ。フルートの生演奏を聴きながら美味しくいただきました。

Inaka2011summer05 Inaka2011summer06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.06

軽トラ市&フリーマーケット

7月31日、富士川体育館北側の広場でフジスタイルさん主催の「軽トラ市&フリーマーケット」が開催されました。会場には各種フリマブースが立ち並んだほか、蒲原太鼓の演奏も行われ、賑わいをみせていました。今回、初の企画として軽トラックの荷台を使って地元農家の野菜などを売る「軽トラ市」を盛り込み、こちらも人気を集めていました。

Fs_ktraichi01 Fs_ktraichi02

Fs_ktraichi03 Fs_ktraichi04

Fs_ktraichi05 Fs_ktraichi06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.05

ようかいの森

現在、富士市大淵の富士芸術村で子供たちによる芸術体験イベント「ぼくもわたしもアートする!」で作られた展示会が開催されています。「ようかいの森」をテーマに自由な発想で作られた妖怪・仮面などが部屋を埋め尽くすように飾られており、お化け屋敷のような光景を見ることができます。開催期間は8月14日(日)までの毎週金・土・日曜日です。

Moriyoukai01 Moriyoukai02

Moriyoukai03 Moriyoukai04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.04

田宿川たらい流し川祭り

7月31日、富士市今泉地区を流れる田宿川で「田宿川たらい流し川祭り」が開催されました。この祭りは毎年7月末に行われており、今年で25回目になります。住宅地を縫うように湧水が流れる田宿川を、小学生などが乗ったたらいやボートが次々に流れ下り、歓声が上がっていました。

今年も「ふじ環境倶楽部」さんのご厚意で、ボートに乗せていただくことができました。最後に水をかけられるハプニングもありましたが、楽しく船下りを体験することができました。

Tarai2011a Tarai2011b

Tarai2011c Tarai2011d

Tarai2011e Tarai2011f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.08.03

山口謙二展

現在、富士宮市のRYU GALLERYで山口謙二さんの作品展が開催されており、太古の時代にタイムトリップしたかのような作品が展示されています。開催期間は8月11日(木)までです(月曜休み)。

Ryu_ykten01 Ryu_ykten02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.02

山宮のひまわり畑

富士宮市山宮にある「みるいファーム」という農園にひまわり畑があり、約1万本のひまわりが植えられています。現在見頃を迎えて一面に咲き誇っており、この時期らしい風景を堪能することができます。また、天気が良ければここから富士山を見ることができます(撮影:7月30日)。

Yamahima01 Yamahima02

Yamahima03 Yamahima04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.01

つけナポ@かぐや姫まつり

富士かぐや姫まつりの会場では富士市のご当地グルメ「つけナポリタン」のPRも行われました。会場の一角につけナポリタンのブースを設けてチャリティー販売を行い、大好評のうちに完売しました。オリジナルキャラクター「ナポリン」も子供たちに大人気でした。

Tn_kaguyafes01 Tn_kaguyafes02

Tn_kaguyafes03 Tn_kaguyafes04


昼のステージでは富士つけナポリタン大志館の新ユニット「ティラミス」のダンスが初披露され、女性3人組の元気なダンスで場を盛り上げました。

Tn_kaguyafes05 Tn_kaguyafes06


さらに夕方には、メインステージでナポリンエンジェル隊のダンスと、11月に姫路で行われるB-1グランプリに向けてのPRが行われました。

Tn_kaguyafes07 Tn_kaguyafes08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »