富士市農林フェア2014
11月2日、富士市中央公園東側広場で「富士市産業まつり 農林フェア」が開催されました。野菜・果物・お茶の販売や手もみ茶の実演、軽トラ市、投げ餅などの催し物が行われ、前記事で触れた同時開催の商工フェアとともに賑わいを見せていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
11月2日、富士市中央公園東側広場で「富士市産業まつり 農林フェア」が開催されました。野菜・果物・お茶の販売や手もみ茶の実演、軽トラ市、投げ餅などの催し物が行われ、前記事で触れた同時開催の商工フェアとともに賑わいを見せていました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
11月1日から2日間、富士市中央公園イベント広場で毎年この時期恒例のイベント「富士市産業まつり 商工フェア」が開催されました。会場には富士市内の商店・飲食店などのブースが軒を連ね、地元産品・グルメの販売が行われたほか、よさこいなどのステージも繰り広げられ、たくさんの来場者で賑わいました。
ステージでは富士つけナポリタン大使館によるPRとダンスもあり、11月30日(日)に開催される「吉原まるごとフェスタ」の告知も行われました。
このステージで告知された「吉原まるごとフェスタ」は明日(11月30日)10時から吉原商店街で開催されます。B-1グランプリに出展している各地のご当地グルメを味わえるほか、こだわりマルシェやお楽しみ抽選会などの催しがあります。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、岩本山公園の紅葉が見頃を迎えており、梅園周辺などで真っ赤に染まった見応えあるもみじを見ることができます。天気の良い時は木々の紅葉とともに雪化粧の美しい富士山を存分に楽しめます(撮影:11月27日)。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月末、富士地域各所でハロウィンにちなんだイベントが開催されました。以下にその模様を紹介します。店舗などの装飾や子供たちの仮装行列など、年々盛り上がりを見せてきています。
◇マイロード本町ハロウィンナイト (10月25日)
◇岳鉄レンジャーハロウィンイベント (10月26日)
◇富士本町ハロウィンナイト (10月31日)
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在開催中の現代アートの展覧会「するがのくにの芸術祭・富士の山ビエンナーレ」では街中の店舗・施設などでさまざまなアート作品を楽しめます。ここでは由比エリアで展示されている作品を写真で紹介します。
◇大法寺 書院
◇東海道由比宿交流館
◇原藤家
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在開催中の現代アートの展覧会「するがのくにの芸術祭・富士の山ビエンナーレ」では街中の店舗・施設などでさまざまなアート作品を楽しめます。ここでは蒲原エリアで展示されている作品のうち、旧東海道沿いの古民家などに展示されているものを写真で紹介します。
◇佐藤家
◇長野家
◇東漸寺
◇久保田家
◇吉田家
◇鈴木家
◇小笠原家
◇増田家
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在開催中の現代アートの展覧会「するがのくにの芸術祭・富士の山ビエンナーレ」では街中の店舗・施設などでさまざまなアート作品を楽しめます。ここでは蒲原エリアで展示されている作品のうち、蒲原の味処よし川と旧蒲原劇場に展示されているものを写真で紹介します。
◇蒲原の味処よし川
◇旧蒲原劇場
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在開催中の現代アートの展覧会「するがのくにの芸術祭・富士の山ビエンナーレ」では街中の店舗・施設などでさまざまなアート作品を楽しめます。ここでは蒲原エリアで展示されている作品のうち、最も多くのアーティストが出展している旧五十嵐邸のものを写真で紹介します。
◇旧五十嵐邸
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月26日、富士市交流プラザで富士駅北地区の文化祭「かじま祭り」が開催されました。小学生による相撲や各種模擬店、ステージ発表、作品展示などの催し物が行われ、多くの地区住民で賑わいました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在開催中の現代アートの展覧会「するがのくにの芸術祭・富士の山ビエンナーレ」では街中の店舗・施設などでさまざまなアート作品を楽しめます。ここでは富士川エリアで展示されている作品を写真で紹介します。
◇小休本陣常盤邸
◇新豊院
◇ふじかわコーポレーション
◇奥村邸
◇フジノヤマカフェ
◇久保田農園 塘変木
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月25日から2日間、富士市大淵の体験型農園ちゃの生さんでイベント「田舎時間 秋」が開催されました。雑貨や農産物等の販売、ワークショップなどが行われ、ゆったりと里山での秋のひと時を過ごせました。
里山でのハロウィンナイトをテーマに初日は夕暮れ時からの開催となり、澄んだ夜空を眺めながら幻想的なキャンドルの灯りを楽しむこともできました。
毎回楽しみにしている田舎時間限定の食事メニューとスイーツバイキング、こちらもハロウィンムードたっぷりでした。
【イベント情報】
本日(11月22日)、この近くにある丸火自然公園の東グリーンキャンプ場で、自然の中でアート体験などを楽しめる「アートピクニック 富士山・丸火の森」が開催されます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在開催中の現代アートの展覧会「するがのくにの芸術祭・富士の山ビエンナーレ」では街中の店舗・施設などでさまざまなアート作品を楽しめます。ここでは富士本町エリアで展示されている作品を写真で紹介します。
◇旧加藤酒店
◇イケダビル
◇ホテルグランド富士
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在開催中の現代アートの展覧会「するがのくにの芸術祭・富士の山ビエンナーレ」では街中の店舗・施設などでさまざまなアート作品を楽しめます。ここでは鷹岡エリアで展示されている作品を写真で紹介します。
◇岩科機械製作所
◇旧佐藤医院
◇枡屋酒店
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
富士・庵原地域で開催中の現代アートの展覧会「するがのくにの芸術祭・富士の山ビエンナーレ」に合わせて、富士川地区の旧国道1号沿いに特設のカフェ「Cafe&Bar FUJINOYAMA」がオープンしています。店内の白い壁面に描かれた富士山や東海道などのアートを楽しみながら、ゆったりと食事やお茶ができます。
ここでは、地元特産の缶詰製品や桜えびなどを使ったメニューのほか、大学芋を使ったスイーツなどが味わえます。ビエンナーレ会期末の11月30日(日)までの期間限定オープンです。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月21日夜、富士市吉原にある妙祥寺で「まちの駅コンサート」が開催されました。今年で記念すべき10回目となるこのコンサート、お寺の本堂で本格的なジャズの演奏を心ゆくまで楽しむことができました。
【イベント情報】
11月23日(日)にロゼシアターで富士市まちの駅10周年記念の講演会とトークセッションが開催されます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月18日から2日間開催されたB-1グランプリin郡山、ここでは会場で撮影したさまざまな風景をお送りします。
オープニングのステージ、B-1グランプリのテーマを歌う「トリオ☆ザ☆ポンチョス」と出展団体が一体となって盛り上げました。
たくさんの来場者で賑わう会場には全国各地から集まったご当地グルメでまちおこしする団体が軒を連ね、それぞれ趣向を凝らした装飾やパフォーマンスで来場者をもてなしていました。
富士つけナポリタン大志館スタッフは他団体のスタッフと一緒に記念撮影するなど大いに交流を深め、2日間のB-1グランプリを存分に楽しみました。
2日間に渡って行われたB-1グランプリの閉会式、ゴールドグランプリに輝いたのは「十和田バラ焼きゼミナール」でした。次回はそのお膝元の青森県十和田市で開催されます。
華やかなオープニングと感動のエンディングの模様を動画にまとめましたのでご覧ください。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月18日から2日間開催されたB-1グランプリin郡山、ここでは富士つけナポリタン大志館によるPR活動の様子をお送りします。
富士つけナポリタン大志館ブース前では、愛嬌振る舞うナポリンとの記念撮影はもちろん、富士山をバックに写真を撮ったかのような体験ができる「富士山寝そべりアート」や「富士カメラ」などのアトラクションが大好評、入口のボンジョル門につけた幸せの鐘も来場者の人気を集めていました。
ステージでは富士つけナポリタンの美味しさを紹介しながら、富士山や工場夜景、しらす漁など、富士市の魅力を大いにアピールしたほか、ナポリンエンジェル隊による可愛らしいダンスも披露されました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月18日から2日間開催されたB-1グランプリin郡山、ここでは地元富士市から出展した「富士つけナポリタン大志館」の活動風景をたっぷりお送りします。
まずは富士つけナポリタンの調理・提供風景から。両日午前9時30分からの提供開始に合わせて事前準備を行い、ミーティングをしてガッツポーズで気合いを入れます。
提供開始とともにスタッフ一丸となって熱々で美味しい富士つけナポリタンを手際良く提供していきます。その見事なおもてなしには好評の声が多く聞かれました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月18日から2日間、福島県郡山市で第9回ご当地グルメでまちおこしの祭典「B-1グランプリin郡山」が開催されました。地元富士市の富士つけナポリタン大志館は4回目の出展、今回私は前日からの全日程にスタッフとして参加させていただきました。以下のその模様をお送りします。
10月17日朝、快晴で綺麗な富士山が見える富士市内をマイクロバスとトラックで出発、一路郡山へ向かいました。
昼過ぎに郡山へ到着。出展場所であるザ・モール郡山駐車場で事前準備を行います。風が冷たく晩秋を思わせる肌寒い陽気の中での作業、東北へ来たことを実感しました。
夕方から郡山駅前の広場でB-1グランプリに出展する全団体が集合してセレモニーが行われたあと、駅前の通りや繁華街でパレードが繰り広げられ、翌日からの開催を市民にアピールしました。
街中でのパレード終了後、郡山市内のホテルで前夜祭。バイキング形式で美味しい食事をいただきながら、出展団体によるパフォーマンスや参加者同士の交流を行い、大いに盛り上がりました。
街中のパレードや前夜祭の様子をまとめた動画もご覧ください。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
前記事の吉原宿宿場まつり、会場の一角では今年も富士つけナポリタン大志館による100円でのつけナポ提供が行われたほか、ナポリンエンジェル隊による可愛らしいダンスなどが披露され、つけナポを求める長蛇の列ができるなど人気を博していました。
【イベント情報】
吉原商店街では11月30日(日)に「吉原まるごとフェスタ」が開催され、B-1グランプリに出展している各地のご当地グルメを味わえるほか、こだわりマルシェやお楽しみ抽選会などが行われます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月12日、吉原商店街で毎年この時期恒例のイベント「吉原宿宿場まつり」が開催されました。商店街の通りを歩行者天国にして吉原祇園囃子やよさこい演舞、阿波踊りなどのパフォーマンスが繰り広げられたほか、地元グルメや食品等の販売、縁日コーナーなどの多彩な催し物が行われて賑わい、盛り上がりを見せました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月13日、ふじさんめっせで「こどものいる暮らし・三世代交流フェア」が開催されました。会場には住宅・教材・保険などの子育て世代を応援する企業・団体のブースが軒を連ねたほか、クラフト雑貨や飲食等のブースも豊富にあり、たくさんの親子連れで賑わいました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月12日、富士市中央公園イベント広場で「緑と花の百科展」が開催されました。花木の展示販売やバラ苗・コンポストの無料配布、寄せ植え・押し花等のワークショップなど、園芸や緑化に関するさまざまな催し物が行われ、たくさんの市民で賑わいました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月11日、富士市交流プラザで「アートクラフトマーケット」が開催されました。富士周辺のクラフト作家さんが多数出展して作品の展示販売やワークショップが行われたほか、ラジオエフの公開放送も行われ、多くの来場者で賑わいました。
来週末の11月15日(土)・16日(日)には富士市中央公園で「ふじのくにアートクラフトフェア」が開催されます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月5日、富士宮市民文化会館にあるコトノネカフェでワンデイショップ「hinatabocco こだわりten」が開催されました。カフェの店内と軒先にクラフト雑貨や有機野菜、ワークショップ等のこだわりの10店舗が並び、賑わいを見せていました。
ランチはコトノネカフェの体に優しい食材を使った惣菜や弁当を美味しくいただきました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
10月4日、富士市松岡の雁公園で毎年この時期恒例の「かりがね祭り」が開催されました。ステージでは太鼓やよさこいなどの多彩な催し物が繰り広げられたほか、地区有志を主体とした出店が軒を連ね、昼間からたくさんの人で賑わいました。
夜はこの祭りの目玉イベントである「投げ松明」が行われたあと花火が打ち上げられ、見応えある炎の競演に目が釘付けになりました!
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
只今、富士市内で菊花展が開催されており、丹精込めて育て上げた見応えのある菊花の数々を見ることができます。
◇三日市浅間神社奉納菊花展
◇新富士菊花展 (新富士駅北口)
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
9月28日、新富士駅ステーションプラザで「富士山音の駅ミニコンサート」が開催されました。今回は錦心流琵琶全国一水会静岡支部による琵琶の演奏が行われ、曽我物語やかぐや姫など、富士地域にまつわる曲目をゆったりと楽しめました。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
現在、富士市中央公園で秋バラが見頃を迎えており、ゆったり散策しながら色とりどりのバラの花を楽しめます。天気の良い時には秋の澄んだ青空に映える富士山とともに素敵な風景を堪能できます(撮影:10月25日・29日)。
このバラ花壇がある中央公園イベント広場では本日(11月1日)から2日間、富士市産業まつり商工フェアが盛大に開催されます。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
最近のコメント