« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014.12.31

吉原まるごとフェスタ

11月30日、吉原商店街でイベント「吉原まるごとフェスタ」が開催されました。飲食・野菜・雑貨・ワークショップなどの出店が並んだ「こだわりマルシェ」とともに、富士つけナポリタンを含む各地のご当地グルメ団体が出展する「B-1グランプリコーナー」が設けられて大賑わい、ステージではナポリンエンジェル隊によるダンスやご当地グルメ団体によるパフォーマンス、吉原祇園太鼓の演奏、大抽選会などが繰り広げられて大いに盛り上がりました。

Marugotofes01

Marugotofes02 Marugotofes03

Marugotofes04 Marugotofes05

Marugotofes06 Marugotofes07

Marugotofes08

Marugotofes09 Marugotofes10

Marugotofes11 Marugotofes12

Marugotofes13 Marugotofes14

Marugotofes15

Marugotofes16 Marugotofes17


☆ホームページ版「
お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.30

富士市環境フェア2014

11月29日、ふじさんめっせで毎年この時期恒例のイベント「富士市環境フェア」が開催されました。会場では太陽光発電などの環境関連製品・サービスの展示・実演、リサイクル品を使った工作、ステージ発表など、環境に関するさまざまな催し物が繰り広げられて賑わいを見せていました。

Kankyofair2014a

Kankyofair2014b Kankyofair2014c

Kankyofair2014d Kankyofair2014e

Kankyofair2014f

Kankyofair2014g Kankyofair2014h


会場の一角では食育弁当コンテストが行われて来場者の注目を集めていたほか、富士山おむすび弁当の販売も行われていました。

Kankyofair2014i

Kankyofair2014j Kankyofair2014k


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.29

キト暮ラスカの冬じたく

11月29日から2日間、フジモク(富士木材)のショールーム「キト暮ラスカ」で冬じたくと題したイベントが開催されました。店内には寒い冬の季節を楽しく過ごすためのグッズが並んだほか、手織り絨毯の実演・展示、ゴスペルライブなどが行われ、カフェメニューをいただきながらちょっと早いクリスマス気分を味わえました。

Kkfuyujitaku01

Kkfuyujitaku02 Kkfuyujitaku03

Kkfuyujitaku04 Kkfuyujitaku05

Kkfuyujitaku06 Kkfuyujitaku07

Kkfuyujitaku08

Kkfuyujitaku09 Kkfuyujitaku10


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.28

建築家と巡る歴史的建造物散策

11月24日に行われた富士の山ビエンナーレのイベント「建築家と巡る歴史的建造物散策」に参加しました。建築家の山崎勝弘さんの案内のもと、鷹岡地区に点在する古い建築物や神社・道祖神などの史跡を巡る散策を楽しみました。

Fb_kensanpo01

Fb_kensanpo02 Fb_kensanpo03

Fb_kensanpo04 Fb_kensanpo05

Fb_kensanpo06 Fb_kensanpo07


鷹岡地区を流れる潤井川沿いも散策。龍巌淵では願い事を書いた紙を流したり、ヤスヶ淵と呼ばれる渓谷ではちょっとスリリングな渓谷歩きを体験できました。

Fb_kensanpo08

Fb_kensanpo09 Fb_kensanpo10

Fb_kensanpo11 Fb_kensanpo12

Fb_kensanpo13


散策の終盤で鷹岡本町にある富士の山ビエンナーレのユニークな展示作品も見学しました。

Fb_kensanpo14

Fb_kensanpo15 Fb_kensanpo16


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.27

旧加藤酒店ワンナイトBAR

11月22日から2日間、富士本町にある旧加藤酒店で「ワンナイトBAR」が開催されました。これは富士の山ビエンナーレ開催期間中のイベントとして行われたもので、国の有形文化財登録が決まった古い町家のカウンターで気軽に一飲みすることができ、飲み物を片手に歓談する人で賑わいました。

Fb_katobar01

Fb_katobar02 Fb_katobar03

Fb_katobar04

Fb_katobar05 Fb_katobar06


日中は店先で人気のモバイルベーカリー「SHION」によるパン販売も行われ、こちらも人気を集めていました。

Fb_katobar07 Fb_katobar08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.26

