岩本山公園あじさい開花状況 (2014年6月28日)
富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。全体的に見頃の状態が続いており、園内をゆったり散策しながら咲き誇るあじさいの花を存分に楽しめます。あと1週間程度はこの状態が見られそうです。この日は時折小雨が降る空模様でしたが、咲き誇る無数の青い花が爽やかな気分にさせてくれました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。全体的に見頃の状態が続いており、園内をゆったり散策しながら咲き誇るあじさいの花を存分に楽しめます。あと1週間程度はこの状態が見られそうです。この日は時折小雨が降る空模様でしたが、咲き誇る無数の青い花が爽やかな気分にさせてくれました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
6月7日、菊川市上倉沢の里山にあるせんがまちの棚田で行われたイベント「棚田であぜ道アート」を見に行ってきました。これは田植えが終わったばかりの棚田にろうそくを灯して幻想的な風景を楽しむもので、毎年この時期に行われています。棚田に到着すると、既にたくさんの見物客・カメラマンがスタンバイしていて、暗くなるのを今か今かと待っている光景にビックリしました。
日が暮れて辺りが薄暗くなると、棚田のあぜ道に灯されたろうそくが徐々に浮かび上がって、素晴らしい光景が一面に広がりました。棚田を囲むように集まった人々から歓声が上がり、盛んにカメラのシャッターが切られていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
4月から5月にかけて藤枝市で開催された地元の魅力を体験できるプログラム「藤枝おんぱく」(藤枝温故知新博覧会)の食とまち歩きに参加しました。以下にその模様を紹介します。
まずは蓮花寺池公園で行われていた「おんぱくカフェ」で腹ごしらえ。地元の食材をふんだんに使った限定丼や生ジュース、ジェラートを美味しくいただきました。
おんぱくカフェでお腹を満たしたあと、午後からまち歩きプログラム「藤枝宿の路地裏探検ツアー」に参加。途中のお茶屋さんで藤枝の新茶をいただきながら、地元を良く知るガイドさんとともに寺社、旧跡、商店、ひっそりと佇む廃屋などを巡りました。
藤枝宿の魅力がギュッと詰まった約3時間のまち歩き、時間が経つのを忘れてしまうほど充実していて、とっても有意義な時を過ごせました。次回参加できる機会があったら、また違ったプログラムに参加してみたいと思います。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
ディアナ号でのロシアと富士市の関係をきっかけに地産地消のピロシキづくりを進めるフジヤマ・ピロシキ・プロジェクトの新しい展開として、吉原商店街にピロシキ専門店「3776type」が先日オープンしました。これまでイベントでの限定販売だったピロシキが常設販売されるとあって、お店はオープン直後から賑わいを見せていました。
店内にはしらすや愛鷹牛、マッシュルームなど、富士山周辺のこだわりの食材をふんだんに使ったさまざまなピロシキが並ぶほか、自家製天然酵母パンもあります。季節限定ピロシキなど、これからも続々と新作ピロシキが登場するとのことで楽しみですね。
このオープンに先立って、お店の壁面に使われている富士ヒノキを使った格子状の棚にペンキを塗るワークショップが行われました。この棚の3776個ある格子の一つ一つに、これまでに作ったピロシキの写真が入るそうです。3776種類のピロシキ目指して頑張って欲しいですね!
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、裾野市のBlueberry Houseで4人の作家さんによる「アート・シナプス展」が開催されており、木彫りや天然石アクセサリー、染織、絵本の原画など、素敵な作品の数々を楽しめます。開催期間は6月29日(日)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
先日開催された富士東高校文化祭「東雲祭」に今年も富士つけナポリタン大志館が出展しました。大志館スタッフと生徒が協力して来場者に美味しいつけナポリタンを提供、お昼時には行列ができるほどの人気を集めていました。
校内では各文化部の作品展示や吹奏楽の演奏、書道パフォーマンスなど、生徒たちの日頃の成果を楽しむことができました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。全体的に見頃のピークを迎えつつある状態で、咲き誇るあじさいの花を存分に楽しめる状態になりました。これから7月初めにかけて見頃の状態が続きそうです。この日は霧状の雲が立ち込める梅雨真っ只中の空模様でしたが、爽やかな青い花が鬱陶しさを吹き飛ばしてくれます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
6月1日、原田公園でこの時期恒例の地区イベント「原田公園まつり」が開催されました。飲食や遊戯などの模擬店が囲む公園内の広場では、チアダンスや太鼓演奏などの催し物が行われ、多くの地区住民で賑わいを見せていました。この日は強い日差しが照り付けて汗ばむ陽気となり、かき氷が飛ぶように売れていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。全体としては3~5分咲き程度の開花となり、徐々に見頃を迎えつつあります。あと1週間ほどで見頃のピークを迎えてきそうです。この日は梅雨の中休みで朝からよく晴れて、あじさい越しの富士山を楽しむことができました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
5月25日、富士市中央公園の野外ステージでおやじライブが開催されました。おやじ世代による懐かしのフォークソング、グループサウンズなどを存分に楽しめたほか、若い世代のバンド演奏もあり、場を盛り上げていました。
時を同じくしてイベント広場ではフリーマーケットが開催されており、掘り出し物を求める人々で賑わいを見せていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、ふじさんめっせ入口に植えられたあじさいが見頃を迎えており、一面に無数のあじさいが咲き誇ってお花畑のような光景を見ることができます。また、あじさい越しに見える富士山の姿を楽しむこともできます(撮影:6月5日)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。全体的にはまだ1~2分咲き程度といったところですが、所々で青く色付いた花を見ることができる状態です。順調に開花が進めば、あと1週間から10日程度で見頃を迎えてきそうです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
5月17日から2日間、富士宮市青木平にある芸術空間あおきで「あおきマルシェ」が開催されました。これは前記事で触れたフジサンマルマルシェによる出張商店街プロジェクトとして行われたもので、緑豊かな癒しの屋外空間で普段富士宮駅前の店舗で販売している産品や個性的な雑貨・食品・野菜などの出店が並び、出店者と触れ合いながらゆったりと買い物を楽しんでいる姿が見られました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士宮駅前に「フジサンマルマルシェ」というお店があります。これは富士宮市の民間提案型起業支援事業の一つとして「富士宮・食のひらめき会」というに団体よって運営されているもので、富士宮と全国各地の特産品・食材販売をメインに、駅前商店街で行われる十六市での店先販売や各種イベントでの出張商店街なども行っています。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
間もなく梅雨の季節、今年も富士市のあじさいの名所として知られる岩本山公園の開花状況を7月上旬頃まで毎週お伝えしていきます。全体的には花芽が少し確認できる状態で見頃の状態になるまでにはまだ間がありますが、一部に青く色付き始めた花を見ることができます。例年の見頃のピークは6月下旬頃です。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
5月11日、ふじさんめっせ屋外で「富士山クラシックカータイム」というイベントが開催されました。会場にはクラシックカー愛好家たちが持ち寄った昔懐かしい名車が大集合、来場者は興味深そうに車体を眺めたり写真に収めたりしていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
最近のコメント