勤労者福祉サービスセンターフェスティバル
9月28日、富士市中央公園イベント広場で富士市勤労者福祉サービスセンターのフェスティバルが開催されました。会場ではグルメや食品、雑貨等の出店やフリーマーケット、キッズダンスなどのステージが繰り広げられ、たくさんの来場者で賑わいました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月28日、富士市中央公園イベント広場で富士市勤労者福祉サービスセンターのフェスティバルが開催されました。会場ではグルメや食品、雑貨等の出店やフリーマーケット、キッズダンスなどのステージが繰り広げられ、たくさんの来場者で賑わいました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月28日、富士宮市にある浅間大社脇の神田川ふれあい広場で「ふじのみや門前市祭り&特産品フェア」が開催されました。会場には富士宮とその周辺のさまざまな特産品・グルメ等が並んだほか、バンド演奏などのステージも行われ、賑わいを見せました。
また、神田川を挟んで東側にある花と食の元気広場では「花と食の元気市」が同時開催されていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月27日、富士市比奈の竹採公園で「姫名の里まつり」が開催されました。毎年この時期に行われている秋の風物詩、竹林をバックにしたステージではさまざまな太鼓の演奏やかぐや伝説をイメージした素敵な創作舞踊、見応えある地元の郷土芸能「大竜の舞」などが繰り広げられたほか、地元団体による飲食等の模擬店が軒を連ね、会場はたくさんの来場者で賑わいを見せました。
竹採塚周辺には竹灯籠に火を灯す「竹かぐや」が設置され、周囲に広がる竹林と相まって幻想的な風景を演出していました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月27日、富士市中之郷の慈林寺で「DOUJI祭り」が開催されました。お寺の境内に設けられたステージでわんわん大サーカスやジャズ等のライブが行われたほか、飲食や駄菓子等の出店もあり、多くの地域住民で賑わいました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月27日、富士市農協会館ホワイトパレスで「ハンドメイドpowa*powa」が開催されました。さまざまなジャンルの手作り作家さんたちの出店や菓子・飲食等の出店が並んだほか、アフリカンドラムの演奏も行われた会場は天気に恵まれて多くの人で賑わいました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月27日から2日間、フジモク(富士木材)のショールーム「キト暮ラスカ」でイベント「秋の食卓を楽しむ」が開催されました。秋の食卓を彩る器や雑貨、無農薬野菜・菓子等の販売が行われたほか、和菓子作り教室やバターナイフ作りのワークショップも行われ、来場者は秋の雰囲気をたっぷり感じながらゆったりと楽しい時を過ごしている様子でした。
イベントを楽しみながらランチ、富士宮市北部にある隠れ家的カフェ「cafe & deli mogu」さんの野菜たっぷりのガレットやサンド、スープを美味しくいただきました。
ここキト暮ラスカでは本日(10月25日)から「本を楽しむ」が開催され、お気に入りの場所でゆったりと楽しめるおススメの本の展示販売などが行われます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月17日、富士商工会議所青年部(富士YEG)主催による工場夜景のモニターツアーが行われ、YEG関係者や富士市内の工場関係者などが参加しました。バスでふじのくに田子の浦みなと公園からの夜景と大興製紙のライトアップされたプラントなどを見学し、富士市の工場夜景の魅力をたっぷりと味わうことができました。
工場夜景ツアーのあとは商工会議所で「地域で発信する富士市の工場夜景」のプレゼンテーションが行われ、官民一体となった工場夜景によるシティプロモーションの取り組みが紹介されました。
【イベント情報】
今週末の10月25日(土)・26日(日)に開催される「富士山紙フェア」では、工場夜景ツアー(事前申込制)や工場夜景写真展示、製紙工場の煙突ライトアップが行われます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士市のコスモスの名所、「雁堤」の開花状況です。2週続けて襲来した台風の影響により、花が飛ばされたり茎が傾いたりして見頃のピークを過ぎてきましたが、まだ十分に楽しめる状態となっています。台風が過ぎ去ったあと一気に気温が下がって笠を被った富士山の山頂付近が雪化粧して、秋の深まりを感じられました。
9月上旬から2か月近くに渡ってお送りしました今年の雁堤コスモス開花状況、今回の更新をもって終了いたします。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月14日から2日間、富士宮市の富士ミルクランドで「富士山アコぎりジャンボリー」が開催されました。ミルクランド内に設けられたステージで、各地から集まったアコースティックギターの愛好家たちによるライブが繰り広げられ、フォークソングやブルースなど、さまざまなジャンルの演奏をゆったりと楽しむことができました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
本日(10月18日)から2日間開催されるご当地グルメでまちおこしの祭典「B-1グランプリin郡山」に先立って、富士つけナポリタン大志館の壮行会が10月10日にイルポンテで開催されました。ボランティアスタッフが一堂に会して最終ミーティングを行ったあと、4回目の出展となるB-1本番での活躍を誓って“富士山カンパイ”をし、美味しい料理をいただきながらスタッフ同士の結束を高めました。
デザートにはナポリンの絵が描かれた特製ケーキが登場、嬉しい心遣いでした。
こちらはB-1グランプリin郡山の案内チラシです。会場では富士つけナポリタンを通じて我が街を精一杯PRしてきますので、応援よろしくお願いいたします!
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月20日から2日間、御殿場中央公園でイベント「ごてんばアート・クラフトフェア」が開催されました。緑豊かなで心安らぐ公園を舞台に、さまざまなジャンルのクラフト作家さんによる展示・販売ブースや個性的な飲食の出店が軒を連ねたほか、各種ワークショップやライブペイント、音楽等のステージが繰り広げられ、ゆったりと楽しい時を過ごすことができました。
このように各地で盛んに行われて賑わいを見せるアートクラフトイベント、富士市内では11月15日(土)・16日(日)に中央公園で「ふじのくにアートクラフトフェア」が開催されます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、富士本町商店街と富士町周辺で「アートセッション2014」が開催されており、街を散策しながら店舗やショーウインドーなどに飾られた多彩なアート作品を楽しむことができます。開催期間は10月19日(日)までです。
富士駅近くのクレープ屋さんオレンジポットには「Local Time in 富士」という参加型のアート企画もあります。なお、最終日の19日には「富士本町軽トラ市」も開催されます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
前記事の商店街占拠の中で行われたプログラム「廃墟ツーリズム」に参加しました。吉原商店街に存在する今は使われていない古い建物や部屋を実際に見て歩き、通りの表側からでは分からないレトロな空間や時間が止まったような光景などに目が釘付けになりました。
今後、これらは街の賑わい創出を目的にカフェやコミュニティスペースなどにリノベーションされる予定で、どのように生まれ変わっていくのか注目されます。
廃墟ツーリズムのあとは商店街占拠のステージで「地方都市未来会議」が行われ、各地のリノベーションによるまちづくりの事例紹介やパネルディスカッションなどを通じて理解を深めました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士市のコスモスの名所、「雁堤」の開花状況です。先日直撃した台風18号の影響は比較的少なく、茎が多少傾いた程度で済みました。ゆったりと土手を散策しながら咲き誇る色とりどりの花々を楽しめる状態が続いています。この日は雲が多めながらコスモスと一緒に富士山を見ることができました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、富士市松岡にある古民家で5人の若手女性作家による作品展「富士週末アート」が開催されており、心安らぐ素敵な和の空間で個性豊かな作品の数々を楽しめます。開催期間は10月19日(日)までの土・日・祝日です。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、富士宮市粟倉の富士山環境交流プラザで本田あまねさんの作品展が開催されており、中東の風景や動物などが独特なタッチで描かれており、白黒を基調に色が所々に入った作品が印象的です。開催期間は10月12日(日)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、富士宮市のRYU GALLERYで石本光男さんの作品展が開催されており、小屋をテーマにした絵画と木工作品の数々を見ることができます。開催期間は10月12日(日)までです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月20日から2日間、裾野市のパノラマ遊花の里で「富士山すそのパノラマロードコスモスまつり」が開催されました。雄大な富士山が望める高原地帯の畑に色とりどりのコスモスが咲き誇る中で地元特産品やグルメなどの出店といった催し物が行われ、思い思いにお花畑を楽しむ人々で賑わいを見せていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
裾野市十里木高原に広大なそば畑があります。私が訪れたこの日は爽やかな秋空が広がって、辺り一面に咲き誇るそばの白い花と雄大な富士山の風景を存分に楽しめました(撮影:9月27日)。
上記撮影の1週間前(9月20日・21日)には「そばの花まつり」というイベントが開催され、そば畑の一角に地元グルメや農産物の出店が設けられたほか、そば畑の中から写真を撮ることができました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士市のコスモスの名所、「雁堤」の開花状況です。土手沿いのコスモスは全体的に見頃となり、ゆったりと土手を散策しながら咲き誇る色とりどりの花々を楽しめる状態になりました。この日は「かりがね祭り」が開催されるということで、朝早くから準備作業が行われていました。
これだけ綺麗に咲き誇っているコスモスですが、只今接近中の台風18号の影響が心配です。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月14日、富士西公園で「同友会まつり」が開催されました。中小企業経営者の集まりである同友会富士支部が主催して行われたもので、公園の広場には飲食や雑貨等の出店が並んだほか、お菓子撒きなどの催し物も行われ、親子連れで賑わいを見せていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
最近のコメント