« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012.10.31

マイロード本町ハロウィンナイト

本日(10月31日)はハロウィンの日。それに先立って10月27日、富士宮市のマイロード本町商店街で「ハロウィンナイト」というイベントが開催されました。このイベントでは子供たちがハロウィンの仮装をして写真撮影やミニゲーム、カボチャの重さ当てクイズといった、さまざまな催し物を楽しんだほか、富士宮市制70周年記念のご当地アイドル「TEAM MⅡ」もハロウィン飾りを身につけて登場し、歌とダンスのショーを繰り広げて会場を盛り上げていました。

Miyahoncho_halloween01 Miyahoncho_halloween02

Miyahoncho_halloween03 Miyahoncho_halloween04

Miyahoncho_halloween05 Miyahoncho_halloween06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.30

技能フェスティバル&異業種合同フェア

10月14日、ふじさんめっせで毎年この時期恒例の「富士市技能フェスティバル」と「異業種合同フェア」が開催されました。技能フェスティバルでは建築、造園、自動車整備などの同業組合によるさまざまな「技」を実演・体験できるコーナー、異業種合同フェアでは富士市内にある中小企業・商店の産品を展示・販売するコーナーが設けられ、多くの親子連れなどで賑わいを見せていました。

Ginoufes2012a Ginoufes2012b

Ginoufes2012c Ginoufes2012d

Ginoufes2012e Ginoufes2012f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.29

雁堤コスモス開花状況 2012年10月27日

富士市のコスモスの名所、「雁堤」の開花状況です。例年ですと、10月末のこの時期は見頃を過ぎてコスモスの花が散りゆく頃でありますが、今年は咲き始めるのが遅かったこともあり、まだまだ十分に楽しめる状態が続いています。なお、9月中旬から約1か月半に渡って開花状況を毎週お届けしてきましたが、今回の更新をもって終了いたします。

Kari20121027a Kari20121027b

Kari20121027c Kari20121027d

Kari20121027e Kari20121027f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.28

竹かぐやin広見公園

10月13日、広見公園で竹灯籠に火を灯す「竹かぐや」が行われました。ここでの竹かぐやは今年で3回目、園内にある円形花壇とその周辺にはたくさんの竹灯篭が設置され、幻想的で心癒される竹の明かりを存分に楽しむことができました。また、この時期らしいハロウィンの絵柄が描かれた竹灯籠も見ることができました。

Tk_hiromi2012a

Tk_hiromi2012b Tk_hiromi2012c

Tk_hiromi2012d Tk_hiromi2012e

Tk_hiromi2012f Tk_hiromi2012g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.27

「月に漂う」新朗読と舞踊

10月13日、富士市大淵の富士芸術村で新朗読の杉山直さんと日本舞踊家の泉裕紀さんによるステージ「月に漂う」が行われました。これは先月行われた芸術村村長の漆畑勇司さんの個展「月に漂う」のイメージを舞台で表現しようと行われたものです。ろうそくなどの明かりでほのかに照らされた幻想的なステージで、物語の世界に引き込まれるような臨場感ある朗読と優雅な舞を鑑賞しながらゆったりと秋の夜長を楽しむことができました。

Tsuki_stage01 Tsuki_stage02

Tsuki_stage03 Tsuki_stage04

Tsuki_stage05 Tsuki_stage06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.26

めん太郎

先日、岳南鉄道の沿線コロコロクイズラリーをしながら岳南原田駅にあるうどん・そばのお店「めん太郎」で食べてきました。入口のドアを開けて小さなお店の中に入ると、お昼時ということもあってカウンター席は満席で立って席が空くのを待っている人がたくさん、すぐには席に座れないほどの盛況ぶりでビックリしました!

Mentarou01 Mentarou02


こちらが今回注文したうどんです。素うどんをベースに天ぷら各種、かき揚げ、玉子、さらにはメンチカツやソーセージといった変わり種など、数多くのトッピングが用意されており、その日の気分で自由に選んで自分好みのうどんに仕立てることができ、何度でも足を運びたくなります。コクのあるやや濃い目の出汁が麺とトッピングにマッチしていて美味しく、食べながらその人気ぶりを肌で感じ取ることができました。

Mentarou03


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.25

岳鉄の魅力満載の写真展&鉄道模型展

10月13日から2日間、岳南鉄道吉原駅のホームに留めた電車内で「岳鉄の魅力満載の写真展&鉄道模型展」が開催されました。これは鉄道の日(10月14日)を記念したイベントで、岳鉄の電車や機関車をはじめとする鉄道模型の展示・走行実演や沿線風景の写真等が展示され、親子連れや鉄道ファンなどが興味深そうに見入っていました。

Gaku_tenji01 Gaku_tenji02

Gaku_tenji03 Gaku_tenji04

Gaku_tenji05 Gaku_tenji06

Gaku_tenji07 Gaku_tenji08


現在、岳鉄を盛り上げようと市民団体などがさまざまなイベントを企画しています。10月28日(日)には岳鉄電車に乗ってハロウィンを楽しむ「トリック オア トレイント」、11月16日(金)には岳南原田駅で「工場夜景収穫祭」が開催されます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.24

岳鉄しょんないTV電車&沿線コロコロクイズラリー

現在、岳南鉄道ではテレビ番組「ピエール瀧のしょんないTV」とコラボした電車が運行されており、顔のような面白い外観としょんないTV一色の車内広告を楽しめるほか、これを記念したしょんないTVの図柄が入った休日用一日フリー乗車券も販売しています。この電車の運行期間は11月4日(日)までです。

Gaku_shonnai01 Gaku_shonnai02

Gaku_shonnai03 Gaku_shonnai04


また、源平合戦のゆかりの地である岳鉄沿線の名所・旧跡やまちの駅などを巡りながら、オリジナルグッズのコロコロスタンプボールペンを使ってクイズに答えていく「源平合戦&岳南鉄道沿線コロコロクイズラリー」も行われています。こちらは11月30日(金)までの開催です。

Gakuquiz01 Gakuquiz02

Gakuquiz03 Gakuquiz04

Gakuquiz05 Gakuquiz06

Gakuquiz07 Gakuquiz08

私は比奈駅から岳南原田駅までの区間を巡るBコースに挑戦、まちの駅の方々にクイズのヒントを聞きながら楽しくまち歩きすることができました。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.23

染織iwasaki展

現在、富士宮市のRYU GALLERYで織物作家の岩崎さんによる「染織iwasaki展」が開催されており、色とりどりの絹糸などを使って繊細かつ丁寧に作られたマフラーやバッグなどの織物作品を見ることができます。開催期間は10月28日(日)までです。

Iwasakiten01 Iwasakiten02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.22

雁堤コスモス開花状況 2012年10月20日

富士市のコスモスの名所、「雁堤」の開花状況です。早くから咲いていた部分は少しずつ散ってきていますが、全体的には見頃の状態が続いており、土手沿いに咲き誇るコスモスのラインを楽しみながら気持ち良く散策することができます。

Kari20121020a Kari20121020b

Kari20121020c Kari20121020d

Kari20121020e Kari20121020f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.21

高木健一展

現在、富士本町にある駄菓子屋+コミュニティスペース「りぼん」で高木健一さんの個展が行われており、人をイメージしたユニークな作品を見ることができます。開催期間は10月27日(土)までです。

Ribon_takagiten01 Ribon_takagiten02


りぼんでは11月19日から富士駅周辺で開催される「アートセッション」でも参加作家さんの作品展示が行われるなど、街中のアートギャラリーとしての活用も期待されます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.20

つけナポ大志館 大決起大会!

本日(10月20日)から2日間、北九州市小倉の市街地で「B-1グランプリin北九州」が盛大に開催され、今年も富士市のご当地グルメ「つけナポリタン」が出展します。

その1週間前に行われた「吉原宿 宿場まつり」の中で、B-1グランプリ本番に向けての最終テストを兼ねた富士つけナポリタン大志館による大決起大会が行われました。今年も1時間で1000食を提供することを目標に、この日だけの1食100円という特別価格でB-1仕様のつけナポリタンを販売。わずか1時間弱というハイペースで見事に1000食完売し、本番に向けて大いに弾みをつけることができました。また、販売ブース周辺ではナポリンやエンジェル隊などが愛嬌を振る舞い、親子連れの人気を集めていました。

Tnkekki2012a

Tnkekki2012b Tnkekki2012c

Tnkekki2012d Tnkekki2012e

Tnkekki2012f Tnkekki2012g

Tnkekki2012h Tnkekki2012i

Tnkekki2012j Tnkekki2012k


富士つけナポリタン大志館スタッフ一同、B-1グランプリin北九州の会場でつけナポリタンを通じて富士市を大いにPRしてきますので、ご声援の程よろしくお願いいたします!

        B1kitakyushu


B-1グランプリに向けて奮闘する「富士つけナポリタン大志館」の情報
 ・公式サイト http://www.tuke-napo.net/
 ・Twitter http://twitter.com/tukenaporin
 ・Facebook http://www.facebook.com/tukenaporitan


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.19

吉原宿 宿場まつり 2012

10月14日、吉原商店街で毎年この時期恒例のイベント「吉原宿 宿場まつり」が開催されました。今年は通りの一角に吉原祇園祭で使われる山車が登場してお囃子の披露が行われ、お祭りムードを大いに盛り上げていました。

Shukubafes2012a Shukubafes2012b

Shukubafes2012c Shukubafes2012d


全面的に歩行者天国にした商店街の通りの各所でちびっ子が楽しめるコーナーや長い手巻き寿司作り、グルメ・地元特産品の販売、宿場に関する展示などの多彩な催し物が行われ、大いに賑わいを見せていました。

Shukubafes2012e Shukubafes2012f

Shukubafes2012g Shukubafes2012h


商店街東側でのよさこい演舞。市内外から華やかな衣装を身にまとったよさこいチームが多数参加して演舞が繰り広げられ、祭りを締めくくる総踊りでは通りを埋め尽くすたくさんの踊り子たちが一斉に踊る見応えのある光景が見られました!

Shukubafes2012i Shukubafes2012j

Shukubafes2012k Shukubafes2012l


宿場まつりの中で、B-1グランプリに出展する富士つけナポリタン大志館の大決起大会も行われました。その模様は次記事で紹介します。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.18

岩本山秋の市2012

10月7日、岩本山公園で「岩本山秋の市」が開催されました。フジスタイルさんが主催するこの時期のイベントは今年で2回目、公園の芝生広場周辺にフリーマーケットやアートクラフト、飲食等の出店が軒を連ねたほか、動物と触れ合うことのできるコーナーや踊りや太鼓などの催し物もあり、多くの来場者が訪れて秋の休日のひと時を楽しく過ごしていました。

Iwa_akiichi2012a Iwa_akiichi2012b

Iwa_akiichi2012c Iwa_akiichi2012d

Iwa_akiichi2012e Iwa_akiichi2012f

Iwa_akiichi2012g Iwa_akiichi2012h

Iwa_akiichi2012i Iwa_akiichi2012j

Iwa_akiichi2012k Iwa_akiichi2012l


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.10.17

つけナポ大志館 壮行会!

今週末(10月20日・21日)に開催されるB級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリin北九州」まであと3日。それに先立って、吉原のレ・バケットさんで富士つけナポリタン大志館の最終ミーティングを兼ねた壮行会が行われました。

昨年に引き続いて2年連続の出展となる富士つけナポリタンのボランティアスタッフが一堂に会してB-1本番での活躍を誓って乾杯をし、美味しいフレンチのオードブルなどをいただきながら士気を高めていました!