ピュアグリーン感謝祭2014

11月23日、富士市大淵のお茶屋さんピュアグリーンで感謝祭が行われました。飲食や手作り雑貨の出店、お茶の販売、投げ餅などの催し物が行われ、多くの来場者で賑わいました。

Pgkanshafes2014a

Pgkanshafes2014b Pgkanshafes2014c

Pgkanshafes2014d Pgkanshafes2014e

Pgkanshafes2014f

Pgkanshafes2014g Pgkanshafes2014h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.25

みんなでカフェ+本光寺2014

11月23日、富士市役所の近くにある本光寺でイベント「みんなでカフェ+本光寺」が開催されました。お寺の境内などに富士周辺で人気の雑貨やクラフト、飲食の出店が並んで賑わいを見せ、縁日気分を存分に味わえました。

Minnacafe2014a

Minnacafe2014b Minnacafe2014c

Minnacafe2014d

Minnacafe2014e Minnacafe2014f

Minnacafe2014g Minnacafe2014h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.24

クリスマスハンドベルコンサート

今日(12月24日)はクリスマスイブ、それに先立って富士山こどもの国でMAUハンドベルリンガーズによるクリスマスハンドベルコンサートが行われました。クリスマスの曲をメインに素敵なハンドベル演奏を存分に楽しめたほか、演奏の合間には親子連れに人気のハンドベル体験もありました。

Xmasahandbell2014a

Xmasahandbell2014b

Xmasahandbell2014c Xmasahandbell2014d

Xmasahandbell2014e


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.23

富士市まちの駅10周年記念式典

11月23日、ロゼシアターで富士市まちの駅10周年記念式典が行われました。2004年に4駅で実験的にスタートした富士市のまちの駅は10年経った今では64駅にまで増え、まちの駅になっている商店主など市民が主体となったネットワークで活動が行われています。

この日は式典のあと、長崎市長の「長崎さるく」によるまちづくりの講演や「夜景による滞在型観光の可能性」と題したトークセッションが行われ、市民が我が街の良さを発掘してその魅力を発信する観光まちづくりや最近注目を集めている夜景を活かした観光について一緒に考えました。

Machieki10th01

Machieki10th02

Machieki10th03 Machieki10th04

Machieki10th05

Machieki10th06 Machieki10th07

Machieki10th08 Machieki10th09


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.22

まつのきまぐれマルシェ

11月23日、松野まちづくりセンター近くの空き地でイベント「まつのきまぐれマルシェ」が開催されました。飲食や雑貨、野菜等の販売、ワークショップ、ダンスなどのステージが行われ、たくさんの人で賑わいました。

Matsuno_marche01

Matsuno_marche02 Matsuno_marche03

Matsuno_marche04 Matsuno_marche05

Matsuno_marche06 Matsuno_marche07

Matsuno_marche08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.21

ふじかわキウイマラソン2014

11月23日、富士川体育館周辺のコースで「ふじかわキウイマラソン」が開催されました。今回で24回目となるこのマラソンには全国各地から3800人余りが参加し、1kmファミリーからハーフマラソンの種目で思い思いに走りを楽しんでいました。

Kiwimara2014a

Kiwimara2014b Kiwimara2014c

Kiwimara2014d Kiwimara2014e

Kiwimara2014f Kiwimara2014g

Kiwimara2014h


メイン会場の富士川体育館前では、このマラソン恒例となったキウイフルーツの試食や販売が行われ、人気を集めていました。

Kiwimara2014i Kiwimara2014j


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.20

アートピクニック@富士山・丸火の森

11月22日、富士市大淵の丸火自然公園でイベント「アートピクニック@富士山・丸火の森」が開催されました。紅葉が見頃を迎えた晩秋の森の中で、自然の素材を使ったアート作品作りや自然観察、火おこし体験などのワークショップが行われたほか、ランチやスイーツが味わえる森カフェもあり、ゆったりと楽しい時を過ごせました。

Artpicnic2014a

Artpicnic2014b Artpicnic2014c

Artpicnic2014d

Artpicnic2014e Artpicnic2014f

Artpicnic2014g Artpicnic2014h

Artpicnic2014i

Artpicnic2014j Artpicnic2014k


自然林の中を通る遊歩道にはユニークなアート作品が置かれ、森林浴しながらアートに触れ合うことができて心癒されました。

Artpicnic2014l

Artpicnic2014m Artpicnic2014n

Artpicnic2014o Artpicnic2014p


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.19

けやきDEワッショイ!2014

11月16日、富士町けやき通りで毎年この時期恒例のイベント「けやきDEワッショイ!」が開催されました。歩行者天国にした通り沿いには飲食やファッション、手作り雑貨等の出店が数多く並んで賑わいを見せ、今年は「ちょっとはやめのX'mas」がテーマということで、クリスマスにちなんだグッズも多く見られました。

Keyaki2014a

Keyaki2014b Keyaki2014c

Keyaki2014d

Keyaki2014e Keyaki2014f

Keyaki2014g Keyaki2014h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.18

ふじBousai2014

11月16日、ふじさんめっせでイベント「ふじBousai2014」がありました。これは防災・減災に関する市民の理解を深めてもらうことを目的に初めて開催されたもので、会場には災害時に活躍する車両等の展示、起震車や応急救護等の体験、防災グッズの販売といったコーナーが設けられ、楽しみながら防災について学べる良い機会となりました。

Fujibousai2014a

Fujibousai2014b Fujibousai2014c

Fujibousai2014d Fujibousai2014e

Fujibousai2014f

Fujibousai2014g Fujibousai2014h

Fujibousai2014i Fujibousai2014j


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.17

青葉シンボルロードイルミネーション

先日、静岡市中心部にある青葉シンボルロードで開催中のイルミネーションに立ち寄りました。通り沿いの並木が無数の青白い電飾に彩られて幻想的な雰囲気を味わえるほか、大きなツリーなどのオブジェも見応えあります。また、気軽に滑れる樹脂製スケートリンクもあります。

Aoba_illumi2014a

Aoba_illumi2014b Aoba_illumi2014c

Aoba_illumi2014d

Aoba_illumi2014e Aoba_illumi2014f

Aoba_illumi2014g

Aoba_illumi2014h Aoba_illumi2014i


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.16

由比のイルミネーション2014

毎年恒例となっている静岡市清水区由比のイルミネーションを見物しに行ってきました。まずは旧東海道沿いの北田イルミネーション。ゆったり散策しながら民家や商店などに飾られたクリスマスイルミネーションを楽しめました。

Yui_illumi2014a

Yui_illumi2014b Yui_illumi2014c

Yui_illumi2014d Yui_illumi2014e

Yui_illumi2014f Yui_illumi2014g


旧東海道沿いから少し離れた本光寺の近くにある個人宅では見応えあるイルミネーションを楽しむことができ、私が訪れたこの日も多くの見物客が来ていました。

Yui_illumi2014h

Yui_illumi2014i Yui_illumi2014j


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2)

2014.12.15

富士つけナポ@Kamileon Cafe 58

富士つけナポリタンの提供店紹介、今回は吉原商店街に8月オープンした紙バンド喫茶「Kamileon Cafe 58」です。トマトソースにムール貝など魚介系の出汁が合わさったつけだれで美味しくいただけるほか、温玉も付いてまろやかな味わいも楽しめます。また、ランチセットにはサラダとドリンクが付きます。

Tn_kamileon01

Tn_kamileon02

Tn_kamileon03 Tn_kamileon04


他店にはない特徴として、麺をいただいたあとの残ったつけだれをオニオンスープで割って飲めます。蕎麦湯のような感覚で二度楽しめるところが良いですね。

Tn_kamileon05 Tn_kamileon06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.14

竹かぐやin中央公園

前記事のふじのくにアートクラフトフェア2014では、1日目の夜にスペシャルイベントとして竹灯籠に火を灯す「竹かぐや」が開催されました。夕方から竹灯籠への点灯が行われ、日暮れとともに竹の明かりが浮かび上がって幻想的な光景を存分に楽しめました。また、太鼓の演奏や飲食物の提供もあり、ゆったりとした時を過ごせました。

Tk_chuo2014a

Tk_chuo2014b Tk_chuo2014c

Tk_chuo2014d

Tk_chuo2014e Tk_chuo2014f

Tk_chuo2014g

Tk_chuo2014h Tk_chuo2014i

Tk_chuo2014j Tk_chuo2014k

Tk_chuo2014l Tk_chuo2014m


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.13

ふじのくにアートクラフトフェア2014 (その2)

11月15日から2日間開催された「ふじのくにアートクラフトフェア2014」、その1からの続きです。会場ではアートクラフト作品の展示・販売だけでなく、各種ワークショップや動物などとのふれあいといった子供たちが喜ぶコーナーや富士周辺の個性的で人気を集めるグルメ・食品・有機野菜等の販売もあり、アートクラフトとともに存分に楽しむことができました。

Facf2014_02a

Facf2014_02b Facf2014_02c

Facf2014_02d Facf2014_02e

Facf2014_02f

Facf2014_02g Facf2014_02h

Facf2014_02i Facf2014_02j

Facf2014_02k

Facf2014_02l Facf2014_02m

Facf2014_02n Facf2014_02o


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.12

ふじのくにアートクラフトフェア2014 (その1)

11月15日から2日間、富士市中央公園東側広場で「ふじのくにアートクラフトフェア2014」が開催されました。2回目となる今年は規模を拡大して2日間の開催となり、出展する作家さんが大幅に増えてより充実したイベントとなりました。2日間とも天気に恵まれて多くの来場者で賑わい、緑に囲まれた街のような雰囲気の中をゆったり散策しながら、木工や陶器、ガラス、布といったさまざまなアートクラフト作品を楽しんだり買い求めたりしている様子でした。

Facf2014_01a

Facf2014_01b Facf2014_01c

Facf2014_01d

Facf2014_01e Facf2014_01f

Facf2014_01g Facf2014_01h

Facf2014_01i

Facf2014_01j Facf2014_01k

Facf2014_01l Facf2014_01m

Facf2014_01n Facf2014_01o

その2に続く。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.11

おこたま

前記事で触れた富士川サービスエリア上りに隣接した道の駅富士川楽座の3階うまいっ処に、富士市の新しいご当地グルメ「おこたま」の店舗が先日オープンしました。大判焼型の小さなお好み焼きといった感じで手軽に食べることができ、人気を集めつつあります。

Okotama01

Okotama02 Okotama03

Okotama04 Okotama05


富士周辺で行われる各種イベントにも出店しているので要チェックです。

Okotama06 Okotama07


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.10

相棒テラス

現在、東名高速富士川サービスエリア上りにテレビ朝日の人気ドラマ「相棒」のイベントスペースが開設されています。その名は「相棒テラス」、ドラマや登場人物の紹介するパネル展示や相棒に関するさまざまなグッズの販売、相棒にちなんだメニューを提供するカフェなどがあり、サービスエリアでひと息しながら相棒の世界に浸れます。開設期間は来年3月31日までです。

Aibouterrace01

Aibouterrace02 Aibouterrace03

Aibouterrace04

Aibouterrace05 Aibouterrace06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.09

富士市消防まつり2014

11月9日、富士市役所駐車場で「消防まつり」が開催されました。秋の火災予防運動に合わせて毎年この時期に開催されているこのイベントでは、富士市内の各消防団による趣向を凝らした模擬店が並んだほか、子供向けの体験コーナーや消防音楽隊・カラーガード隊のステージなどがあり、賑わいを見せていました。

Shouboufes2014a

Shouboufes2014b Shouboufes2014c

Shouboufes2014d Shouboufes2014e

Shouboufes2014f

Shouboufes2014g Shouboufes2014h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.08

富士芸術祭2014

11月9日、富士市大淵の富士芸術村でイベント「富士芸術祭」が開催されました。飲食等の出店やアコーディオンのライブのほか、紙のアートフェスティバルの出展アーティストによるギャラリートークも行われ、ゆったりと楽しい時を過ごせました。なお、紙のアートフェスティバルは12月14日(日)までの開催です。

Geifes2014a

Geifes2014b Geifes2014c

Geifes2014d Geifes2014e

Geifes2014f Geifes2014g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.07

漁火マルシェ

11月8日、由比漁港でイベント「漁火マルシェ」が開催されました。これは富士の山ビエンナーレのオープニングイベントとして行われたもので、漁船が停泊する漁港内に地元グルメを中心とした出店が軒を連ね、たくさんの来場者で賑わいました。

Isaribimarche01

Isaribimarche02 Isaribimarche03

Isaribimarche04 Isaribimarche05

Isaribimarche06 Isaribimarche07


夕暮れ時から漁船に漁火が灯されて幻想的なムードを演出する中、ビエンナーレ出展アーティストによるトークや山作戰によるライブも行われ、会場は大いに盛り上がりました。

Isaribimarche08

Isaribimarche09 Isaribimarche10

Isaribimarche11

Isaribimarche12 Isaribimarche13

Isaribimarche14 Isaribimarche15

Isaribimarche16


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.06

秋のあんとさん祭り

11月8日、富士市久沢の茶工房ちゃーみぃでイベント「秋のあんとさん祭り」が開催されました。地域ブログ「イーラ・パーク」のブロガーさんによる飲食や雑貨等の出店が並び、来場者やブロガー同士が交流を深めている様子でした。

Antosan01

Antosan02 Antosan03

Antosan04 Antosan05

Antosan06 Antosan07


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.05

須津川渓谷の紅葉

先週末、富士市の紅葉の名所として知られる須津川渓谷に行ってきました。大棚の滝周辺をゆったり散策しながら、赤や黄色に色づいた木々の美しい光景を存分に楽しむことができました。

Sudo_kouyou2014a

Sudo_kouyou2014b Sudo_kouyou2014c

Sudo_kouyou2014d Sudo_kouyou2014e

Sudo_kouyou2014f

Sudo_kouyou2014g Sudo_kouyou2014h


大棚の滝から林道を上流に向かって歩いていくと、豊かな自然が残る渓谷美と紅葉の素晴らしい風景に出会えます。

Sudo_kouyou2014i Sudo_kouyou2014j

Sudo_kouyou2014k

Sudo_kouyou2014l Sudo_kouyou2014m

Sudo_kouyou2014n


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.04

富士宮まつり秋宮2014

11月3日から3日間、富士宮市の浅間大社とその周辺で「富士宮まつり秋宮」が開催されました。今年は初日の宮まいりと夜の山車引き回し・競り合いを見物、浅間大社本殿前で全町内の氏子が一堂に会してお囃子を奉納する様子や、山車同士がぶつかり合って競り合う見応えある光景を間近で楽しめました。

Akimiya2014a

Akimiya2014b Akimiya2014c

Akimiya2014d Akimiya2014e

Akimiya2014f

Akimiya2014g Akimiya2014h

Akimiya2014i

Akimiya2014j Akimiya2014k

Akimiya2014l Akimiya2014m

Akimiya2014n


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.03

松籟の宴

11月の文化の日前後に沼津御用邸記念公園で開催された「松籟の宴」というイベントに行ってきました。松林に囲まれた雰囲気良い空間でお茶会や琴の演奏、菊華展、竹アート展示など、文化の秋にふさわしい催しを楽しめました。

Shourai01

Shourai02 Shourai03

Shourai04 Shourai05


このイベントでは「松間の饗宴」という地元の食材を使ったグルメを味わう催しも行われ、チケット制でお目当てのグルメをいただくバルのような形式でシェフなどが振る舞う美味しい料理を楽しめました。

Shourai06

Shourai07 Shourai08

Shourai09

Shourai10 Shourai11


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.02

白糸ノ滝の紅葉

先日、紅葉が見頃を迎えた富士山世界文化遺産の構成資産の一つである「白糸ノ滝」に行ってきました。滝の周囲のもみじが真っ赤に色づいて糸を引くように流れ落ちる滝の風景とともに楽しめました。また、隣接する音止めの滝周辺も綺麗に色づいていました。

Shiraito_kouyou2014a

Shiraito_kouyou2014b Shiraito_kouyou2014c

Shiraito_kouyou2014d Shiraito_kouyou2014e

Shiraito_kouyou2014f

Shiraito_kouyou2014g Shiraito_kouyou2014h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.01

秋のマツザカヤフェスタ

11月1日から3日間、ふじさんめっせで「ファッション&グルメ 秋のマツザカヤフェスタ」が開催されました。松坂屋が富士市内で出張百貨店的なイベントを開催するのは初めてで、会場はお目当ての品を買い求める来場者で賑わいました。注目は富士市産業支援センターf-Bizとのコラボ「エフトピ」のコーナー、富士周辺の話題を集める産品・生産者のブースが軒を連ね、展示販売を通じてその魅力を発信していました。

Matsuzakayafes01

Matsuzakayafes02 Matsuzakayafes03

Matsuzakayafes04 Matsuzakayafes05


このイベントでは吉原高校のスイーツビジネスプロジェクトによるプチドルチェも販売され、人気を集めていました。

Matsuzakayafes06 Matsuzakayafes07


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »