富士ばらまつり2014
5月11日、富士市中央公園で「富士ばらまつり」が開催されました。毎年バラの花が見頃を迎える時期に行われているこのイベントでは、バラの育て方相談やバラ苗の販売コーナー、ローズヒップティー試飲、切りバラ展示など、バラに関するさまざまな催し物が行われたほか、各種出店やコンサートなどもあり、賑わいを見せていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
5月11日、富士市中央公園で「富士ばらまつり」が開催されました。毎年バラの花が見頃を迎える時期に行われているこのイベントでは、バラの育て方相談やバラ苗の販売コーナー、ローズヒップティー試飲、切りバラ展示など、バラに関するさまざまな催し物が行われたほか、各種出店やコンサートなどもあり、賑わいを見せていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
5月5日、富士宮市の富士山本宮浅間大社で開催された毎年恒例の「流鏑馬祭り」を見に行ってきました。この日はあいにくの空模様で傘を差しながらの見物となりましたが、騎手が馬に乗って駆け抜けながら矢を射る様は大変見応えあり、見事に的中すると詰め掛けたたくさんの観客から歓声が上がっていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月下旬に開催された富士山周辺の山々を駆け抜けるハードなトレイルランニングレース「ウルトラトレイル・マウントフジ」、富士山こどもの国をスタートする「STY」(静岡から山梨)を見に行ってきました。開会式が行われたあと正午にたくさんの選手が一斉にスタート、観客とハイタッチしながら笑顔でレースを楽しむ姿が印象的でした。
スタート地点では富士つけナポリタンやブルーベリーといった富士市の食のPRも行われ、選手たちに好評を博していました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、広見公園では園路沿いの花壇などにさまざまな品種のバラが咲き誇り、ゆったり散策しながら園内の新緑とともに楽しめます。天気の良い時にはバラの花越しに富士山を望むことができます(撮影:5月16日・18日)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
GW後半の5月3日から4日間、あさぎりフードパークでイベント「新緑わくわくフェスティバル」が開催されました。木々の新緑が芽吹いてきた高原地帯の会場では、各食品工房による食に関する体験イベントや販売、クラフト体験、○×クイズなどの催し物が行われ、多くの家族連れ・行楽客で賑わいました。
私は訪れは日はスッキリとした青空が広がって、園内から雄大な富士山の眺めを楽しむことができました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
5月3日、富士市大淵の茶畑と富士山が綺麗に見える場所として知られる笹場で「おおぶちお茶まつり」が開催され、可愛らしいちびっ子茶娘たちの撮影会をメインに、地元の方々による出店や野点などが行われました。この日は天気に恵まれて綺麗な富士山が姿を現す絶好の撮影日和となり、新茶香る茶畑はたくさんのカメラマンで賑わいました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月27日、富士宮市のお茶処として知られる高原地区で「たかはらお茶街道まつり」が開催されました。街道沿いに軒を連ねるそれぞれのお茶屋さんでは、地元グルメ・野菜・雑貨等の出店、お茶詰め放題、ミニステージなどの多彩な催し物が行われたほか、各お茶屋さんを巡って新茶がもらえるスタンプラリーも行われ、多くの人で賑わいました。
この日の高原の茶畑は新茶の芽が伸びて萌えるような緑に覆われ、茶畑と富士山を眺めながら気持ち良くイベントを楽しめました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、ロゼシアター展示室で富士美術研究所OB有志などによる作品展「モモクリテン2014」が開催されています。個々の自由な発想で創作されたユニークで目を引く作品の数々を楽しむことができ、特に大きなワニの中に入って食べられてしまう体験ができる造形物は来場者の人気を集めています。開催期間は明日(5月18日)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、富士宮市のRYU GALLERYで「Young Artists in Shizuoka」という展示会が開催されており、静岡県内で活動する若手作家さんたちによる個性豊かで想像力あふれる作品の数々を見ることができます。開催期間は5月18日(日)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月19日から2日間、沼津御用邸記念公園で開催された「イートローカリー静岡」というイベントに足を運んでみました。園内には地場野菜・食材の生産者やそれらを使った食品・料理などが出展しており、じっくり味わいながら地元の食文化に触れることができました。
イベントを楽しみながら園内をゆったりと散策、建築とともにチューリップや藤の花も楽しむことができました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
先日、イオンモール富士宮で「富士山特産品フェア」が開催されました。店内の特設会場にはニジマスやお茶、地酒、乳製品など、富士山の恵みを受けた特産品やグルメが集合し、多くの買い物客で賑わいを見せていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
今日(5月5日)はこどもの日。富士宮市北部の朝霧さわやかパーキング付近にたくさんのこいのぼりが飾られ、この時期の風物詩となっています。天気の良い時には雄大な富士山をバックに気持ち良さそうに泳ぐ姿を楽しめます。期間は明日(5月6日)までです。
また、富士宮市街にあるマイロード本町商店街でもアーケードに取り付けられたこいのぼりの数々を見ることができます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士市大淵の聖明病院北側に「ふじの丘菜の花畑」と名付けられた広々とした菜の花畑があり、只今見頃を迎えています。天気の良い時には雄大な富士山とともに黄色の絨毯のように咲き誇る菜の花を存分に楽しめます(撮影:5月2日)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
この春の田子の浦のしらす漁は好調で港は早朝から活気づいており、天気が良い時には富士山をバックに多くのしらす漁船が出港していく見応えのある風景が見られます。出港時間は5時20分から30分頃、沿岸で一艘曳きと呼ばれる漁法でしらすを獲って1時間ほどで港に戻ります。
このしらすを味わえるのが漁協に併設された「田子の浦港漁協食堂」。鮮度抜群の生しらす丼をはじめ、生と釜揚げを富士山型に盛った「富士山盛り」、しらすに地魚の切り身を加えた新メニュー「朝市丼」(出漁時のみ)など、漁港の風景を眺めながら気軽に味わえることで人気を集めています。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、富士宮市のRYU GALLERYで「坐辺師友」(ざへんしゆう)という古美術品を集めた展示・販売会が開催されており、身近な生活の中で美しさを放つ骨董品の数々を見ることができます。開催期間は5月5日(月・祝)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
最近のコメント