Tn_soukoukai2012a Tn_soukoukai2012b

Tn_soukoukai2012c

Tn_soukoukai2012d Tn_soukoukai2012e

Tn_soukoukai2012f


富士つけナポリタン大志館スタッフ一同、B-1グランプリin北九州の会場でつけナポリタンを通じて富士市を大いにPRしてきますので、ご声援の程よろしくお願いいたします!

        B1kitakyushu


B-1グランプリに向けて奮闘する「富士つけナポリタン大志館」の情報
 ・公式サイト http://www.tuke-napo.net/
 ・Twitter http://twitter.com/tukenaporin
 ・Facebook http://www.facebook.com/tukenaporitan


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.16

かりがね祭り2012

10月6日、雁公園で毎年この時期恒例の「かりがね祭り」が開催されました。雁堤のある岩松地区が主催する祭りですが、今では一地区の祭りの枠を超えて富士市を代表する秋祭りの一つになりました。会場では踊りなどのステージが繰り広げられたほか、各種団体による模擬店などが軒を連ねており、昼間からたくさんの来場者で賑わいを見せていました。

Kariganefes2012a Kariganefes2012b

Kariganefes2012c Kariganefes2012d

Kariganefes2012e Kariganefes2012f


この祭りのメインイベントは夜の「投げ松明」。藁や竹などで作られたカゴを目掛けて参加者が一斉に松明を投げ入れていきます。松明がカゴに入って徐々に燃え盛り、火の粉が一気に降り注ぐ瞬間は熱気が伝わってくるほどの迫力があります。投げ松明のあとには打ち上げ花火も行われ、祭りの締めくくりに華を添えていました。

Kariganefes2012g

Kariganefes2012h Kariganefes2012i

Kariganefes2012j Kariganefes2012k


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.15

雁堤コスモス開花状況 2012年10月13日

富士市のコスモスの名所、「雁堤」の開花状況です。この1週間でコスモスの開花が一気に進んで、土手東側では見頃のピークを迎えてほぼ満開、台風の影響が大きかった土手南側でも5分咲き程度になり、咲き誇るコスモスの花を十分に楽しみながら散策できる状態になりました。これから1~2週間程度は見頃の状態が続きそうです。この日は綺麗な秋空と富士山も見ることができて絶好のお花見・撮影日和でした。

Kari20121013a Kari20121013b

Kari20121013c Kari20121013d

Kari20121013e Kari20121013f

Kari20121013g Kari20121013h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.14

アウトレットフェスvol.4

9月30日、富士市長通にあるセレクトショップのノンフィクションを会場に「アウトレットフェスティバル」が開催されました。4回目となる今回も服飾雑貨やカフェなどの地元の個性光るお店が出ていて、親子連れなどで賑わいを見せていました。

Outletfes04a Outletfes04b

Outletfes04c Outletfes04d

Outletfes04e Outletfes04f


フェス会場でゲットしたホットドッグとフレンチトーストなどで軽食ランチ。ゆったりと食事をしながら楽しいひと時を過ごすことができました。

Outletfes04g Outletfes04h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.13

秋限定つけナポ@イルポンテ

季節ごとにアレンジが変わるイルポンテさんのつけナポリタン、このほど秋限定バージョンが登場しました。その名は「ヘルシーつけナポ(鶏団子入り)」、生姜入りの大きな鶏団子とカボチャ・イモ・豆などの具がたくさん入ってミネストローネ風に仕上げたコラーゲン豊富なトマトスープに、マッシュルームやシメジなどさまざまなキノコが乗った麺の盛り付け、秋の味覚がてんこ盛りで食欲をそそります。

Ilponte_akinapo2012


【つけナポリタン耳より情報】
明日(10月14日)、吉原商店街で開催される「吉原宿 宿場まつり」の中で、B-1グランプリin北九州に出展する富士つけナポリタン大志館の大決起大会があります。午前11時から1000食限定で1食100円という大特価で提供します!

        Shukuba2012


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.12

竹かぐやin姫名の里まつり

前記事の続きです。姫名の里まつりの会場となった竹採公園とその周辺で今年も竹灯籠に火を灯す「竹かぐや」が行われました。園内の竹採塚を巡る遊歩道沿いに生い茂る竹林と竹灯籠のほのかな灯りの風景がマッチして、竹かぐやをやるのには最高な場所だと思います。今年は電飾を使ったカラフルな灯りや富士市のかぐや姫伝説をイメージした作品も登場して祭りに華を添えていました。

Himena_tk01 Himena_tk02

Himena_tk03 Himena_tk04

Himena_tk05 Himena_tk06

Himena_tk07


この幻想的な「竹かぐや」、明日(10月13日)は広見公園でも楽しむことができます。以下に案内チラシを載せておきます。

        Tk_hiromi2012


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.11

姫名の里まつり

9月29日、竹採公園で毎年十五夜の時期恒例となった吉永地区の祭り「姫名の里まつり」が開催されました。会場内は飲食等の出店が軒を連ねたほか、竹林をバックにしたステージでは太鼓や踊りなどが披露され、地区内外からのたくさんの来場者が訪れて賑わいを見せました。

Himena2012a Himena2012b

Himena2012c Himena2012d


この祭りの見どころの一つ、富士市に伝わるかぐや姫伝説をイメージした創作舞踊です。舞踊のフィナーレにはかぐや姫クイーンも登場して、“姫名の里”のムードを大いに演出していました。

Himena2012e Himena2012f

Himena2012g Himena2012h


この祭りの時に披露される郷土芸能の「大竜の舞」も見どころの一つ。地元中学生が演じる大蛇のような竜の迫力ある動きとそれを退治していく様は大変見応えあります。

Himena2012i Himena2012j


また、公園内にある竹採塚の周辺では今年も竹灯籠に火を灯す「竹かぐや」が行われました。この模様は次記事で紹介します。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.10

慈林寺DOUJIまつり

9月29日、富士川地区にある慈林寺で「DOUJIまつり」が開催されました。祭りの名前の“DOUJI=同事”とは、相手の立場になって物事を考えるという仏教の言葉で、楽しいひと時をみんなで分かち合おうと毎年この時期に行われています。境内では飲食・駄菓子等の出店やフリーマーケット、わんわんサーカスやジャズ演奏のステージが行われ、賑わいを見せていました。

Doujifes2012a Doujifes2012b

Doujifes2012c Doujifes2012d

Doujifes2012e Doujifes2012f

Doujifes2012g Doujifes2012h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.09

おにょろにょろとPrimitive Stripe展

現在、富士宮市のRYU GALLERYで杉山恵一さんと陶芸作家でギャラリーオーナーの山仲久美子さんとによる二人展「おにょろにょろとPrimitive Stripe展」が開催されており、蛇のような“おにょろにょろ”の絵とそれをイメージした陶芸作品という、絵画と陶芸がコラボした面白い世界を楽しむことができます。開催期間は10月13日(土)までです。

Onyoroten01 Onyoroten02

Onyoroten03 Onyoroten04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.08

雁堤コスモス開花状況 2012年10月6日

富士市のコスモスの名所、「雁堤」の開花状況です。9月30日に通過した台風17号の暴風を受け、咲き出したコスモスの花が傷んだり茎が傾いたりするなどの被害がありましたが、地元岩松地区の方々による手入れによって徐々に回復を見せてきています。このため例年より開花がかなり遅れてはいますが、今月中旬から下旬頃にかけて色とりどりのコスモスが咲き揃いそうです。なお、東側土手斜面の彼岸花は徐々に見頃を過ぎてきました。

Kari20121006a Kari20121006b

Kari20121006c Kari20121006d

Kari20121006e Kari20121006f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.07

お月見コンサートin広見公園

9月28日、広見公園で毎年十五夜のこの時期恒例となったお月見コンサートが開催されました。今年は「小島太郎&ヒップバンド」による演奏が行われ、ススキなどが飾られたステージで繰り広げられるお月見にピッタリなラテンジャズの演奏を聴きながら秋の夜長をゆったりと楽しみました。

Otsukimicon2012a

Otsukimicon2012b Otsukimicon2012c


コンサート会場の一角では和紙や紙紐などを使って作られた明かりの展示が行われ、演奏と一緒に幻想的な和の明かりも楽しむことができました。

Otsukimicon2012d Otsukimicon2012e


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.06

「月に漂う」展

富士芸術村の村長や富士美術研究所の代表など、多方面で活躍する芸術家の漆畑勇司さん。先日、富士市大淵の山間に構えるアトリエで個展を開催しているという話を耳にして足を運んでみました。アトリエの一角に設けられた展示スペースには「月に漂う」と題した造形作品の数々が並び、異次元の世界に紛れ込んだかのような気分を味わうことができました。

Urushibataten01 Urushibataten02

Urushibataten03 Urushibataten04


作品を鑑賞したあとはアトリエでの創作活動の一端を垣間見ながら、居間で漆畑さんやそこに居合わせた方々と一緒にゆったりと楽しい時を過ごしました。

Urushibataten05 Urushibataten06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.05

田子の浦漁協しらす祭

9月23日、毎年この時期恒例の「田子の浦漁協しらす祭」が開催されました。この日はあいにくの雨模様でしたが、それでも朝早くから生しらす丼を求める行列ができて、会場はたくさんの人で埋め尽くされるほどの大盛況でした。私もこの列に並んでこの日だけの特別価格1杯200円の生しらす丼をいただきました。やっぱりは獲れたての生しらすは絶品です!

Shirasufes2012a Shirasufes2012b

Shirasufes2012c Shirasufes2012d

Shirasufes2012e Shirasufes2012f


生しらす以外にも会場では釜揚げしらすをはじめとする海産物や野菜・果物などの販売が行われたほか、「富士の茶娘」によるお茶の試飲コーナーやしらす漁船の乗船体験も行われ、人気を集めていました。

Shirasufes2012g Shirasufes2012h

Shirasufes2012i Shirasufes2012j


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.04

第2回富士宮バル

9月22日、富士宮市街ではしご酒イベント「富士宮バル」が開催されました。2回目となる今回は、前回より参加店舗数が増えたり、東西に長い街中の移動に便利なバル専用「宮バス」が運行されるなど、充実した内容になりました。

夕暮れ時には神田通り商店街の一角にある食のアンテナショップ「お~それ宮!」でバル開催を祝うイベントがあり、静岡よしもとのまちおこし芸人「カズ&アイ」が登場。参加者と一緒に乾杯を行ってバルを大いに盛り上げていました。また、商店街の各所でオープンカフェやストリートライブも行われ、街の賑わいを演出していました。

Miyabar02a Miyabar02b

Miyabar02c Miyabar02d

Miyabar02e Miyabar02f

Miyabar02g Miyabar02h


以下、富士宮バルで私が訪れた5軒のお店を紹介します。今回は前回行っていないお店をチョイス、どのお店も工夫を凝らしたメニューとおもてなしでお腹も心も大満足でした。事前に公式サイトやマップを見て行きたいお店をある程度絞り込んでおくと、当日は比較的スムーズにはしご酒を楽しめると思います。


1軒目「SAKUYA長屋門ダイニング
(きのこのマリネ・富士鶏の低温調理サラダ仕立て+スパークリングワイン)

今年7月にオープンした注目のダイニングレストランがバルに参加するということで、バル時間前から行列ができるほどの人気ぶりでした。私も参加店リストにこのお店が入っているのを見た瞬間に、真っ先に行くことを決めていました。ここでは地元の食材を使った上品なメニューをじっくりと味わうことができ、期待を裏切りませんでした。

Miyabar02i Miyabar02j


2軒目「パリセード (チキンのトマトソース煮+焼酎)

富士宮駅東側にあるスナック。陽気なママさんとの会話を楽しみながら、トマトソースがたっぷりしみ込んだ柔らかく美味しいチキンをいただきました。

Miyabar02k Miyabar02l


3軒目「割烹 竹の子 (ゆばの茶巾煮+冷酒)

路地裏のような場所にひっそりと佇む割烹料亭で、普段は敷居が高くてなかなか行けないお店ですが、このようなバルの時は気軽に入れて、質の高い一品料理とサービスの一端を垣間見ることができる絶好のチャンスです。

Miyabar02m Miyabar02n


4軒目「焼肉ハウス 力 (牛タンシチュー+生ビール)

西富士宮駅前にある焼肉店。とろけるほど柔らかく煮込まれた牛タンや牛スジなどを使ったメニューが人気の一つで、肉の旨みがたっぷりとしみ出たシチューを味わうことができました。

Miyabar02o Miyabar02p


5軒目「じねん坊 (ミニじねん坊焼+梅サワー)

ラストの5軒目、ここではお店の名前にもなっている名物の自然薯が入ったお好み焼き「じねん坊焼」を自分で作っていただきました。メニューには“ミニ”とあったのでハーフサイズ程度かと思っていましたが、実際に作って見ると丸々1人分のボリュームがあり、シメの食事をするのにはもってこいのお店でした。

Miyabar02q Miyabar02r

Miyabar02s Miyabar02t


まちおこし・地域活性化の一環として静岡県内各地で頻繁に開催され、ますます盛り上がりを見せるバルイベント、富士地域では10月27日(土)に「吉原バル」が開催されます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.03

Do light!フェスタ2012

9月22日、富士市比奈の昭和自動車学校で「Do light!フェスタ2012」が開催されました。近隣の通学路に街灯を設置するための募金を集めようと2008年に始まったこのチャリティーイベントは今年で5回目を数え、この時期恒例のイベントとしてすっかり定着した感があります。

今年も広々とした教習所のコース全面を使って、地元グルメ・食品の出店やフリーマーケット、遊び体験のコーナー、ダンス・よさこいのステージといった多彩な催し物が繰り広げられ、たくさんの来場者で賑わっていました。

Dolight2012a Dolight2012b

Dolight2012c Dolight2012d

Dolight2012e Dolight2012f

Dolight2012g Dolight2012h

Dolight2012i Dolight2012j


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.02

健康まつり2012

9月22日、富士市フィランセで毎年この時期恒例のイベント「健康まつり」が開催されました。会場ではバザーや飲食などの出店、健康診断・相談コーナーや食生活・消費生活などに関する展示など、多彩な催し物を楽しみながら身近な健康についての理解を深めることができ、多くの市民で賑わいを見せていました。

Kenkofes2012a Kenkofes2012b

Kenkofes2012c Kenkofes2012d

Kenkofes2012e Kenkofes2012f


毎年人気の企画「赤ちゃんハイハイヨチヨチレース」、畳の上をハイハイしながら懸命にゴールを目指す赤ちゃんの姿に歓声が上がっていました!

Kenkofes2012g Kenkofes2012h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.01

雁堤コスモス開花状況 2012年9月29日

富士市のコスモスの名所、「雁堤」の開花状況です。全体としてはまだ1~2分咲き程度で例年より開花が遅れていますが、一部で見頃を迎えている箇所があり、色とりどりの花を楽しみながら散策できる状態になってきました。また、東側土手斜面の彼岸花が見頃のピークを迎え、真っ赤なじゅうたんを敷き詰めたような光景を見ることができました。

Kari20120929a Kari20120929b

Kari20120929c Kari20120929d

Kari20120929e Kari20120929f

Kari20120929g Kari20120929h

※この撮影の翌日(9月30日)に通過した台風17号による暴風雨の影響でコスモスの茎が傾いてしまうなどのダメージがありましたが、まだ咲き始めなので今後徐々に回復してくると思います。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »