« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015.02.28

富士本町軽トラ市 2015年2月

2月15日、富士本町通りで軽トラ市が開催されました。昨年春に始まったこのイベントは今回で4回目となり、富士本町の名物として定着してきた感があります。通り沿いに野菜や飲食物、雑貨等を売る店がずらっと並んだほか、マグロ解体ショーなどの催し物もありました。この日は好天に恵まれて富士山が綺麗に見え、通りが人で埋め尽くされるほどの大盛況ぶりとなりました。

Fujiktora201502a

Fujiktora201502b Fujiktora201502c

Fujiktora201502d Fujiktora201502e

Fujiktora201502f Fujiktora201502g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.27

フジパク「岳南電車 鉄道夜景ツアー」

2月21日夜に開催された富士地域の魅力を体験できるイベント「フジパク」(富士山博覧会)のプログラム「岳南電車 鉄道夜景ツアー」に参加しました。岳南電車の吉原駅から車内を消灯した特別電車に乗って沿線の夜景を鑑賞したり、岳南江尾駅や比奈駅で下車して昔懐かしさを感じられる駅周辺の夜景を見物するなどして、鉄道夜景の魅力を存分に味わうことができました。

Fp_gaku2015a Fp_gaku2015b

Fp_gaku2015c

Fp_gaku2015d

Fp_gaku2015e Fp_gaku2015f

Fp_gaku2015g

Fp_gaku2015h Fp_gaku2015i


夜の岳南電車を楽しむプログラムは2011年の第1回から人気を博しており、私はその全てに参加してきました。過去の模様は以下のリンクからご覧ください。

2011年 2012年 2013年 2014年

フジパクはこれから3月下旬にかけて、まち歩きやグルメ、クラフト体験などさまざまなプログラムが開催されます。各プログラムの詳細はフジパク公式サイトをご覧ください。サイトからもプログラム参加申し込みができます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2)

2015.02.26

岳鉄「幕が上がる」記念電車&切符

現在、岳南電車ではももいろクローバーZ主演の映画「幕が上がる」の公開を記念した電車の運行と切符の販売が行われています。7003形電車に「幕が上がる号」のヘッドマークが取り付けられており、その車内には映画のポスターやロケ風景などの写真などが展示されています。運行期間は3月31日(火)までです。また、記念切符は吉原駅や吉原本町駅などの有人駅で販売されています。

Gakuma01

Gakuma02 Gakuma03

Gakuma04 Gakuma05


2月15日に比奈駅で記念切符の先行販売が行われました。駅周辺には長蛇の列ができるなど各地からたくさんのファンが訪れ、今までに見たことのない光景が広がっていました。岳鉄や富士市を大いにアピールできるチャンス、これをどう活かしていくのか注目されます。

Makip_senko01

Makip_senko02 Makip_senko03

Makip_senko04 Makip_senko05


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.25

河口湖・冬花火

前記事の山中湖ダイヤモンド富士WEEKSを楽しんだあと、河口湖に移動して毎年この時期の行われている冬花火を見物しました。闇夜に浮かぶ雄大な富士山をバックに次々に打ち上がる花火を撮ることができました。

Kawafuyuhanabi01

Kawafuyuhanabi02 Kawafuyuhanabi03

Kawafuyuhanabi04 Kawafuyuhanabi05


花火打ち上げ前に長時間露光で撮影すると、富士山がさらに浮かび上がって美しい姿を見せてくれました。

Kawafuyuhanabi06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.24

山中湖ダイヤモンド富士WEEKS

山中湖畔では毎年ダイヤモンド富士が綺麗に見える時期に「ダイヤモンド富士WEEKS」と題したイベントが行われています。これまで田貫湖で日が昇る時のダイヤは何度か撮っていますが、日が沈む時のダイヤはまだ撮ったことがなかったので、ぜひ一度撮ってみたいと思い先日足を運んでみました。


15時過ぎ、山中湖平野地区の湖畔に到着すると、すでにたくさんのカメラマンや観光客が湖を取り囲むような状態でダイヤモンド富士を今か今かと待ち構えている光景にビックリ。16時30分頃、太陽が富士山頂に沈み始めて一斉にシャッター切られました。この日は山頂付近にやや雲がありましたが、何とか綺麗なダイヤモンド富士を写真に収めることができて来た甲斐がありました。

Yamanako_dia01 Yamanako_dia02

Yamanako_dia03


ダイヤモンド富士が終わって徐々に日が暮れると、近くの広場に設置されたアイスキャンドルの点灯式が行われ、富士山をバックにした幻想的な光景が広がったほか、花火も打ち上がって詰めかけた観客から歓声が上がっていました。美しく見応えある光景の連続に、肌を刺すような寒さを忘れてしまうほどでした。

Yamanako_dia04 Yamanako_dia05

Yamanako_dia06

Yamanako_dia07

Yamanako_dia08 Yamanako_dia09

Yamanako_dia10

Yamanako_dia11 Yamanako_dia12


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.23

川崎工場夜景撮影会

先日、富士工場夜景倶楽部のメンバーと東京方面の写真愛好家の方々と一緒に、日本有数の工場夜景が楽しめるスポットとして知られる川崎工場夜景の撮影をしました。この日は時折雨が降るあいにくの天気になりましたが、明かりに照らされたむき出しの配管や鉄骨、煙突、タンクなど、見応えのある夜の工場萌えの連続で、時間が経つのを忘れてしまうほど存分に撮影を楽しめました。

Kawasaki_kouya01

Kawasaki_kouya02 Kawasaki_kouya03

Kawasaki_kouya04

Kawasaki_kouya05 Kawasaki_kouya06

Kawasaki_kouya07


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.22

開運!オリジナルだるまコンテスト作品展

前記事に続いて毘沙門天大祭に合わせただるま展示の紹介です。吉原本町駅近くのまちの駅「吉原宿・東木戸のくすりやさん」(松栄堂薬局)では、「開運!オリジナルだるまコンテスト」の作品展が開催されており、干支や人気キャラクターなどを表現したユニークな作品が並んでいるほか、静岡のだるま展示もあります。開催期間は2月28日(土)までです。

Oridaruma2015a

Oridaruma2015b

Oridaruma2015c Oridaruma2015d

Oridaruma2015e Oridaruma2015f

Oridaruma2015g Oridaruma2015h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.21

日本全国だるま展

2月25日(水)から3日間開催される日本三大だるま市の一つ「毘沙門天大祭」、それに先立って吉原にあるまちの駅「もしもし未来パーク」(NTT西日本東海 富士営業支店)と「和みの輪処」(骨董喫茶 健康堂)で「日本全国だるま展」が開催されており、全国各地から集められた大小さまざな表情をしただるまの数々を見ることができます。開催期間は2月27日(金)までです。


◇もしもし未来パーク

Zendarumaten01

Zendarumaten02 Zendarumaten03

Zendarumaten04

Zendarumaten05 Zendarumaten06


◇和みの輪処

Zendarumaten07

Zendarumaten08 Zendarumaten09

Zendarumaten10 Zendarumaten11


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.20

岩本山公園展望デッキ拡張!

前記事の観梅コンサートに関連して岩本山公園ネタを。園内にある展望デッキの拡張工事がこのほど完成し、ゆったりと富士市街地の眺望を楽しめるようになったほか、拡張された部分から富士山を眺めることができるようになりました。

Iwatenbodeck01

Iwatenbodeck02 Iwatenbodeck03

Iwatenbodeck04


これに合わせて公園入口から展望デッキや隣接の富士山森のキッチンに行く緩やかな傾斜のスロープも整備され、バリアフリー化が図られました。

Iwatenbodeck05 Iwatenbodeck06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.19

岩本山公園観梅コンサート2015

2月15日、岩本山公園で観梅コンサートが開催されました。「絶景☆富士山まるごと岩本山」のイベントの一つとして毎年この時期に開催されているこのコンサートでは、おやじバンドの演奏とキッズダンスの演技が行われ、公園を訪れた観梅客を楽しませていました。

Kanbaicon2015a

Kanbaicon2015b Kanbaicon2015c

Kanbaicon2015d

Kanbaicon2015e Kanbaicon2015f


この日の梅園は早咲きの梅が見頃を迎えたうえに穏やかな天気に恵まれて、多くの観梅客で賑わっていました。今週末の2月22日(日)には「岩松北地区梅まつり」が開催されます。

Kanbaicon2015g

Kanbaicon2015h Kanbaicon2015i


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.18

宗清寺梅まつり2015

2月11日、富士川地区の高台にある宗清寺で毎年恒例の「梅まつり」が開催されました。本堂前では豆まきや太鼓の演奏、バザーなどの催し物が行われて盛り上がりを見せたほか、富士山や市街地の眺めが良い梅園では、見頃を迎えた紅白の梅を楽しむ人で賑わいを見せていました。

Souumefes2015a

Souumefes2015b Souumefes2015c

Souumefes2015d Souumefes2015e

Souumefes2015f

Souumefes2015g Souumefes2015h

Souumefes2015i Souumefes2015j


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.17

富士緑道の梅

現在、竪堀駅東側付近を通る富士緑道で梅の花が見頃を迎えており、ゆったり散策しながら咲き誇る色鮮やかな花々を楽しめます。天気が良い時には富士山の眺めも楽しめます。

Ryokudo_ume01

Ryokudo_ume02 Ryokudo_ume03

Ryokudo_ume04

Ryokudo_ume05 Ryokudo_ume06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.16

節分祭@富士山本宮浅間大社

前記事に続いて2月3日の節分祭の模様をお送りします。富士宮市の富士山本宮浅間大社では夕方に豆まきを開催、大相撲の横綱である鶴竜関をはじめとする力士たちが登場して福豆が撒かれ、境内は大いに盛り上がりました。

Taisha_setsubun01

Taisha_setsubun02

Taisha_setsubun03 Taisha_setsubun04

Taisha_setsubun05 Taisha_setsubun06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.15

節分祭@米之宮浅間神社

2月3日は節分、富士地域各所の神社で節分祭の豆まき行事が行われました。米之宮浅間神社では午後に3回豆まきがあり、特別祈祷のあと特設の舞台から一斉に福豆が撒かれ、多くの来場者が歓声を上げながら思い思いに拾う光景が見られました。

Setusbun_yone01

Setusbun_yone02 Setusbun_yone03

Setusbun_yone04 Setusbun_yone05


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.14

ANTIQUE MARKET & CAFE

現在、フジモク(富士木材)のショールーム「キト暮ラスカ」でイベント「ANTIQUE MARKET & CAFE」が開催されており、ノリさんのかき氷でも知られる沼津の古着屋PiLOTによるアンティーク雑貨や洋服が並んでいるほか、本や焼き菓子などもあります。開催期間は2月15日(日)までです。

Antiquemac01

Antiquemac02 Antiquemac03

Antiquemac04 Antiquemac05


週末は新富士駅南口にあるカフェTステーションのガレットやコーヒーなども味わえます。

Antiquemac06 Antiquemac07


キト暮ラスカではこのイベントのあと、2月21日(土)・22日(日)にオープン1周年記念イベント「キト暮ラスカのお誕生日会」が開催されます。

        Kitokurasuka1th


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.13

HUG in 1 vol.5

2月1日、富士市久沢の茶工房ちゃーみぃでイベント「HUG in 1 ~ひとつになろう~」が開催されました。今回で5回目となるこのイベントでは、飲食・雑貨の出店やハンドメイド作家さんたちによるワークショップのほか、チアダンスやライブも行われ、ゆったりと楽しむ人で賑わいを見せていました。

Hugin1_201502a

Hugin1_201502b

Hugin1_201502c Hugin1_201502d

Hugin1_201502e


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.12

富士市国際交流フェア2015

2月1日、ふじさんめっせで毎年この時期恒例のイベント「富士市国際交流フェア」が開催されました。富士市内の国際交流を行う団体が多数出展して、各国の踊りや音楽を披露するステージや国際交流活動の紹介、日本文化の体験などの催し物が行われたほか、屋外では世界の料理を味わえるコーナーやフリーマーケットも行われ、賑わいを見せていました。

Kokusaikouryu2015a

Kokusaikouryu2015b Kokusaikouryu2015c

Kokusaikouryu2015d Kokusaikouryu2015e

Kokusaikouryu2015f Kokusaikouryu2015g

Kokusaikouryu2015h Kokusaikouryu2015i


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.11

上野の里まつり酒蔵めぐり2015

2月1日、富士宮市上野地区にある2つの酒蔵(牧野酒造富士正酒造)と土井ファームで、毎年この時期恒例となった蔵開きイベント「上野の里まつり酒蔵めぐり」が開催されました。この日は天気に恵まれて朝早くからたくさんの人で賑わい、思い思いに地酒やグルメを味わっていたほか、太鼓演奏や郷土芸能などのステージもあり、盛り上がりを見せていました。


◇牧野酒造

Uenokb2015a

Uenokb2015b Uenokb2015c

Uenokb2015d Uenokb2015e

Uenokb2015f Uenokb2015g


◇富士正酒造

Uenokb2015h

Uenokb2015i Uenokb2015j

Uenokb2015k Uenokb2015l


◇土井ファーム

Uenokb2015m

Uenokb2015n Uenokb2015o

Uenokb2015p Uenokb2015q


3つの会場間を徒歩で移動中、田園が広がるのどかな里山からの雄大で美しい富士山の眺めを存分に楽しめました。

Uenokb2015r


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.10

春を待つ 花花花のこものたち展

現在、富士宮市のRYU GALLERYで企画展「春を待つ 花花花のこものたち展」が開催されています。さまざまなジャンルの作家さんたちによる可愛らしい花の小物が並び、一足お先に春の雰囲気を味わえます。開催期間は2月15日(日)までです。

Hanakomono01

Hanakomono02 Hanakomono03

Hanakomono04

Hanakomono05 Hanakomono06

Hanakomono07 Hanakomono08


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.09

一ツ山チエ作品展@新富士駅

現在、新富士駅のステーションプラザで一ツ山チエさんの作品展が開催されており、新聞紙を用いた紙紐で制作されたゴリラやセイウチなど見応えのある作品を楽しめます。開催期間は2月15日(日)までです。

Hitotsuyamaten201502a

Hitotsuyamaten201502b

Hitotsuyamaten201502c

Hitotsuyamaten201502d Hitotsuyamaten201502e


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.08

田子の浦港からの夕暮れ富士山

澄んだ冬空が広がった1月31日の夕暮れ時、富士山と田子の浦港の眺望が良いふじのくに田子の浦みなと公園の展望台から撮りました。夕陽に染まる富士山や日暮れとともにきらめきを増す港の工場地帯の風景を存分に楽しむことができました。この日は月が明るく、日がすっかり暮れて闇夜になっても肉眼で富士山をとらえることができました。


16時58分

Tagofuji20150131a


17時10分

Tagofuji20150131b


17時22分

Tagofuji20150131c


17時41分

Tagofuji20150131d


18時00分

Tagofuji20150131e


最近注目を集めている富士市の工場夜景、この展望台からは港湾や富士山とともに手軽に楽しむことができ、おススメのスポットです。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.07

白いようかんぱん

あんパンの上に羊羹をかけた昔ながらの菓子パンで富士ブランド認定品としても知られる富士製パンの「ようかんぱん」、このほど新商品として「白いようかんぱん」が登場したという情報を得て早速本社工場直営店でゲットしてきました。

Shiroyokanpan01 Shiroyokanpan02

Shiroyokanpan03


従来のようかんぱんはあんパンをベースにしていて和の雰囲気があるのに対して、白いようかんぱんはクロワッサン生地で白羊羹・くるみをまぶした白餡・バニラクリームを包んでいて洋の雰囲気があり、食感が良く美味しくいただけました。

Shiroyokanpan04

Shiroyokanpan05 Shiroyokanpan06


この白いようかんぱん、2月は工場直売所と富士・富士宮のマックスバリュでの限定販売、秋から本格販売とのことです。なお、工場直営店は毎週木・金曜日のみの営業ですのでご注意ください。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.06

富士宮やきそばケーキ あ宮~

昨年秋に発売されて話題を集めている富士宮やきそばをイメージしたスイーツ「富士宮やきそばケーキ あ宮~」を先日いただきました。

麺とキャベツは刻んだクレープ、紅しょうがは白桃、削り粉と青のりは細かく砕いたパイ、肉かすは細かく砕いたチョコクッキーでリアルさを表現。麺の下にはスポンジケーキとカスタードクリームがあり、カラメルソースで味付けした麺と相まってプリンのような味わいを楽しめます。本物の焼きそばのようにお箸でいただけるスイーツとなっています。

Amya01

Amya02 Amya03


このスイーツはお宮横町にある富士宮やきそば学会アンテナショップ、富士宮神田通りにあるお~それ宮、富士市久沢にある富士高原スイーツ工房直売店で販売されています。

Amya04  Amya05  Amya06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.05

書写作品展&技術・家庭科作品展

1月31日から2日間、ロゼシアター展示室で小中学生の書写作品展と中学生の技術・家庭科作品展が開催されました。児童・生徒による書道作品や技術・家庭科の授業で制作した木工・裁縫作品が並び、多くの親子連れが見物に訪れていました。

Sgkten2015a

Sgkten2015b Sgkten2015c

Sgkten2015d Sgkten2015e


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.04

宗清寺の梅 徐々に見頃へ

富士川地区の高台にある宗清寺の梅園では梅の花が徐々に見頃を迎えてきており、天気の良い時には富士山や市街地の眺めとともに楽しめます。

Souseiji_ume2015a

Souseiji_ume2015b Souseiji_ume2015c

Souseiji_ume2015d

Souseiji_ume2015e Souseiji_ume2015f


2月11日には「梅まつり」が開催され、豆まきや踊り、バザーなどの催し物が行われます。

        Souseiji_ume2015g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.03

FAIR 20th Anniversary

1月25日、富士宮市民文化会館でイベント「FAIR 20th Anniversary」が開催されました。これは富士宮市国際交流協会(FAIR)の創立20周年を記念したもので、各国料理が味わえるブース、各国文化や国際交流活動の紹介コーナー、体験やステージで触れ合えるコーナーなどがあり、会場は賑わいを見せていました。

Fair20th01

Fair20th02 Fair20th03

Fair20th04

Fair20th05 Fair20th06

Fair20th07

Fair20th08 Fair20th09


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.02

静岡県ご当地餃子祭

1月24日から2日間、沼津市のキラメッセぬまづでイベント「静岡県ご当地餃子祭」がありました。静岡県東部地域のご当地餃子が集合してチケット制で食べ比べできる満足感あるグルメイベントで、会場は思い思いにご当地餃子を味わう人たちで賑わっていました。

Sggyouzafes01

Sggyouzafes02 Sggyouzafes03

Sggyouzafes04 Sggyouzafes05


こちらが今回のイベントに出展した6種類の餃子です。順番に沼津魚~ざ、伊豆わさび餃子、三嶋ぎょうざ、すその水ギョーザ、すそのブラックギョーザ、乳の粉みるくあん揚げ餃子となります。地元特産品などを練りこんだ創作餃子、どれも美味しくいただけました。

Sggyouzafes06 Sggyouzafes07

Sggyouzafes08 Sggyouzafes09

Sggyouzafes10 Sggyouzafes11


餃子祭が行われた会場では住宅展「住まいるフェスタ」も同時開催され、こちらも賑わいを見せていました。

Sumirufesta01 Sumirufesta02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.01

富士南地区三世代交流大集会

1月25日、富士川緑地公園で富士南地区三世代交流大集会が開催されました。毎年この時期の行われている凧揚げをメインにしたこのイベントでは、今年の干支の未や富士山などが描かれた各区手作りの大凧や地域住民による小凧が澄んだ冬空を気持ち良さそうに舞ったほか、餅つきや昔の遊び、模擬店なども行われ、賑わいを見せていました。

Fm3sedai2015a

Fm3sedai2015b Fm3sedai2015c

Fm3sedai2015d

Fm3sedai2015e Fm3sedai2015f

Fm3sedai2015g

Fm3sedai2015h Fm3sedai2015i

Fm3sedai2015j Fm3sedai2015k


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »