富士山百景写真展2014
現在、ロゼシアター展示室で第9回富士山百景写真コンテストの展示会が開催されており、富士市内から撮影した富士山の風景や富士市内のイベントなどを撮影した写真の入選作品のほか、過去のグランプリ作品を見ることができます。開催期間は5月3日(土・祝)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、ロゼシアター展示室で第9回富士山百景写真コンテストの展示会が開催されており、富士市内から撮影した富士山の風景や富士市内のイベントなどを撮影した写真の入選作品のほか、過去のグランプリ作品を見ることができます。開催期間は5月3日(土・祝)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月12日から2日間、富士宮市にある国指定特別天然記念物の狩宿の下馬桜を会場に「狩宿さくらまつり」が開催されました。満開の下馬桜と周辺に広がる菜の花畑という見応えのある風景のもとで、踊りなどのステージやミニトレイン、地元特産品の販売が行われ、たくさんの人で賑わいました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月13日、富士宮市にある杉田子安神社で春の大祭が開催されました。昨年、静岡県の「ふじのくにエンゼルパワースポット」の人気投票で“行って良かった部門”の1位に選ばれて一躍有名になった子安さんの祭り、神事や太鼓演奏などが行われた境内は多くの参拝者で賑わい、本堂に安置された木彫りの犬を子宝や安産の願いを込めて撫でる姿が見られました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月13日、富士市中央公園イベント広場で「緑と花の百科展」が開催されました。毎年春と秋の2回行われているこのイベントは今回で85回目、会場では花苗・庭木等の展示即売をはじめ、バラ苗・コンポストの無料配布、寄せ植えコーナーや押し花教室など、園芸や緑化に関する多彩な催しが行われたほか、富士ブランド品販売コーナーもあり、朝早くからたくさんの来場者で賑わいました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士宮市北部の猪之頭地区にある静岡県指定天然記念物のミツバツツジが見頃を迎え、枝振りの良い老木に赤紫色の花が咲き誇る見応えのある光景を楽しめます。また、周辺に水仙などの花が植えられていて春の雰囲気を演出しています(撮影:4月19日)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月22日、田貫湖へダイヤモンド富士を撮りに行きました。この日は曇りがちの予報が出ていて期待薄だったのですが、4時前に起きて空を見てみると星が出ていたので、急遽支度して田貫湖へ向かいました。現地に到着するとくっきり綺麗な富士山が登場、このような予報だったこともあってカメラマンは比較的少なめで、ゆったりと余裕をもって撮影の準備ができました。
空が明るくなるとともに見える朝焼け雲や上空に広がる薄雲などを楽しみながら、日の出の時を今か今かと待ちました。
6時ちょっと過ぎ、いよいよ山頂から日が昇って見事なダイヤモンド富士を拝むことができました。そして、湖面に逆さ富士も映ってダブルダイヤモンド富士を撮ることができ、テンションが上がりまくりました! もう最高の気分です!!
ダイヤモンド富士撮影後、すっかり日が昇った湖畔で咲き誇る桜を撮って帰路につきました。今回は本当にラッキーな撮影行脚でした!
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、富士宮市のRYU GALLERYで「女性たちの工房から展」が開催されており、7人の女性作家さんによる服やバッグ、器、ステンドグラスなどの作品を楽しむことができます。開催期間は4月27日(日)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月5日、富士宮市の浅間大社で開催された「雅楽・舞楽の夕べ」を見に行ってきました。ライトアップされた幻想的な雰囲気の中で雅楽の調べや華やかな舞を楽しみながら、ゆったりと心癒される時を過ごすことができました。
雅楽・舞楽の夕べを鑑賞したあと、境内を散策しながら幻想的な夜桜を心ゆくまで楽しみました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月6日、富士宮市柚野の興徳寺で「花まつり」が開催されました。満開の桜のもとで出店やステージ発表などが催されたほか、石段を使った見応えのある書道パフォーマンスも披露され、訪れた人の注目を集めていました。
祭りが行われたこの日は不安定な天気で境内から富士山を見ることができませんでしたが、天気が良い時には富士山と桜の風景を存分に楽しめます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月6日、富士宮市内房の稲瀬川沿いで「内房たけのこ・さくら祭り」が開催されました。川沿いに咲き誇る桜と菜の花の風景を眺めながら、各所に設けられた農産物や地元グルメ等の出店を楽しんだほか、今が旬の地元産たけのこの販売、太鼓・バンド演奏のステージ、ラフティング体験など、多彩な催し物が行われて賑わいを見せました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月5日、小潤井川沿いにある緑町公園で「吉原地区さくら祭り」が開催されました。桜が咲き誇る園内には手作り感たっぷりの模擬店が軒を連ねたほか、踊りなどのステージでの催し物もあり、多くの地区住民で賑わいました。
祭り会場周辺にある小潤井川沿いの桜も咲き誇り、ゆったり散策しながらお花見気分を存分に味わえました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月5日、富士西公園を会場に「鷹岡地区さくら祭り」が開催されました。澄んだ空が広がったこの日は園内の桜がちょうど見頃を迎えて絶好の祭り日和、咲き誇る桜のもとで地元団体等による各種模擬店やステージなどの催し物が行われ、来場者は桜の花を愛でながらゆったりと祭りを楽しんでいる様子でした。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
3月29日、広見公園で毎年この時期恒例の「広見さくら祭り」が開催されました。桜が見頃を迎えつつある会場では地元グルメの出店やフリーマーケット、音楽・踊りのステージなど、多彩な催し物が行われ、たくさんの地区住民・花見客で賑わいました。
この祭りには今年も富士つけナポリタン大志館が出展、ナポリン&エンジェル隊の可愛らしいダンスの披露もあり、人気を集めていました。
夜の部では富士のよさこい団体による「夜桜乱舞」が繰り広げられて祭りを盛り上げたほか、幻想的なキャンドルの灯りを楽しむこともできました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、富士宮市北部にある富士桜自然墓地公園の桜が見頃を迎えており、園路沿いの桜並木が一斉に咲き誇る見応えある光景が広がっています。天気の良い時には間近に迫る雄大な富士山とともに桜を存分に楽しめるスポットです。私が訪れたこの日は曇り空ながら富士山を眺めることができ、たくさんの花見客で賑わっていました(撮影:4月13日)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、富士市の平野部では桜の見頃が過ぎて葉桜になりつつありますが、大淵地区など標高の高い山間部では見頃を迎えてきている状態です。この週末に桜を楽しめる山間部のスポット2か所を紹介します。いずれも天気が良ければ、間近に迫る雄大な富士山の眺めとともに楽しめます。
◇大淵公園 (撮影:4月7日)
◇富士市森林墓園 (撮影:4月10日)
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
先日、富士市役所西側にある松坂屋富士ギフトショップがリニューアルし、その中に「エフトピ」という地元産品を販売するコーナーができたという情報を得て、早速行ってきました。ここでは富士市産業支援センターf-Bizが支援している中小企業や農業者などの話題の産品・グッズをピックアップして展示販売しており、地元のトレンドを扱うアンテナショップとして今後の展開が注目されます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
先日、富士宮市の宮町商店街に「まるカフェ」というお店がオープンしました。これは富士宮市の民間提案型起業支援事業の一つとして展開されているもので、富士山専門店「東海道表富士」のセレクトによる富士山グッズを数多く取り揃えているほか、富士宮の食を中心とした地元産品の販売、カフェコーナー、携帯・スマホ等の充電コーナーがあり、気軽に立ち寄れるスペースになっています。地元産品の生産者とそれを消費する市民・観光客をつなぐ交流拠点としての活用が期待されます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
3月21日、富士市須津地区にある慶昌院で「弘法大師大祭」が開催されました。毎年春分の日に行われているこの祭りは“弘法さん”として親しまれており、参道や境内に露店が軒を連ねたほか、本堂前では投げ餅やよさこい演舞、太鼓の演奏などの催し物が繰り広げられて賑わいを見せました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月5日、富士宮市内の桜の名所3箇所(富士山本宮浅間大社・稲瀬川沿い・興徳寺)を巡ってきました。この日は天気に恵まれて各所で桜と富士山などがコラボした風景を思う存分楽しめました。標高差のある富士宮市内、これからは田貫湖や富士桜自然墓地公園、狩宿の下馬桜など、北部の高原地帯で次第に見頃を迎えます。
◇富士山本宮浅間大社
◇稲瀬川沿い (内房地区)
◇興徳寺 (柚野地区)
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
3月14日から3日間、富士川緑地公園でアルティメットの全国大会「アルティメットドリームカップ」が開催されました。広々とした河川敷のグラウンドで全国各地から集まった選手たちによる熱戦が繰り広げられ、フライングディスクの素早いパス回しやダイビングキャッチなど、見応えのあるプレーの連続に目が釘付けになりました。
会場の一角には富士つけナポリタンや富士山グッズ等の販売コーナーも設けられ、選手たちに富士市を大いにアピールしていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士市内で夜桜を見ることができるスポットを紹介します。いずれも現在見頃を迎えており、提灯などの明かりに照らされた桜の幻想的な風景を存分に楽しめます(撮影:3月29日~31日)。
◇潤井川龍巌淵
◇吉原小潤井川沿い
◇米之宮浅間神社
◇広見公園
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
このところの暖かな陽気に誘われて、富士市内各所で桜の開花が一気に進んで見頃を迎えてきました。場所によっては満開になった所もあり、咲き誇る桜の花を眺めながらお花見を満喫できる状態です。この日はスッキリ晴れて、くっきり綺麗な富士山と一緒に桜を楽しめました(撮影:3月31日)。
◇潤井川龍巌淵
◇吉原小潤井川沿い
◇広見公園
◇岩本山公園
◇雁堤
◇米之宮浅間神社・米の宮公園
◇中央公園
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
最近のコメント