« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011.12.31

今年最後の「楽々市」

12月25日、富士本町商店街で今年最後の「楽々市」が開催されました。この日は富士山が綺麗に見える冬晴れの天気となり、10時の開始前から多くの買い物客で賑わいました。商店街のアーケード沿いに地元の新鮮野菜や惣菜・雑貨などがたくさん並んだほか、冷えた体が温まる甘酒の無料サービスも行われました。

Raku201112a Raku201112b

Raku201112c Raku201112d

Raku201112e Raku201112f


年内のブログ更新はこれが最後です。今年は東日本大震災や台風など大きな災害に見舞われた一年でありましたが、365日休むことなくブログ更新することができました。それでは良いお年を!


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.30

紅葉と梅

12月24日に撮影した岩本山公園の風景です。今年は12月上旬頃まで暖かい日が続いて例年より紅葉が遅く、まだ所々に真っ赤なもみじを見ることができました。

Iwamoto20111224a Iwamoto20111224b

Iwamoto20111224c Iwamoto20111224d


一方、梅園内では梅のつぼみが徐々に膨らんできており、例年最も早く開花する紅梅が2~3輪ほどの花を咲かせているのを発見しました。このように「秋の紅葉」と「春の梅」が同時に見られるのは近年進んでいる温暖化の影響もあると思います。

Iwamoto20111224e Iwamoto20111224f

Iwamoto20111224g Iwamoto20111224h


なお、岩本山公園では観梅シーズンに合わせて2012年2月11日(土・祝)~2月24日(金)に「岩本山梅祭り」が開催されます。今シーズンも「お天気屋さん」ホームページでは年明けから岩本山公園の梅開花情報を毎週お送りしていきますので、ご期待ください!


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.29

富士の素敵なイルミネーション!

富士市大淵にある結婚式場「メゾン・ド・アニヴェルセル」では、毎年この時期に無数のイルミネーションが園路の並木に取り付けられ、青白い素敵なイルミネーションツリーを楽しむことができます。おすすめは晴天の午後5時頃で、地平線付近の夕焼けとイルミネーションツリーがマッチして何とも言えない幻想的な光景を堪能できます!

Ani_illumi01 Ani_illumi02

Ani_illumi03 Ani_illumi04

Ani_illumi05 Ani_illumi06

Ani_illumi07 Ani_illumi08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.28

軽トラ市&フリマ

12月18日、富士川体育館北側でフジスタイルさん主催の「軽トラ市&フリーマーケット」が開催されました。この日は朝から冬晴れの天気で、会場から富士山が綺麗に見える絶好の青空市となりました。軽トラックの荷台に地元農家さんによる新鮮野菜が並んだほか、雑貨などのフリマブースがたくさん並び、賑わいを見せていました。

Ktraichi01 Ktraichi02

Ktraichi03 Ktraichi04

Ktraichi05 Ktraichi06


次回は2012年1月29日(日)に同所で開催予定です。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.27

機関車まつり2011

12月17日、岳南鉄道比奈駅で「機関車まつり」が開催されました。岳南鉄道創立60周年を機に始まったこのイベントは今年で4回目、駅構内に現役で活躍する機関車3両が展示されたほか、機関車の入れ替え作業や3重連運転、体験乗車、グッズ販売などが行われ、富士市内はもとより全国各地から訪れた多くの鉄道ファンが懸命にカメラを構えてその様子を写真に収めていました。

Kikansyafes2011a

Kikansyafes2011b Kikansyafes2011c

Kikansyafes2011d Kikansyafes2011e

Kikansyafes2011f Kikansyafes2011g


今回、岳南鉄道の危機的な状況が報道される中での開催となり、比奈駅にはかつてないほどのたくさんの人が詰めかける中、機関車の入れ替えや重連運転などを披露する岳鉄職員たちの一生懸命な姿に目頭が熱くなりました。

Kikansyafes2011h Kikansyafes2011i

Kikansyafes2011j Kikansyafes2011k

このようにたくさんの鉄道ファンで賑わう光景を見ていると、岳南鉄道は富士市の貴重な財産かつ観光資源であることを認識させられます。先日、岳南鉄道の利活用について考える「岳鉄イカシ隊」も立ち上がり、市民レベルで応援しようという機運が高まっています。頑張れ岳鉄!


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.26

富士つけナポリタン大志館忘年会

先日、富士つけナポリタン大志館の忘年会に参加してきました。会場となった太陽のカフェはもちろんつけナポリタン提供店。ということで店内はナポリンの風船で飾られ、つけナポリタンの忘年会にふさわしい雰囲気の中、今年一年間の労をねぎらいました。コースメニューにも特製の美味しいつけナポリタンが登場。最後に豪華景品が当たるビンゴ大会も行われ、スタッフ一同で大いに盛り上がりました。

Tn_bounen01

Tn_bounen02 Tn_bounen03

Tn_bounen04 Tn_bounen05

Tn_bounen06 Tn_bounen07

つけナポリタンにとってこの一年は、念願のB-1グランプリへの出展をはじめとする多くのご当地グルメイベントに参加して好評を博したほか、テレビ・新聞・雑誌で取り上げられたり、提供店舗数が50店を突破するなど、飛躍の年であったと思います。来年もPR活動などを通じて更なる知名度アップはもちろん、地元で普通に食べられ愛される「地域食になっていくことを期待します。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.25

クリスマスカード作りワークショップ

12月17日から2日間、富士市吉原のぶんぐ館マルウチでイラストレーターのサノユカシさんによるクリスマスグリーティングカード作りワークショップが開催されました。

Yukashi_xmas01 Yukashi_xmas02


最初はワークショップの様子を見ていくだけのつもりでしたが、陽気なユカシさんに誘われて私もクリスマスカード作りに飛び入り参加しました。

Yukashi_xmas03 Yukashi_xmas04


ユカシさんお手製の甘くて美味しいパウンドケーキをいただきながら、クリスマス用のオリジナルイラストを思い思いに選んで色を塗ったりレイアウトしたりして、世界に一つだけのクリスマスカードを作り上げていきました。

Yukashi_xmas05 Yukashi_xmas06


こちらが私が1時間半ほどで作り上げたクリスマスカードです。ユカシさんの手ほどきのおかげで、それなりの物ができたと思います。カードを入れる封筒にはその場で素敵なイラストを描いていただきました。ユカシさんや一緒に参加した方と楽しいひと時を過ごすことができて良かったです!

Yukashi_xmas07 Yukashi_xmas08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.24

MAUクリスマスディナーコンサート

12月16日、富士市吉原のレ・バケットでクリスマスディナーコンサートが行われました。吉原を拠点に活動する「MAUハンドベルリンガーズ」のハンドベル演奏を楽しみつつ、フランス料理のコースをいただくという何とも贅沢かつ貴重なイベントということで、参加してみることにしました。

先に本格フランス料理のコースをいただいたあと、MAUハンドベルリンガーズのメンバーが登場。ジングルベル・きよしこの夜など、おなじみのクリスマスソングを中心とした素敵なハンドベル演奏を心ゆくまで堪能しました。清らかなハンドベルの音色は本当に癒されます。

Mauxmasdinner01 Mauxmasdinner02

Mauxmasdinner03 Mauxmasdinner04

Mauxmasdinner05 Mauxmasdinner06


こちらが今回のフランス料理のコース。普段このようなコース料理を食べる機会がないので、一品一品ゆったりと味わいながらいただきました。また、皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごすことができ、お腹も心も大満足なディナーコンサートでした!

Mauxmasdinner07 Mauxmasdinner08

Mauxmasdinner09 Mauxmasdinner10


なお、明日(12月25日)富士山こどもの国で開催されるクリスマスイベントにMAUハンドベルリンガーズが出演します(11時からと14時からの2回公演)。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.23

ふじのくにNPO活動基金イベント

12月18日、イオンモール富士宮内で「ふじのくにNPO活動基金」によるイベントが開催されました。このイベントでは静岡県内で活動するNPO団体による日々の活動発表が行われたほか、各NPO団体の活動を紹介するパネル展示もありました。

Npocon01 Npocon02

Npocon03 Npocon04


活動発表の合間にはゴスペルなどクリスマスにちなんだミニコンサートも行われ、多くの買い物客が足を止めてクリスマスソングを楽しんでいました。

Npocon05 Npocon06

Npocon07 Npocon08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.22

富士市中央公園の紅葉

富士市中央公園の池周辺では12月中旬から下旬にかけて遅い紅葉を楽しむことができます。真っ赤に染まったもみじと池・せせらぎ、そして富士山との風景を楽しむことができ、普段良く足を運ぶ市民の憩いの場でありながら、意外と知られていない穴場的紅葉スポットです。(撮影:12月17日)

Chuo_kouyou01 Chuo_kouyou02

Chuo_kouyou03 Chuo_kouyou04

Chuo_kouyou05 Chuo_kouyou06

Chuo_kouyou07 Chuo_kouyou08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.21

青葉シンボルロードのイルミネーション

現在、静岡市中心街にある青葉シンボルロードで毎年恒例のイルミネーションが行われています。通り沿いの街路樹に灯された無数のイルミネーションが幻想的な光景を醸し出しているほか、イルミネーションの色が自在に変化する大きなクリスマスツリーも綺麗です。開催期間は2012年2月14日(火)までです。

Aoba_illumi01

Aoba_illumi02 Aoba_illumi03

Aoba_illumi04 Aoba_illumi05

Aoba_illumi06 Aoba_illumi07


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.20

おやじバンドフェス

12月11日、三日市浅間神社境内で「おやじバンドフェス」が開催されました。3回目となるこのイベントでは、富士地区で活動する中高年バンドが次々に演奏を繰り広げたほか、キッズダンスの披露、飲食コーナーもあり、境内は多くの観客で盛り上がりを見せていました。

Oyajibando03a Oyajibando03b

Oyajibando03c Oyajibando03d

Oyajibando03e Oyajibando03f

Oyajibando03g Oyajibando03h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.19

朝霧高原新そば祭り

12月11日、富士ミルクランドで富士山朝霧高原そばの会による「新そば祭り」が開催されました。雄大な富士山がくっきる見える絶好の天気のもと、高原で収穫された新そばを使った手打ちそば・そばぜんざいの販売、そば打ちの実演・体験、太鼓やバンド演奏などが行われ、賑わいを見せていました。

Shinsobafes01 Shinsobafes02

Shinsobafes03 Shinsobafes04

Shinsobafes05 Shinsobafes06

Shinsobafes07 Shinsobafes08


こちらは私が食べた新そばを使ったかけそばと天ぷら、そばぜんざいです。富士山を眺めながら食べる新そばは格別ですね!

Shinsobafes09 Shinsobafes10

☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.18

由比街道沿いのイルミネーション

現在、静岡市由比地区の旧東海道沿いで毎年恒例の「北田イルミネーション・ミニロード」が行われています。通り沿いにある民家や商店がイルミネーションで彩られ、由比の特産物である桜えびのイルミネーションも見られます。開催期間は12月25日(日)までです。

Yui_illumi2011a

Yui_illumi2011b Yui_illumi2011c

Yui_illumi2011d Yui_illumi2011e

Yui_illumi2011f Yui_illumi2011g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.17

一木彫り 誰も見たことにない椅子展

現在、清水町のK美術館で鉱物アーティスト・造形作家の白砂勝敏さんによる「一木彫り 誰も見たことにない椅子展」が開催されています。館内には大木を彫って作られたオリジナリティーあふれる椅子が展示されているほか、鉱物や化石を加工して作られたアクセサリーの数々が展示されています。開催期間は12月25日(日)までです。

Isuten01 Isuten02

Isuten03 Isuten04

Isuten05 Isuten06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.16

夢の続き

現在、富士宮市の芸術空間あおきでサノユカシさんの個展「夢の続き」が開催されています。雰囲気の良いギャラリースペースではイラストの展示・販売ほか、被災地石巻の子供たちと一緒に大きな布に描いた絵もあります。また、蚤の市とバッグ展も同時開催されています。開催期間は12月23日(金・祝)までです。

Aoki_yukashiten01 Aoki_yukashiten02

Aoki_yukashiten03 Aoki_yukashiten04


なお、芸術空間あおきは今回の展示を最後に約20年の歴史に幕を閉じることになり、土地と建物が売りに出されることになりました。この素敵なギャラリーを引き継いでくれる方が現れるといいですね。

Aoki_yukashiten05 Aoki_yukashiten06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.15

皆既月食

12月10日夜から11日未明にかけて皆既月食が見られるということで、私もカメラを構えて月食の撮影にチャレンジしてみました。この日は月食が始まる直前になって雲が出てきてやきもきしましたが、幸運にも月食が始まった頃から雲が途切れてきて、幻想的な光景を写真に収めることができましたのでここに紹介します。

午後10時前、満月の左下の方が暗くなって欠け始めました。次第に月が欠ける面積が大きくなり、半月、三日月へと姿を変えていきます。

Kaikigesshoku01 Kaikigesshoku02

Kaikigesshoku03 Kaikigesshoku04


午後11時過ぎ、いよいよ皆既状態に。月は神秘的な赤色に染まり、感動と興奮が最高潮に達しました!

Kaikigesshoku05 Kaikigesshoku06

Kaikigesshoku07


0時を回って皆既状態が終わり、左側から明るくなって再び本来の満月へと戻っていきました。欠け始めから元に戻るまでの一部始終を思う存分楽しむことができて本当に良かったです!

Kaikigesshoku08 Kaikigesshoku09


欠け始めから皆既状態、そして元の満月に戻るまで撮影した写真をつなぎ合わせて動画風(フォトムービー)にしてみましたので、こちらも合わせてご覧ください。次に皆既月食が見られるのは2014年10月8日とのことです。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.14

うつわ展

現在、富士宮市のRYU GALLERYで中尾雅昭さんのうつわ展が開催されており、カップや皿、土鍋など普段使いの器が多数展示されているほか、クリスマスムード漂う可愛らしいトナカイの置き物などもあります。開催期間は12月21日(水)までです(月曜休み)。

Ryu201112a Ryu201112b

Ryu201112c Ryu201112d


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.13

いとおしいモノたち

現在、富士宮市のe-zu工房で「いとおしいモノたち」という展示会が開催されています。今回は陶器・アクセサリー作家さんたちによる、いつもそばに置いておきたい、使っていたい“いとおしい”作品の数々が展示されています。開催期間は本日(12月13日)までです。

Ezu201112a Ezu201112b

Ezu201112c Ezu201112d


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.12

甲府市内のもみじ紅葉

よっちゃばれ市で訪れた甲府市内、会場になった舞鶴城公園や小瀬スポーツ公園には多くのもみじの木が植えられており、思わず写真を撮りたくなってしまうほど綺麗に色付いていましたので紹介します。


◇舞鶴城公園
甲府の市街地を眺めることのできるこの公園には手入れが行き届いた枝振りの良いもみじを見ることができ、城の石垣と相まって風情のある紅葉を楽しめました。また、紅葉したもみじ越しに富士山を眺めることもできました。

Kofu_momiji01 Kofu_momiji02

Kofu_momiji03 Kofu_momiji04


◇小瀬スポーツ公園
公園の遊歩道沿いにもみじ並木があり、冬の日差しに照らされて真っ赤に色付いたもみじが映えていました。

Kofu_momiji05 Kofu_momiji06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.11

つけナポ@よっちゃばれ市

前記事の続きです。今回のよっちゃばれ市には富士市のご当地グルメ「つけナポリタン」も出展しました。舞鶴城公園内に設けられた販売ブースはつけナポリタンを求める人々で賑わいを見せ、終了まで熱々のつけナポリタンを提供し続けました。ブース周辺では「ナポリン」や「てぃらみす」が愛嬌を振る舞い、子供たちの人気を集めていました。

Tn_yocchabare01 Tn_yocchabare02

Tn_yocchabare03 Tn_yocchabare04

Tn_yocchabare05 Tn_yocchabare06


特設ステージでも絶妙なトークでつけナポリタンと富士市を大いにPR。途中で他のご当地グルメ団体が飛び入り参加し、交流を深めるシーンもありました。

Tn_yocchabare07 Tn_yocchabare08


富士つけナポリタンの今年のイベント出展はこれが最後。来年はさらなる飛躍を期待したいですね!


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.10

よっちゃばれ市inこうふ

12月3日から2日間、山梨県甲府市で「B級ご当地グルメ よっちゃばれ市inこうふ」が開催されました。このイベントでは山梨・静岡を中心としたご当地B級グルメ団体、B-1グランプリで殿堂入りした団体など、20のグルメが甲府駅周辺のメイン会場と郊外にある小瀬スポーツ公園のサブ会場に出展しました。


私は好天に恵まれた2日目に足を運びました。まずは甲府駅のすぐ近くにあるメイン会場へ。会場入りした午前10時頃はそれほどの混雑ではありませんでしたが、お昼時には人気グルメに長蛇の列ができるなど、賑わいを見せていました。また、ステージでは各ご当地グルメ団体のPRや地元市民のパフォーマンスが繰り広げられ、グルメを味わいながら楽しむ人の姿が多く見られました。

Yocchabare01 Yocchabare02

Yocchabare03 Yocchabare04

Yocchabare05 Yocchabare06


メイン会場を一回りしたあとはシャトルバスでサブ会場の小瀬スポーツ公園へ。こちらは甲府駅周辺のメイン会場よりも賑わっており、競技場の前に設けられたグルメブースには長蛇の列ができていました。また、昨年のB-1グランプリでゴールドグランプリに輝いた地元の「甲府鳥もつ煮」のパフォーマンスがひときわ目立っていました。

Yocchabare07 Yocchabare08

Yocchabare09 Yocchabare10

Yocchabare11 Yocchabare12


今回私がよっちゃばれ市で食べたグルメです(食べた順番に津山ホルモンうどん大月おつけだんご甲州さくらモツ青春のとまと焼きそば甲府鳥もつ煮富士つけナポリタン)。B級ご当地グルメイベントでは大抵100円×10枚綴りのチケット制になっているので、1人2,000円分(2セット)購入して1食300~400円のグルメを6つ程度チョイスして楽しむのがおすすめだと思います。

 Yocchabare13 Yocchabare14 Yocchabare15

 Yocchabare16 Yocchabare17 Yocchabare18


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.09

ロゼシアターのクリスマス飾り

今年もロゼシアターのガレリアに大きなツリーやサンタなどのクリスマス飾りが登場し、訪れた人の目を楽しませています。12月17日(土)にはクリスマスコンサート企画として「ROSE GOSPEL “Holly” Night」が開催されます。

Rose_xmas01

Rose_xmas02 Rose_xmas03


夕暮れ時から点灯されるロゼシアターと中央公園を結ぶ歩道橋の明かりは、ほんのりと足元を照らす感じで幻想的な雰囲気を醸し出しています。

Rose_xmas04 Rose_xmas05


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.08

須津川渓谷上流部の紅葉

前記事の続きです。須津川渓谷を大棚の滝から林道沿いに上流方面へ歩いていくと、手付かずの自然が残る素晴らしい渓谷と紅葉の風景を堪能できます。林道をそのまま普通に歩いていくだけでも綺麗に色付いた木々の紅葉が目に飛び込んできます。(撮影:12月3日)

Sudojou_kouyou01 Sudojou_kouyou02

Sudojou_kouyou03 Sudojou_kouyou04


林道から少し渓谷に降りてみると、清らかな水が流れる渓谷と赤や黄色に色付いた木々の紅葉に思わず見とれてしまいます。

Sudojou_kouyou05 Sudojou_kouyou06

Sudojou_kouyou07 Sudojou_kouyou08


大棚の滝から30~40分ほど上流へ歩いていくと、「こんなに綺麗な風景が富士市にあったのか!」と思わせるような渓谷美と紅葉を堪能できる場所があり、渓谷内に降りると小さな滝を見ることもできてまさに絶景です!

Sudojou_kouyou09 Sudojou_kouyou10

Sudojou_kouyou11 Sudojou_kouyou12


※渓谷内では綺麗な風景を堪能できますが、コケや落ち葉などで足元が滑りやすくなっていますので十分注意してください。なお、大棚の滝から上の林道は一般車両通行止めになっています。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.07

大棚の滝周辺の紅葉

富士市東部の須津川渓谷にある大棚の滝周辺で紅葉が見頃のピークを迎え、赤や黄色に染まった木々を楽しみながら散策することができます。特に須津渓谷橋からの滝の眺めとその下流にある三つ目橋・河鹿橋辺りの紅葉が見事です。これから今週末頃にかけて見頃の状態が続きそうです。(撮影:12月3日)

Oodana_kouyou01 Oodana_kouyou02

Oodana_kouyou03 Oodana_kouyou04

Oodana_kouyou05 Oodana_kouyou06

Oodana_kouyou07 Oodana_kouyou08

Oodana_kouyou09 Oodana_kouyou10

なお、先日の大雨の影響で大棚の滝方面に向かう道路が一部通行止めになっていますので、紅葉を見に行かれる際は十分お気をつけください。(参照:富士市ウェブサイト「須津山休養林」)


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.06

富士市環境フェア2011

11月26日、ふじさんめっせで第5回「富士市環境フェア」が開催され、環境関連の企業・団体による環境に配慮したさまざまな商品・サービスの展示・実演・体験が行われました。今年は東日本大震災による節電意識の高まりを反映して、太陽光発電やLED照明などの展示が多く見られました。また、屋外にはフリーマーケットや東北グルメコーナーも設けられ、多くの親子連れで賑わっていました。

Kankyofair2011a Kankyofair2011b

Kankyofair2011c Kankyofair2011d

Kankyofair2011e Kankyofair2011f

Kankyofair2011g Kankyofair2011h

Kankyofair2011i Kankyofair2011j


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.05

ふじかわキウイマラソン

11月27日、富士川体育館とその周辺で毎年恒例の「ふじかわキウイマラソン」が開催され、1kmファミリーキッズの部からハーフマラソンの部までの種目に約4000人のランナーが参加しました。順位や記録に挑戦する陸上部・ランニングクラブの人や、家族や仲間と楽しく走る市民ランナーなど、それぞれが思い思いの走りを見せ、沿道から盛んに声援が送られていました。

Kiwim2011a Kiwim2011b

Kiwim2011c Kiwim2011d

Kiwim2011e Kiwim2011f


メイン会場の富士川体育館では特産品や飲食物の販売が行われたほか、このマラソン恒例のキウイフルーツの試食サービスも行われ、賑わいを見せていました。

Kiwim2011g Kiwim2011h

Kiwim2011i Kiwim2011j


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.04

田舎時間 秋 2011

11月26日から2日間、富士市大淵のちゃの生さんで「田舎時間 秋」が開催されました。ゆったりとした時が流れる里山を舞台に手作り雑貨や有機野菜、スイーツ等の販売、各種ワークショップ等が行われました。

Inaka_aki2011a Inaka_aki2011b

Inaka_aki2011c Inaka_aki2011d

Inaka_aki2011e Inaka_aki2011f


いつも楽しみにしている田舎時間限定のランチとスイーツプレート、今回は「手打ちそば」、「秋色。冬色。スイーツプレート」を居間でゆったりとくつろぎながら美味しくいただきました。

Inaka_aki2011g Inaka_aki2011h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.03

FIKA?

富士市吉原の雑貨店sinilintuさんでは企画展「FIKA?」(お茶をしませんか?)が開催されており、現在第Ⅰ部として日本の陶芸家・木工作家さんによる器やお茶まわりの道具が展示・販売されています。開催期間は12月7日(水)までです。また、北欧の器などを集めた第Ⅱ部が12月10日(土)~15日(木)に開催されます。

Fika01 Fika02

Fika03 Fika04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.02

岩本山公園の紅葉+お茶会

現在、岩本山公園の紅葉が見頃を迎えており、梅園周辺などに植えられたもみじが赤く色づいてきています。これから12月上旬頃まで紅葉が見られそうで、天気の良い時には富士山と紅葉の風景が楽しめます。(撮影:11月27日)

Iwamoto_kouyou01 Iwamoto_kouyou02

Iwamoto_kouyou03 Iwamoto_kouyou04

Iwamoto_kouyou05 Iwamoto_kouyou06


紅葉を撮影したこの日、近くにあるヤマタカ櫻井製茶で開催されていたお茶会に参加しました。煎茶やべにふうきなど、さまざまなお茶を飲みながら楽しいひと時を過ごすことができました。

Ochakai01 Ochakai02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.01

アイガモ農法の会「秋の大感謝祭」

11月23日、富士宮市にある青見牧場の田んぼで富士山麓アイガモ農法の会による「秋の大感謝祭」が開催されました。このイベントでは富士宮周辺の有機農業・オーガニック食材などの自然にこだわった生産者の方々の出店が軒を連ねたほか、ステージではアフリカンドラムのライブなども行われました。この日は会場の田んぼから富士山が綺麗に見える絶好のロケーションのもと、たくさんの来場者で賑わいました。

Aigamofes01 Aigamofes02

Aigamofes03 Aigamofes04

Aigamofes05 Aigamofes06

Aigamofes07 Aigamofes08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »