« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013.07.31

吉原身代わり地蔵尊大祭

7月23日から2日間、吉原本町駅のすぐ隣にある陽徳寺で毎年恒例の「吉原身代わり地蔵尊大祭」が開催されました。この祭りの時にだけご開帳される「地獄極楽図」の解説や新仏様・施餓鬼の供養が行われたほか、駅前の通りには思い思いに描かれたメッセージ灯籠が飾られ、多くの参拝者で賑わいを見せました。

Migawari2013a

Migawari2013b Migawari2013c

Migawari2013d Migawari2013e

Migawari2013f Migawari2013g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.30

広見七夕とキャンドルの夕べ

7月22日から3日間、広見商店街の一角で「広見七夕とキャンドルの夕べ」というイベントが開催されました。これは富士山世界文化遺産登録記念と商店街活性化を目的に行われたものです。私が訪れた初日は点灯式が行われ、多くの地区住民が富士山の形をイメージして飾られた色とりどりのキャンドルの幻想的な明かりを楽しんでいました。

Hiromi_candle01

Hiromi_candle02

Hiromi_candle03 Hiromi_candle04

Hiromi_candle05 Hiromi_candle06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.29

蓮の華を楽しむ会

7月21日、富士市大淵の代通寺で毎年この時期恒例のイベント「蓮の華を楽しむ会」が開催されました。蓮が見頃を迎えた境内では、日本舞踊やトランペット演奏、象鼻杯(蓮酒)などの披露が行われたほか、、富士市まちの駅による物産展、朝採り野菜の販売、蓮にちなんだ作品展示なども行われ、ました。朝早くから多くの来場者で賑わいを見せました。

Hasufes2013a

Hasufes2013b Hasufes2013c

Hasufes2013d Hasufes2013e

Hasufes2013f

Hasufes2013g Hasufes2013h

Hasufes2013i Hasufes2013j

なお、蓮の花はこれから8月にかけて十分に楽しむことができます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.28

おやじバンドフェス vol.6

7月20日、三日市浅間神社の境内で「おやじバンドフェス」が開催されました。今回で6回目となるこのフェスでは、個性的な中高年バンドグループが次々に登場して多彩なジャンルの演奏を繰り広げたほか、キッズダンスや太鼓演奏のステージ、飲食・富士山グッズ等の出店もあり、会場は盛り上がりを見せていました。

Oyajiband06a

Oyajiband06b

Oyajiband06c Oyajiband06d

Oyajiband06e Oyajiband06f

Oyajiband06g Oyajiband06h

Oyajiband06i Oyajiband06j


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.27

富士山世界文化遺産構成資産展

現在、富士宮市の富士山環境交流プラザで「富士山の世界文化遺産構成資産展in富士宮」が開催されており、富士宮市内にある富士山世界文化遺産の構成資産を紹介した写真パネルを見ることができます。また、富士宮市内の幼稚園・保育園児による富士山へのメッセージを描いた作品も展示されています。開催期間は8月25日(日)までです(火曜休み)。

Kouseishisanten01

Kouseishisanten02 Kouseishisanten03

Kouseishisanten04 Kouseishisanten05


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.26

「カンガ」と「ティンガティンガ」

現在、富士宮市のRYU GALLERYで「AFRICAN POP 主張する布『カンガ』と『ティンガティンガ』」という展示会が行われています。東アフリカで衣類や風呂敷などとして使われる布「カンガ」と、ゾウやキリンなどの動物が色鮮やかに描かれたポップアート「ティンガティンガ」の数々が展示され、アフリカンムードを演出しています。開催期間は7月28日(日)までです。

Africanpop01

Africanpop02 Africanpop03

Africanpop04 Africanpop05


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.25

浮島沼釣り場公園の蓮

浮島沼釣り場公園の西側にある赤ドブ池では、蓮が池の水面を覆い尽くすかのように生育しており、咲き誇る無数の蓮の花を楽しむことができます。ここに蓮があることは今まで全く気が付かず、富士市のFacebookページで初めてその存在を知りました。富士市内でこれだけ蓮が面的に群生している所は他にはないのではないでしょうか。(撮影:7月23日)

Ukishima_hasu01

Ukishima_hasu02

Ukishima_hasu03 Ukishima_hasu04

Ukishima_hasu05

それもそのはず、富士市のFacebookページにコメントした方の投稿によると、誰かがここに蓮を捨てた(?)ことによって急速に増殖してしまったらしいとのこと。そして、ここには貴重なトンボが数多く生息しており、その生態系に影響を与えかねないとのこと。咲き誇る綺麗な蓮には罪はありませんが、何か複雑な思いがしました。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.24

浮島ひまわりらんど 満開!

現在、富士市からすぐ東方の沼津市浮島地区にあるひまわり畑「浮島ひまわりらんど」では見頃のピークを迎えて満開となり、一面に咲き誇るひまわりの花が黄色いじゅうたんのような光景を見ることができます。ここに植えられているひまわりは背丈が低く、小さく可愛らしい花々を楽しめます。(撮影:7月23日)

Uki_himawari2013a

Uki_himawari2013b

Uki_himawari2013c

Uki_himawari2013d Uki_himawari2013e

Uki_himawari2013f Uki_himawari2013g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.23

全国道の駅物産展&富士山のふもと

現在、富士川楽座2階で夏休み企画「全国道の駅物産展」が開催されています。全国30の道の駅から選りすぐりの逸品が販売されており、特に沖縄の物産が充実しています。開催期間は8月25日(日)までです。期間中の7月27日(土)・28日(日)には青森・福島・岐阜の道の駅による出張販売も行われます。

Michiekibussanten01

Michiekibussanten02 Michiekibussanten03

Michiekibussanten04 Michiekibussanten05


また、1階には「富士山のふもと」というお店がオープンしました。こちらでは全国各地の道の駅物産品を常設で販売しているほか、「やまざき酒店」による地酒や地元特産品などの販売も行っています。

Fujisannomegumi01

Fujisannomegumi02 Fujisannomegumi03


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.07.22

田子浦みなと祭り

7月14日、ふじのくに田子の浦みなと公園で毎年この時期恒例の「田子浦みなと祭り」が開催され、さまざなま出店が軒を連ねた芝生広場が人で埋め尽くされるほどの盛況ぶりを見せました。

公園のステージや広場では、まとい太鼓や子供神輿の練り歩き、キッズダンス、地元太鼓の披露など、多彩な催し物が繰り広げられ、夏祭りムードを演出していました。

Tagominatofes2013a

Tagominatofes2013b Tagominatofes2013c

Tagominatofes2013d Tagominatofes2013e

Tagominatofes2013f Tagominatofes2013g

Tagominatofes2013h Tagominatofes2013i


日暮れとともに祭り会場はさらに盛り上がりを見せ、熱気の渦に包まれていきました。そして、祭りのフィナーレを飾る打ち上げ花火、海岸から次々に打ち上がる花火に目が釘付けになりました!

Tagominatofes2013j

Tagominatofes2013k Tagominatofes2013l


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.21

たぬき湖夏まつり2013

7月14日、田貫湖ふれあい自然塾で「たぬき湖夏まつり2013」が開催されました。「楽しく発見!地域のげんき大集合!」をテーマに、流しうどんや地元食材・グルメの販売、自然の素材を使ったクラフト体験など、ちびっ子たちが思う存分楽しめるイベントが盛りだくさん。会場は多くの親子連れで賑わいを見せました。

Tanukiko_natsufes2013a

Tanukiko_natsufes2013b Tanukiko_natsufes2013c

Tanukiko_natsufes2013d Tanukiko_natsufes2013e

Tanukiko_natsufes2013f Tanukiko_natsufes2013g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.20

明日開催!「蓮の華を楽しむ会」

蓮の花が見頃を迎えている富士市大淵の代通寺では明日(7月21日)、イベント「蓮の華を楽しむ会」が開催されます。

Daitsuji20130713a Daitsuji20130713b

Daitsuji20130713c Daitsuji20130713d


今年で7回目となるこのイベントでは、蓮の法話に始まり、日本舞踊や象鼻杯(蓮酒)の披露、蓮の写真・絵画・染物・クラフト作品の展示、蓮にちなんだグッズ・食品の販売など、蓮に関する多彩な催しが行われます。

Hasufes2013


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.19

アトリエパセリ作品展2013

現在ロゼシアターの展示室では、富士市内で絵画造形教室を開いている「アトリエパセリ」の作品展が行われており、児童・生徒を中心としたユニークで想像力豊かな作品の数々を楽しむことができます。開催期間は7月21日(日)までです。

Parsleyten2013a Parsleyten2013b

Parsleyten2013c Parsleyten2013d

Parsleyten2013e Parsleyten2013f

Parsleyten2013g Parsleyten2013h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.18

夏つけナポ「Fujiyama」

前記事に引き続いて夏のつけナポリタンの紹介です。季節ごとに特色あるつけナポを楽しめるイルポンテさんではこの夏、富士山の世界文化遺産登録を記念した冷製つけナポ「Fujiyama」(フジヤマ)が登場しました!

麺の入った皿には釜揚げしらすや桜えび、地元産の新鮮野菜、マッシュルームといった富士の恵みがてんこ盛り、シーフードのダシと酸味が効いたトマトを使った冷たいスープとの相性は抜群で、この時期にピッタリのつけナポに仕上がっています。また、お好みで青唐辛子ビネガーやサルサソースなどをスープに加えて楽しむこともできます。

Tn_fujiyama01

Tn_fujiyama02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.17

冷しつけナポ

吉原にあるつけパスタ・フレンチのお店レ・バケットさんで夏の暑い時期にピッタリのつけナポリタン「冷しつけナポ」が始まりました。

冷たく甘酸っぱいトマトスープに加え、夏野菜などの具材たっぷりの麺の上に富士山の雪をイメージしたかき氷状のタレを乗せて涼しげな感じを演出しており、食欲をそそります。

Hiyashitn01

Hiyashitn02

なお、麺はつけナポオリジナル麺とパスタ麺から選べ、さらに麺の量も選べます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.16

富士宮やきそば「麺ブラン」

富士宮市のお宮横丁にある富士宮やきそば学会のアンテナショップで、富士山の世界文化遺産登録を記念した新メニュー「麺ブラン」が登場。早速食べに行ってきました。

Menbran01 Menbran02


こちらが「麺ブラン」です。カップに盛られた富士宮やきそばの上に富士山の雪をイメージしたマヨネーズがかけられ、まるでモンブランケーキのようです。頂点には富士宮やきそばのミニのぼりが立ち、中にはソースとマヨネーズで味付けされたフランスパンが入っていて食欲をそそります。1食300円・1日30食限定、小腹が空いた時に手軽におやつ感覚でいただけるのがいいですね!

         Menbran03

Menbran04 Menbran05


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.15

田貫湖からのくっきり夏富士

このところ富士市街から富士山の姿を見ることができない日が続いていましたが、昨日は比較的空気が澄んで久々に富士山の全景を見ることができました。

そこで綺麗な富士山を求めて富士宮市北部の高原地帯へ。富士山撮影スポットとして知られる田貫湖に到着すると、湖越しに山肌が分かるほどくっきりとした夏富士を見ることができ、爽快な気分を存分に味わうことができました!

Tanukiko_natsufuji01

Tanukiko_natsufuji02

Tanukiko_natsufuji03

Tanukiko_natsufuji04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.14

田子っ子冷汁

田子の浦漁協からの獲れたて新鮮なしらす丼を味わえる「田子の浦港漁協食堂」、富士山の世界文化遺産登録によるテレビなどでの紹介もあって、行列ができるほどの盛況ぶりです。

Tagokkohiyajiru01 Tagokkohiyajiru02


そんな人気のある漁協食堂、真夏の暑い時期にピッタリの新メニューが登場しました。その名は「田子っ子冷汁」、ご飯にキュウリやミョウガ、魚のほぐし身などの具材が入った冷たい味噌汁をかけ、その上に釜揚げしらすが乗せたものです。サッパリしていて美味しいですよ~♪ 1日30食限定、ぜひお試しあれ!

Tagokkohiyajiru03


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.13

白砂勝敏作品展 in SORA・MADO

現在、富士市神戸にある第一建設のモデルハウス「SORA・MADO Oasis」で造形作家の白砂勝敏さんによる作品展が開催されており、開放的で温もりのある住空間を使って一木彫り作品やスチームパンク作品などの数々が展示されています。開催期間は8月11日までの毎週金・土・日曜日及び7月15日(月・祝)です。

Srmd_shirasuna01 Srmd_shirasuna02

Srmd_shirasuna03 Srmd_shirasuna04


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.12

田舎時間 夏 2013

7月6日から2日間、富士市大淵のちゃの生さんでイベント「田舎時間 夏」が開催され、各種ものづくり体験や有機野菜の販売などが行われました。私が訪れた初日は濃い霧に覆われて蒸し蒸しとした天候でしたが、のどかな里山での時間をゆったりと楽しむ親子連れで賑わいを見せました。

Inaka_natsu2013a

Inaka_natsu2013b

Inaka_natsu2013c Inaka_natsu2013d

Inaka_natsu2013e Inaka_natsu2013f


いつも楽しみにしている田舎時間限定ランチ、自然の恵みたっぷりで身体に優しいお味です。さらに今回はオレンジポットさんのクレープ作り体験にもチャレンジ、美味しく楽しい時を過ごすことができました。

Inaka_natsu2013g Inaka_natsu2013h


只今、ちゃの生さんではブルーベリー狩りを楽しむことができます♪


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.11

うりじままつり

7月7日、富士市役所から北西方面にある瓜島公園で「第1回うりじままつり」が開催されました。これは瓜島町内の夏祭りイベントとして初めて行われたもので、園内には個性的な出店が軒を連ねたほか、太鼓演奏・よさこい演舞などのステージがあり、多くの地区住民・親子連れで賑わいました。

Urijimafes01

Urijimafes02 Urijimafes03

Urijimafes04 Urijimafes05

Urijimafes06 Urijimafes07


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.10

大淵ふれあいまつり

7月6日、大淵第一小学校グラウンドで「大淵ふれあいまつり」が開催されました。毎年富士市の地区夏祭りのトップを切って行われるこの祭りでは、模擬店が軒を連ねるテントに各町内手作りの笹飾りが飾られて七夕ムードを演出したほか、ダンスやよさこい演舞などの催し物が繰り広げられ、会場はたくさんの地区住民で賑わっていました。

Obuchifes2013a Obuchifes2013b

Obuchifes2013c Obuchifes2013d

Obuchifes2013e Obuchifes2013f

Obuchifes2013g Obuchifes2013h


これから8月上旬にかけて富士市内の各地区で夏祭りが続々と開催されます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.09

RyuCafeオープン!

年間を通じて個性的な作家さんの展示会が行われている富士宮市のRYU GALLERY、先日ギャラリースペースの隣にカフェ「RyuCafe」がオープンしました。遊び心たっぷりの素敵な空間でコーヒーやケーキなどをいただきながらゆったりとした時を過ごせます。また、季節ごとに作品の展示・販売を行う「シーズンギャラリー」もあります。

Ryucafe01

Ryucafe02

Ryucafe03 Ryucafe04

Ryucafe05 Ryucafe06


ギャラリースペースでは現在、「ママたちのマルシェ展」が開催されており、ママさん作家たちによる可愛らしい手作り雑貨の数々を展示・販売しています。開催期間は7月15日(月・祝)までです。

Mamamarche01 Mamamarche02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.08

富士山お山開き奉納手筒花火

7月1日、富士山本宮浅間大社で富士山のお山開き行事が盛大に開催されました。そのフィナーレを飾る奉納手筒花火が神田川ふれあい広場で行われ、地元の駿州白糸原手筒花火保存会などによる炎の乱舞を存分に堪能することができました!

Oyamabiraki_tezutsu01 Oyamabiraki_tezutsu02

Oyamabiraki_tezutsu03 Oyamabiraki_tezutsu04

Oyamabiraki_tezutsu05 Oyamabiraki_tezutsu06

Oyamabiraki_tezutsu07

Oyamabiraki_tezutsu08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.07

富士山世界文化遺産登録祝賀提灯行列

7月1日、富士宮市街で富士山世界文化遺産登録祝賀提灯行列が開催されました。富士宮市長やミス富士山などを先頭に1000人以上もの市民が提灯を片手に富士山本宮浅間大社から目抜き通りを練り歩き、富士山の世界文化遺産登録を盛大に祝いました。

富士宮市でこれだけ大規模な提灯行列が行われたのは実に70年ぶりとのこと。「世界遺産のある街」に住まう市民の熱気を改めて印象付ける祝賀イベントでした!

Miyachouchin01 Miyachouchin02

Miyachouchin03 Miyachouchin04

Miyachouchin05 Miyachouchin06

Miyachouchin07


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.06

富士山世界文化遺産登録記念「楽々市」

6月30日、富士本町商店街で毎週最終日曜日恒例の「楽々市」が開催されました。今回は富士山の世界文化遺産登録を記念して、富士山絵手紙展や大抽選会、甲子囃子の披露も同時に行われて賑わいを見せていました。

Rakurakuichi201306a Rakurakuichi201306b

Rakurakuichi201306c Rakurakuichi201306d

Rakurakuichi201306e Rakurakuichi201306f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.05

初摘みブルーベリーの会

6月29日、富士市大淵のちゃの生さんで行われたブルーベリー園のオープニングイベント「初摘みブルーベリーの会」に参加しました。

園主さんからブルーベリーの豆知識や摘み方などの説明を聞いたあと、たわわに実るみずみずしいブルーベリーを思い思いに摘み取りました。今シーズンの初摘みということで、大粒のものをたくさん採ることができて大満足でした!

Blueberryhatsu01 Blueberryhatsu02

Blueberryhatsu03 Blueberryhatsu04


摘み取りが終わったあとは居間でゆったりとくつろぎながらブルーベリーを使ったこのイベント限定のスイーツプレートを美味しくいただきました。至福の時を過ごすことができてあぁ幸せ~♪

Blueberryhatsu05


ここちゃの生さんでは明日(7月6日)から2日間、イベント「田舎時間 夏」が開催され、のどかな里山の空間でさまざまなワークショップや限定ランチなどを楽しむことができます。

       Inakajikan_natsu2013


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.04

ふじのくに野外芸術フェスタ

6月30日、浅間大社東側の神田川ふれあい広場で「ふじのくに野外芸術フェスタ」が開催されました。これは世界文化遺産に登録された富士山の魅力を舞台芸術を通じて発信しようと静岡県舞台芸術センター(SPAC)が企画したもので、水上で人形をコミカルに操る「ベトナム水上人形劇」と古事記の中で静岡にも縁が深い草薙の剣の物語「古事記!!エピソード1」という2本の劇が上演されました。普段あまり目にすることのない本格的な舞台芸術を身近に楽しむことができて良かったです。

Yagaigeifes01

Yagaigeifes02 Yagaigeifes03

Yagaigeifes04 Yagaigeifes05

Yagaigeifes06 Yagaigeifes07


会場には富士宮やきそばとともに富士つけナポリタンが出展して富士の麓のご当地グルメをPR、会場を訪れた知事と交流する場面も見られました。

Yagaigeifes08 Yagaigeifes09

Yagaigeifes10


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.03

表富士灯回廊&ミス富士山コンテスト

富士山おお山開きが間近に迫った6月29日、富士宮市の浅間大社で表富士灯回廊やミス富士山コンテストなど、開山を盛り上げるイベントが開催されました。

神田川ふれあい広場で行われた表富士灯回廊、夕方からさまざまな形に並べられた総数3776個の灯籠に火が灯され、日暮れとともにほのかな明かりが浮かび上がって幻想的な光景を演出しました。ちょうどそれに合わせるかのように雲間から富士山が姿を現し、世界文化遺産登録に華を添えている感じでした。

Toukairou01 Toukairou02

Toukairou03

Toukairou04 Toukairou05


祈祷殿前で行われたミス富士山コンテスト、今回は富士山の世界文化遺産登録を記念して、歴代のミス富士山が勢揃いして審査に加わるなど、例年以上の盛り上がりを見せていました。

Missfujisan01 Missfujisan02

Missfujisan03 Missfujisan04

Missfujisan05


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.02

代通寺の蓮 開花!

富士市大淵にある代通寺(まちの駅「そびな・蓮の園」)で蓮の花が咲き始めました。これから8月にかけて多種多彩な蓮の花が次々に開花し、訪れる人の目を楽しませてくれることでしょう。(撮影:6月29日)

Daitsuji20130629a

Daitsuji20130629b Daitsuji20130629c

Daitsuji20130629d Daitsuji20130629e

7月21日(日)にはイベント「蓮の華を楽しむ会」が開催され、蓮に関連したグッズ・食品の販売、蓮をテーマにした作品展示、象鼻杯の実演など、さまざまな催し物があります。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.01

岩本山公園あじさい開花状況 (2013年6月29日)

富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。全体としては見頃のピークをやや過ぎて、早く咲き出した部分を中心に色褪せが見られますが、遅く咲き出した所はまだまだ十分に楽しめる状態です。この日は強い日射しが照りつけて汗ばむ陽気でしたが、日陰に咲く青いあじさいを眺めながら涼しげな気分を味わえました。

Iwamoto20130629a Iwamoto20130629b

Iwamoto20130629c Iwamoto20130629d

Iwamoto20130629e Iwamoto20130629f

5月下旬から毎週お送りしてきました今年のあじさい開花状況ですが、今回の更新をもって終了します。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »