« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011.09.30

田子の浦漁協しらす祭

9月25日、田子の浦漁協で「しらす祭」が開催されました。朝早くからしらす丼や生しらすを求める長蛇の列ができるほどの人気ぶりで、朝採りの新鮮なしらすが乗った丼を美味しそうに食べる人達で漁協内は大盛況でした。また、富士の茶娘によるお茶のサービスや海産物等の販売、漁船の体験乗船なども行われました。

Shirasufes01 Shirasufes02

Shirasufes03 Shirasufes04

Shirasufes05 Shirasufes06

Shirasufes07 Shirasufes08

なお、200円の特価でしらす丼を食べられるのは祭りの時だけですが、「田子の浦港 漁協食堂」では10月末まで毎日提供しています。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.29

姫名の里まつり

9月24日、竹採公園で「姫名の里まつり」が開催されました。たくさんの来場者で賑わう中、ステージでは地元の太鼓演奏やよさこい演舞などが行われたほか、富士市に伝わる竹取物語をテーマにした創作舞踊が披露されました。

Himena2011a Himena2011b

Himena2011c Himena2011d

Himena2011e Himena2011f


祭りの最後には地元の郷土芸能である「大竜の舞」が披露され、中学生が演じる迫力ある竜の舞が観客を魅了しました。

Himena2011g Himena2011h


また、園内には竹灯篭に火を灯す「竹かぐや」が設置され、雰囲気の良い竹林と相まって幻想的な風景を醸し出していました。この「竹かぐや」、10月8日(土)に広見公園でも開催されます。

Himena2011i Himena2011j


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.28

健康まつり

9月23日、富士市フィランセで毎年恒例の「健康まつり」が開催されました。屋外ではバザーやミニゲーム、屋内では健康に関する診断・相談コーナー、消費生活や食育に関する展示・体験コーナー、赤ちゃんハイハイヨチヨチレースなど、楽しみながら健康や生活について理解を深めることができる多彩な催しが行われ、賑わいを見せていました。

Kenkoufes2011a Kenkoufes2011b

Kenkoufes2011c Kenkoufes2011d

Kenkoufes2011e Kenkoufes2011f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.27

雁堤コスモス開花状況 2011年9月25日

富士市のコスモスの名所、「雁堤」の開花状況です。先日の台風15号の暴風を受けてコスモスの茎が傾いてしまった所もありますが、全体としてはまだ2~3分咲き程度の開花状況なので、見頃のピークとなる10月には回復して綺麗に咲き誇る姿が見られそうです。また、東側土手斜面の彼岸花は徐々に見頃を過ぎてきました。

Kari20110925a Kari20110925b

Kari20110925c Kari20110925d

Kari20110925e Kari20110925f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.26

静岡県理容競技大会

9月19日、ふじさんめっせで「静岡県理容競技大会」が開催されました。会場では理容技術を競う様子が間近で見られたほか、ヘアカット作品や理容用具等の展示などが行われていました。

Riyoukyougi01 Riyoukyougi02

Riyoukyougi03 Riyoukyougi04

Riyoukyougi05 Riyoukyougi06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.25

ピザパーティー@岩淵村

9月18日、先日行われたジャズトレインの席でお知り合いになったブログ「岩淵村花便り」のSさんからお誘いを受けて、ピザパーティーに参加しました。Sさん宅の雰囲気の良いお庭でジャズの生演奏を聴きながら、石釜で焼き上げた熱々のピザをはじめ、たくさんの美味しい料理とスイーツなどをいただくことができました。

Pizzaparty01 Pizzaparty02

Pizzaparty03 Pizzaparty04

Pizzaparty05 Pizzaparty06

また、参加された皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごすことができて良かったです。本当にありがとうございました!


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.24

Do light!フェスタ2011

9月18日、富士市比奈の昭和自動車学校で「Do light!フェスタ2011」が開催されました。今年で4回目となるこのイベントは通学路に街灯を設置するためのチャリティーとして行われており、教習所の敷地をフルに使って飲食等の出店やフリーマーケット、クラフト体験、ステージといった多彩な催し物が繰り広げられました。この日は会場から綺麗な富士山が見える好天に恵まれ、たくさんの来場者で賑わいを見せていました。

Dolight2011a Dolight2011b

Dolight2011c Dolight2011d

Dolight2011e Dolight2011f

Dolight2011g Dolight2011h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.23

月替わりつけナポ登場!

今月から吉原にあるつけパスタ専門店「レ・バケット」さんで月替わりのつけナポリタンが登場しました。これまで季節ごとにアレンジを変えるお店はいくつかありましたが、毎月というのはレ・バケットさんが初めてのことです。

Tn_lesbaq201109a

第1弾の9月は「エビのトマトクリームオムレツ添えつけナポリタン」です。トマトスープにエビ味噌がたっぷり入っており、コクとまろやかな風味を楽しめます。また、麺の上にはオムレツが乗っていて食べ応えがあります。

Tn_lesbaq201109b Tn_lesbaq201109c

これからは月が替わるごとに、新作つけナポを食べにレ・バケットさんへ足を運んでしまいそうです(笑)


【つけナポPR情報】
明日(9月24日)から2日間、愛知県豊川市で「中日本・東海B-1グランプリ」が開催され、つけナポリタンも出展します。このイベントでは箸による投票が行われ、出展グルメのランキングが決定します。11月に行われる「B-1グランプリin姫路」の前哨戦として、どのような結果を残せるか注目です!

Tokaib1


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.22

灯火親しむ頃

現在、富士市厚原のギャラリーカフェkoko kaltio.さんでキャンドルと鉄器の展示会「灯火親しむ頃」が開催されており、黄色系のキャンドルなど秋を感じさせる作品の数々を楽しむことができます。開催期間は9月25日(日)までです。

Kaltio201109a Kaltio201109b

Kaltio201109c Kaltio201109d


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.21

雁堤コスモス開花状況 2011年9月18日

今年も富士市のコスモスの名所、「雁堤」の開花状況を10月中旬頃まで毎週お送りしていきます。

全体としてはまだ1~2分咲き程度の状態ですが、昨年同時期に比べて開花が早く、色とりどりのコスモスの花を楽しめるようになってきました。また、堤防の斜面に密生する彼岸花が見頃を迎えつつあり、真っ赤な絨毯の光景が姿を現しつつあります。この日は朝から爽やかな青空が広がり、富士山がくっきり見える絶好の撮影日和になりました。

Kari20110918a Kari20110918b

Kari20110918c Kari20110918d

Kari20110918e Kari20110918f

Kari20110918g Kari20110918h

今年のコスモスの見頃は10月上旬から中旬になりそうです。また、10月1日(土)には「かりがね祭り」が開催されます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.20

まちなかアートギャラリー

現在、富士宮市中心部の各商店街で「まちなかアートギャラリー」が開催されており、商店街にある約60のお店に絵画や写真、陶芸、工芸品など、さまざまな芸術作品が展示されています。抽選で景品が当たるスタンプラリーも行われており、芸術鑑賞しながらまち歩きを楽しむことができます。

Machiart2011a Machiart2011b

Machiart2011c Machiart2011d

Machiart2011e Machiart2011f

Machiart2011g Machiart2011h

また、週末には商店街の一角でミニコンサートも行われ、作品鑑賞とともに音楽も楽しむことができました。なお、このイベントは本日(9月20日)までの開催です。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.19

祭だっ!富士宮

9月11日、富士宮市の浅間大社脇にある神田川ふれあい広場で「祭だっ!富士宮」というイベントが開催されました。これは「東日本を富士宮から元気に!!」を合言葉に、地域活性化と震災復興支援を目的に企画されたイベントで、地元グルメ・復興支援グッズ等の販売、バンド演奏・ダンス等のステージ、富士宮囃子の演奏などが行われ、多くの人で賑わいました。

Fesmiya01 Fesmiya02

Fesmiya03 Fesmiya04

Fesmiya05 Fesmiya06

Fesmiya07 Fesmiya08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.18

同友会まつり

9月11日、中央公園のイベント広場で中小企業家同友会富士支部による「同友会まつり」が開催されました。会場には飲食等の販売ブースが軒を連ねたほか、東北物産展や乗馬体験、よさこい・バンド演奏といったステージも行われました。

Doyukaifes01 Doyukaifes02

Doyukaifes03 Doyukaifes04

Doyukaifes05 Doyukaifes06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.17

妙善寺夜観音祭

9月10日、滝川観音妙善寺(まちの駅「滝川のお観音さん」)で夜観音祭が開催され、竹灯篭に火を灯す「竹かぐや」の幻想的な明かりが境内を彩り、たくさんの見物客で賑わいました。また、今年はコカリナや草笛などの生演奏も行われ、心地よい演奏を聴きながら癒しのひと時を過ごすことができました。

Yokannon01 Yokannon02

Yokannon03 Yokannon04

Yokannon05 Yokannon06

Yokannon07 Yokannon08


夜観音祭に合わせて竹かぐやと周辺の湧水などを楽しみながら歩く「夕涼みウォーキング」が行われました。このポスター・チラシに私が昨年撮影した写真を使っていただきましたので、ここに紹介しておきます。

         Yokannon_poster


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.16

元吉原まちづくり祭り

9月10日、富士マリンプールで「元吉原まちづくり祭り」が開催されました。営業終了後のプールを活用した地区の祭りで、昼間はカヌーやたらい乗り、夕方からはダンスや音楽演奏などが行われ、多くの地区住民で賑わっていました。

Motoyoshifes01 Motoyoshifes02

Motoyoshifes03 Motoyoshifes04

Motoyoshifes05 Motoyoshifes06

Motoyoshifes07 Motoyoshifes08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.15

わくわく不動産フェア

9月10日から2日間、川祥建設で「わくわく不動産フェア」が開催されました。住まいや不動産に関する相談コーナーに併せてフリーマーケットや飲食の出店、クラフト体験コーナーなどが設けられ、誰もが気軽に楽しめるイベントになっていました。

Kawasho01 Kawasho02

Kawasho03 Kawasho04

Kawasho05 Kawasho06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.14

富士地域畜産まつり

9月10日から2日間、富士宮市の富士ミルクランドで「富士地域畜産まつり」が開催されました。会場ではミニブタレースや各種アトラクション、地元特産品の販売などの催しが行われ、親子連れの人気を集めていました。

Chikusanfes01 Chikusanfes02

Chikusanfes03 Chikusanfes04

Chikusanfes05 Chikusanfes06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.13

広見公園観月会

9月9日夜、広見公園で観月会が開催されました。雲の合間から時折月が顔をのぞかせる中、すすきなどが飾られたステージでオカリナと電子ピアノのコンサートが行われたほか、和紙で作られた明かりの展示もあり、秋の夜長をゆったりと楽しむことができました。

Hiromi_kangetsu01 Hiromi_kangetsu02

Hiromi_kangetsu03 Hiromi_kangetsu04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.12

つけナポ@bene

つけナポリタン食べ歩き

今回は8月下旬に静岡市の街中にオープンした「bene(ベーネ)」さんのつけナポリタンです。東京池袋でつけナポリタンを提供している「あおば」さんの姉妹店です。レンガ風の装飾やワインボトルが並ぶ雰囲気の良いカジュアルバーで夜の営業がメインですが、平日を中心にランチ営業もしています。

Tn_bene01 Tn_bene02

Tn_bene03 Tn_bene04


こちらがbeneさんのオリジナルつけナポリタンです。スープはトマトと魚介のダブルスープ、麺の具材にもエビ・イカ・アサリが入ってシーフード風味になっています。ランチ時間帯にはサラダとドリンクが付いて850円とお得です。また、残ったスープに入れて楽しむことができる一口ごはんとバケット(各100円)も用意されています。

Tn_bene05

Tn_bene06 Tn_bene07


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.11

あっぱれ富士@JC大会

前記事のJC静岡ブロック会員大会では、ロゼシアター中ホールで「あっぱれ富士」のよさこい演舞が行われました。かぐや姫伝説をイメージしたオープニング演出のあと、富士地区の10のよさこいチームが登場して元気な演舞が繰り広げられ、観客と一体となって大いに盛り上がりました。

Jc_appre01 Jc_appre02

Jc_appre03 Jc_appre04

Jc_appre05 Jc_appre06

Jc_appre07 Jc_appre08

Jc_appre09 Jc_appre10

Jc_appre11 Jc_appre12


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.10

青年会議所静岡ブロック会員大会

9月4日、富士市中央公園とロゼシアターを会場に青年会議所(以下JC)の静岡ブロック会員大会が開催されました。中央公園のイベント広場ではつけナポリタンなど富士周辺のご当地グルメが軒を連ね、行列ができるほどの人気を集めていたほか、富士ブランドや富士市の公共交通などのPRコーナー、音楽ライブ、よさこいなど多彩な催しが行われ、JCの会員だけでなく親子連れも気軽に楽しめるイベントでした。

Jc_taikai01 Jc_taikai02

Jc_taikai03 Jc_taikai04

Jc_taikai05 Jc_taikai06

Jc_taikai07 Jc_taikai08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.09

ハンドメイドPowa*Powa

9月3日、富士市青葉町のブランドマイスターでワンデイショップ「ハンドメイドPowa*Powa」が開催されました。この日は台風の影響で時折強い雨が降るあいにくの天気でしたが、店内では手作り雑貨・パン・菓子等の販売が行われたほか、スーパーボールすくいもあり、子供たちの人気を集めていました。

Powapowa01 Powapowa02

Powapowa03 Powapowa04

Powapowa05 Powapowa06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.08

「富士風つけナポリタン」発売!

日清食品チルドから9月1日にチルドタイプの「富士風つけナポリタン」が全国発売(北海道・沖縄除く)されました。早速、近くのスーパーで買って食べてみました。袋の中には麺と液体たれ(トマトスープ)、パセリ入りエビ風味オイルが入っています。

Tn_nissin01 Tn_nissin02


セットには具材は入っていないので、今回はトマトスープに鶏肉・ほうれん草・とろけるチーズと基本的なものを入れてみました。具材等の工夫次第でいろいろとアレンジが楽しめそうで、十人十色のつけナポリタンが出来上がりそうです。そして、この全国発売をきっかけにつけナポリタンの知名度が上がって、富士市内のつけナポリタン提供店に足を運んでもらえるようになるといいですね!

Tn_nissin03 Tn_nissin04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.07

Face POP

現在、富士宮市のRYU GALLERYで銭谷均さんの写真展「Face POP」が開催されており、作家さんやチンドン屋さんなどの素顔をとらえた写真の数々が展示されています。開催期間は9月15日(木)までです(月曜休み)。

Ryu201109a Ryu201109b


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.06

サボとうつわ展

現在、富士市青葉町の紙と文具「いでかみ」(まちの駅「文化の空間」)で陶芸作家水島圭子さんの「サボとうつわ」展が開催されており、サボテンが良く似合う鉢や食器が展示されています。開催期間は9月8日(木)までです。

Saboutsuwa01 Saboutsuwa02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.05

迫力ある猿棚の滝

前記事からの続きです。猿棚の滝を間近で見たいという思いを抑えきれず、翌日(8月28日)の午後に再び訪れてみました。少し離れた場所から眺めると、前日より水量が減っているのが確認できたので、滝の目の前まで行ってみることにしました。藪道を降りて水の流れる沢を遡ると、落差36mある滝の全景が見えてきました。勢い良く流れ落ちる滝の周囲には水煙が上がっており、普段水が全く無いとは思えないほどの迫力に興奮して身震いするほどでした。

Sarudana01 Sarudana02

Sarudana03

Sarudana04 Sarudana05


なお、滝の間近まで行くには入口を示す墓石のような標示から藪道を降りて、ごつごつした岩のある沢を遡っていかなければなりません。水濡れや汚れ等を覚悟の上で怪我のないように十分に注意してください。「大水時通行止」の札が示すように増水時は危険です。

Sarudana06 Sarudana07

Sarudana08 Sarudana09


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.04

赤渕川の滝

富士市東部にある赤渕川には滝がいくつかありますが、普段は川に水が無く流れ落ちる滝の姿を見ることができない、いわゆる涸れ滝となっています。先日、富士市内は立て続けに大雨が降ったことから、滝に水が流れる様子を見れるのでないか思い、現地に行ってみることにしました。(撮影:8月27日・28日)


まずは桑崎地区を通る道路沿いから見える「銚子ヶ淵の滝」へ。水が一本の筋となって勢い良く滝壷に注いでいて、水しぶきが上がっています。満々と水をたたえた大きな滝壷を見ていると、普段全く水が流れていない川とは到底思えません。

Akabuchi_taki01 Akabuchi_taki02


続いて銚子ヶ淵の滝から少し下流側にある「猿棚の滝」へ。滝から少し離れた場所にある巌谷小波さんが「大瀧や猿が塒の玉簾」と詠んだ句碑から豪快に流れ落ちる滝の一部分を見ることができました。

Akabuchi_taki03 Akabuchi_taki04

Akabuchi_taki05 Akabuchi_taki06


遠くからでも豪快に見える猿棚の滝を間近で見てみたいと思いましたが、この日(8月27日)は大雨の翌日であまりの水の多さで断念し、翌日にもう一度行ってみることにしました。(続く)


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.03

久しぶりの朝市

8月28日、今月は公設卸売市場の「いちばの朝市」と富士本町商店街の「楽々市」が同日開催ということで、久しぶりに2つの市に出掛けてみました。いずれの市も開始早々から多くの人が訪れ、賑わいを見せていました。


◇いちばの朝市
マグロ解体ショーやバンド演奏などもあり、ゆったり楽しめる朝市です。

Asaichi201108a Asaichi201108b

Asaichi201108c Asaichi201108d


◇富士本町楽々市
アーケード沿いの出店に野菜や惣菜、雑貨など、さまざま品物が並ぶ朝市。
普段からこのくらいの人出があればいいのですが...

Asaichi201108e Asaichi201108f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.02

吉原バル&ジュークボックス

8月27日、吉原商店街ではしご酒イベント「吉原バル」が開催されました。今年2月以来2回目の開催となる今回は、商店街の街角や飲食店内での音楽ライブ「よしわらジュークボックス」も同時開催され、富士周辺で活動するさまざまなアーティストの生演奏を聴きながらはしご酒を楽しむことができました。

Ybar2a Ybar2b

Ybar2c Ybar2d

Ybar2e Ybar2f


私が5軒のお店を回ってドリンクと共にいただいた一品料理です(順番にレ・バケット、月夜の仔猫、る主水、プレアーテ、ウィンストンカフェ)。飲み歩いたり音楽を聴きながら皆さんと楽しいひと時を過ごすことができ、前回以上にお腹も心も大満足なイベントでした。

 Ybar2g Ybar2h Ybar2i

         Ybar2j Ybar2k


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.01

鷹岡夏祭り

8月27日、入山瀬駅に隣接した中央自動車学校で「鷹岡夏祭り」が開催されました。広々とした自動車学校のコース上にたくさんの模擬店・フリーマーケットが軒を連ねたほか、ステージイベントも繰り広げられ、多くの地区住民で賑わいを見せていました。

Takaokafes2011a Takaokafes2011b

Takaokafes2011c Takaokafes2011d

Takaokafes2011e Takaokafes2011f

この日は夕方から別のイベントがあり、昼間の短い時間しか会場にいることができませんでしたが、夜は神輿練り歩きや鬼太鼓座の演奏などが披露され、かなりの盛り上がりを見せていたようです。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »