LIVE BRESS!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月17日、富士宮市の新稲子川温泉「ユー・トリオ」を会場に「『梅の里』稲子まつり」が開催されました。この祭りでは梅の実をはじめとする地元特産品や飲食等の出店が軒を連ねたほか、アマゴのつかみ取り大会、芝川おどりコンテストなどの催し物が行われ、多くの来場者で賑わいました。
正午から行われたアマゴのつかみ取り大会。稲子川に設けられた特設会場はたくさんの子供たちで埋め尽くされるほどの大盛況で、歓声が上がっていました。また、つかみ取ったアマゴをその場で塩焼きにするサービスも行われました。
午後は「芝川おどりコンテスト」が行われて、さまざまな衣装を身にまとった老若男女の踊り子たちが緑豊かな庭園などで踊りを披露し、日頃の練習の成果をアピールしていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士市山間地にある勢子辻地区に「麺処 東風(こち)」という新しいラーメン屋がオープンしたという情報を得て、先日行ってきました。この癒される雰囲気の古民家と庭園に見覚えのある方もいらっしゃると思います。そう、ここは以前に勢風庵という名で蕎麦や焼きそばなどのメニュー出していた所なのです。
メニューは醤油・味噌などがありますが、その中で目に留まった「富士の地鶏そば」を注文。地鶏の旨みが出たあっさり塩味スープで美味しくいただくことができました。また、残ったスープにライス(別注文)を入れると、地鶏ダシの効いた雑炊のような感じで楽しめます。古民家の落ち着いた雰囲気でいただくラーメン、おすすめですよ!
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、富士宮市のRYU GALLERYで女性作家さん8人による展示会「女性たちの工房から展Part3 2012-夏」が開催されています。今回で3回目となるこのグループ展では、ガラス工芸や布小物、帽子など、さまざまなジャンルの作品を楽しめます。開催期間は7月1日(日)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。全体的には7分咲き程度まで開花が進み、徐々に見頃のピークを迎えつつある状態です。これから7月初め頃までが見頃のピークになりそうです。咲き誇る爽やかな青色がメインのあじさいを眺めていると、梅雨時の鬱陶しさを忘れさせてくれます。
また、岩本山の麓にある実相寺祖師堂付近の参道のあじさいは見頃の状態が続いています。お堂とあじさいの風景は心癒されます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新鮮な生しらす丼が味わえることで知られる「田子の浦漁港 漁協食堂」、今シーズンから新メニューとして「赤富士丼」が登場したということで、先日食べに行ってきました。私が訪れたこの日は土曜日ということもあって、しらす丼目当ての人で賑わいを見せていました。
こちらが新メニューの「赤富士丼」。特製の醤油ダレに漬け込んだ生しらすの“沖漬け”を赤富士に見立て、その上に満月をイメージした玉子の黄身を乗せたものです。黄身を沖漬けしらすに混ぜていただくと、まろやかな味わいに大変身!
なお、この赤富士丼は沖漬けに適したしらすが獲れた時だけの数量限定メニューですので、確実に食べたい場合は予約をおすすめします。
田子の浦漁協では明日(6月24日)、釜揚げしらすを販売する店舗が集合して富士山しらす街道をPRするイベント「富士山しらす街道フェア2012」が開催され、釜揚げしらすの実演・試食、しらすコロッケ・しらすピロシキなどの販売、産直市などが行われます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、吉原商店街では「ラトビアWEEK」と題したイベントが開催されており、バルト海に面した国「ラトビア」にちなんだ雑貨販売や展示会などが行われています。今回のイベント開催は、商店街にある友愛スポーツにおけるラトビアとの交流がきっかけとなって実現したものです。店内にはラトビアコーナーがー設けられ、雑貨や菓子などの販売が行われています(6月23日まで)。
雑貨店sinilintuではこのイベントに合わせた企画展「ラトビアの手仕事展」が開催され、温もりを感じるラトビアの手作りカゴや木製品、ポストカードなどの展示・販売が行われています(6月28日まで → 好評につき7月4日まで延長になりました!)。
富士市民活動センター「コミュニティf」ではラトビアの子供たちが描いた絵などが展示されたほか、6月16日には民族衣装をまとった在日ラトビア人からお話を聞いたり、ボーイスカウトの学生がラトビアを訪問した時の体験談を聞いたりして理解を深める「ラトビアのはなし」が行われました。
私もラトビアの雑貨やパンなどを買ったり、スタンプラリーに参加したりしてイベントを楽しみました。今まではバルト三国の一つという認識でしかなかったラトビアですが、今回のイベントを通じてラトビアがより身近な存在になったような気がします。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、富士宮市街で開催されたイベント「宮元気70まちなかにぎわいまつり」を楽しんだついでに浅間大社東側にある長屋門を訪れてみると、建物内に富士山の模型や富士山周辺の史跡などを紹介するコーナー「歴史の館」ができていました。ここでは富士山世界文化遺産登録に向けて、富士宮市の歴史や文化の情報を発信していくとのことです。
また、7月1日(日)には長屋門隣接地に富士山の恵みを受けた食材をふんだんに使った旬彩ビュッフェレストラン「SAKUYA Nagayamon Dining」がオープンします。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。徐々に開花が進んできており、全体的には3~4分咲き程度の開花状況です。早くから咲き出した個所では見頃を迎えており、あじさいの花を十分楽しめる状態になってきました。今度の週末あたりから見頃のピークに入り始め、爽やかな青系のあじさいが咲き誇る様子が見られそうです。
また、岩本山の麓にある実相寺祖師堂付近の参道のあじさいが見頃を迎えてきました。こちらは今度の週末にかけて見頃の状態が続きそうです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月2日、三日市浅間神社の境内を会場に「おやじバンドフェス」が開催されました。ここでのおやじバンドのライブは今回で4回目、7組の個性的なおやじバンドが登場してロックやジャズ、ブルースなどさまざまなジャンルの演奏を繰り広げたほか、飲食等の出店も軒を連ね、多くの観客で賑わいを見せました。
ライブの合間には、国際ダンス選手権のグランプリ受賞で最近各種イベントに引っ張りダコの地元チアダンスチーム「Cheers Factory “DESIRE”」のダンスも披露され、イベントに華を添えていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前記事の続編です。「宮元気70まちなかにぎわいまつり」では、静岡県内のB-1グランプリ出展団体のご当地グルメなどが集合した「ぐるめ横丁」が行われ、食の街富士宮をアピールしました。
私が住む富士市のご当地グルメ「つけナポリタン」も出展。スタッフの皆さんが気合いを入れて来場者に美味しいつけナポリタンを提供していました。
今回のぐるめ横丁の注目は「新三者麺談」と銘打った企画。東北の被災地復興支援として行われたもので、福島県浪江町の「なみえ焼そば」と宮城県石巻市の「石巻焼きそば」を招いて、富士宮やきそばと共に軒を連ねて販売され、来場者の人気を集めていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月2日から2日間、富士宮市の浅間大社周辺と商店街などを会場に「宮元気70まちなかにぎわいまつり」が開催されました。このイベントは富士宮市制施行70周年を記念して、街中に昭和時代後期の賑わいを再現しようと企画されたもので、各所で多彩な催し物を行って市制70周年を盛大に祝いました。
神田川沿いの広場に設けられた特設ステージでは、オーディションで選ばれたご当地アイドル「TEAM MII」(チーム エムツー)が登場して歌とダンスで華々しくデビューを飾ったほか、K-MIX「WEEKEND ヤッホー!!」の公開生放送などが行われました。また、商店街の各所でもよさこいなど、さまざまなパフォーマンスが行われていました。
中心部にある各商店街では全面的に歩行者天国にして「ジャンボフリーマーケット」が行われたほか、浅間大社周辺では地元特産品の販売と静岡県内・東北のご当地グルメが集合した「ぐるめ横丁」が行われ、賑わいを見せていました。
なお、富士つけナポリタンや東北の焼きそばなどが出展した「ぐるめ横丁」については次の記事で詳しく触れます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、富士地域各所でホタルが見られる時期を迎えています。特に富士宮市内房の芝川苑近くにある「山口南沢ホタルの里」にはたくさんのホタルが生息し、黄色い光を放ちながら乱舞する光景を見ることができます。遊歩道やベンチが整備されており、快適にホタル観賞をすることができます。
辺りが暗くなる19時半頃からホタルが光り始め、20時頃にピークを迎えます。水辺を好むホタルは小川の周辺を中心に飛び交い、目の前を光を放ちながらホタルが横切ることも! 本当に感動的で癒されます。(撮影:6月2日)
注:ホタル保護のため、捕獲はもちろんのこと、フラッシュ撮影やホタルに向けて懐中電灯を照らすなどの発光行為も厳禁です(ホタルが驚いてしまい繁殖活動に悪影響を及ぼします)。また、基本的に携帯電話・スマートフォン等のカメラでの安易な撮影は不可能です。マナーを守って楽しくホタル観賞してください。
なお、ここで紹介している写真はデジタル一眼レフカメラを三脚に据え付け、レリーズリモコンを使って長時間シャッターを開けて光の軌跡を撮影しています。ホタルの撮影方法についてはこちらを参照してください。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
吉原祇園祭2日目の6月10日、この日も天気に恵まれて絶好のお祭り日和になり、会場の吉原界隈は初日以上の賑わいを見せました。2日目の最初の見どころは神輿。昼過ぎからたくさんの笹で飾られた独特の神輿が勇壮に練り歩いたほか、四社けんか神輿といった激練りも行われ、間近で迫力を感じることができました。また、木遣・梯子乗りの披露も行われ、素晴らしい演技の数々に目が釘付けに。夕方からは山車の引き回しが行われ、クライマックスの競り合いへ。熱気に満ち溢れ、盛り上がりは最高潮に達しました!!
また、元吉原海岸で海水を瓶に汲む早朝の行事「浜行き」を見物したり、各町内の会所を巡る「おてんのさんスタンプラリー」に参加したりと、フルに満喫しました! 今年は2年分のパワーが炸裂した最高の祇園祭でした!
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。全体的にはまだ2分咲き程度ですが、先週よりも色付いてきた花の数も次第に増えてきており、あじさいの花見が楽しめる状態になってきました。全体的な見頃のピークは今月下旬頃になりそうです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、富士見台団地の北側、神戸地区にある第一建設のモデルハウス「HABITA Oasis」に行ってきました。末永く暮らせる200年住宅「みんなの家」をコンセプトに建てられたこのモデルハウスは、単に自社住宅の展示・紹介をする機能だけでなく、気軽に楽しめる憩いのスペースとしてアート作品展示やワークショップなどを開催しています。
毎月第一日曜日には「HABITAマルシェ野菜市」が開催され、季節の有機野菜や農産加工品などを販売しています。
私が訪れた時には地元の“蝋飾人”鍋山純男さんによるキャンドル展示が行われており、素敵な空間を彩る幻想的な灯りに心癒されました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日から吉原商店街周辺で「吉原祇園祭」が始まりました。昨年は震災に配慮して自粛となりましたが、今年は2年分の思いをということで例年以上の盛り上がりを見せました。その思いが通じたのか、祭りが始まった昼過ぎから雨が上がり、時折晴れ間が出るなど絶好の祭り日和になりました。初日は山車の引き回しのほか、女みこしや宮太鼓競演が行われ、熱気に包まれました!
祭り2日目の明日は、山車の引き回し・競り合いのほか、神輿の練り歩き、木遣・梯子乗りの披露、おてんのさんスタンプラリーなどが行われます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富士市吉原の街に夏の訪れを告げる伝統の「吉原祇園祭」が本日(6月9日)から2日間に渡って盛大に開催されます。吉原本町通り周辺を歩行者天国にして山車の引き回しや宮太鼓の競演、勇壮な神輿渡御などが繰り広げられます。
昨年は震災に配慮して自粛となりましたが、今年は2年分の思いをこの祭りで披露しようと、どの町内もかなり気合いが入っているようで、1か月ほど前から町内各所で例年以上に大きな太鼓・お囃子練習の音が聞こえてきていました。
祭り見物の合間には、吉原本宿で過去の祇園祭のポスター展示などを楽しみながら休憩することができます。
祇園祭を思う存分楽しむなら、祭り会場各所で配布されるイラストマップで。2日目(6月10日)にはマップ片手に各町内の会所を巡る「おてんのさんスタンプラリー」が行われます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、ふじさんめっせ入口に植えられたあじさいが見頃を迎えており、一面に咲き誇る赤紫色のあじさいの絨毯のような光景を見ることができるほか、天気の良い時にはバックに富士山を見ることもできます。これから6月中旬頃にかけて見頃の状態が続きそうです。(撮影:6月8日早朝)
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在、富士市中央公園の池周辺では花菖蒲が見頃を迎えており、薄紫色の花が咲き誇る風景を楽しむことができます。天気が良い日にはここから富士山を眺めることもできます。(撮影:6月6日早朝)
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月26日から2日間、ふじさんめっせを会場に「富士のふもとの大博覧会」が開催されました。今年で5回目となるこのイベントでは富士山周辺のグルメや食材などが大集合、2日間とも天気に恵まれて会場は大盛況でした。
イベント初日のオープン前に行われた開会式では、過去のグルメコンテストで3回グランプリに輝いたグルメ出展者が「殿堂入り」として認定され、表彰を受けました。
開会式が終わり、10時のオープンと同時にたくさんの来場者が一斉に会場入り。屋内の食品販売ブースはたちまち大盛況に!
ステージでは国際的なチアダンス選手権でグランプリを受賞した地元チアダンスチーム「Cheers Factory “DESIRE”」による華麗な演技などが披露され、来場者の注目を集めていました。
屋内には富士山の恵みをたっぷり受けた食品・食材などのブースが並んだほか、子供たちに人気の鉄道模型コーナーや観光団体によるPRコーナーなどもありました。
屋外には富士山周辺のご当地グルメが軒を連ね、お目当てのグルメを求める人達で終日賑わいを見せていました。来場者の投票によって決定したグルメコンテストの麺部門では、レ・バケットさんのつけナポリタンが初めてグランプリを受賞!
こちらは私が会場でいただいたグルメです(左からレ・バケットのつけナポリタン、佐重の富士みそ焼きそば、すその水ギョーザ)。どれも美味しかったです♪
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日(6月6日)は、金星が太陽面を通過していく世紀の天体ショーが見られる日。富士市内は朝から怪しげな雲が広がっていて見られるかどうか心配でしたが、昼頃になって雲の合間から太陽が顔を覗かせ、小さなほくろのような感じに見える金星の姿を撮影することができました!
先月の金環日食の時は、金環の輪になった時間帯に見ることができずに悔しい思いをしましたが、今回はその様子をバッチリ捉えることができました。また、雲が天然のフィルター効果を発揮して、日食観察プレートなしで幻想的な光景を撮影することができました。次は105年後ということで、これを逃したら生きている間にもう見ることができない貴重な光景を楽しめて本当に良かったです!
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月22日、富士市内にある「岩渕村花便り」さん宅の広々とした庭を会場に「富士シビタンクラブ」のパーティーが行われ、アメリカに本部のあるシビタンクラブの会長・副会長をはじめ知人・関係者などが多数参加して親睦を深めました。シビタンクラブとは、国際交流を図る活動などをしているボランティア団体で各地に組織があり、この富士シビタンクラブもその一つです。
余興にはふられ亭扇痴さんによる落語や河野豊さんなどによるジャズ演奏などが行われ、パーティーを大いに盛り上げていました。
さらに、岩渕村花便りさんお手製の美味しい食べ物の数々がパーティーに華を添え、お腹も心も大満足で本当に楽しいひと時を過ごすことができました!
今回のパーティーでジャズ演奏を披露した河野さん、7月7日(土)と8月25日(土)に運行される岳南鉄道のジャズトレインでも「河野豊とAトレインJAZZ楽団」としてジャズ演奏を披露します♪
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
現在、富士宮市のRYU GALLERYで木工作家の寺田高士さんと洋画家の望月佑子さんの二人による作品展が開催されており、大空を飛ぶ鳥のような気分になれる作品や優しさを感じられる色遣いの抽象画などを楽しめます。開催期間は6月15日(金)までです(月曜休み)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月に入り、岩本山公園のあじさいの季節がやって来ました。これから7月上旬頃まで開花状況を毎週お伝えしていきます。梅園周辺に植えられた無数のあじさいは全体的にはまだ咲き始めの状態ですが、所々で青く色付いてきた花を見ることができます。なお、例年の見頃のピークは6月下旬頃です。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
5月20日、富士市吉原の妙祥寺でライブイベント「吉原寺音祭」が開催されました。今回で5回目となるこのイベントでは、ライブ開始前に「寺っテラ市」という青空市が初めて企画されて親子連れで賑わい、音楽とともに縁日気分を楽ししむことができました。
本堂でのライブ開始前に、妙祥寺周辺の町内である「傳馬町」(てんまちょう)による吉原祇園太鼓が披露されました。なお、今年の吉原祇園祭は6月9日(土)・10日(日)に開催されます。
いよいよ本堂でのライブスタート。今回は今野英明さんによるウクレレとレゲエバンド「PAPA U-Gee」の演奏が繰り広げられ、観客と一体になって大いに盛り上がりました!
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント