« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015.05.31

藤枝おんぱく「石上亮と行く家康公ツアー」

富士地域で行われている「フジパク」(富士山博覧会)と同様に、地域の魅力を体験できるプログラムを集めたイベントが藤枝市でも「藤枝おんぱく」(藤枝温故知新博覧会)という名で開催されており、先日参加してきました。以下にその模様をお送りします。


今回参加したプログラムは「石上亮と行く家康公ツアー」です。

このツアーは徳川家康公顕彰400年を記念して、藤枝市出身の歴史好きな俳優石上亮さんと一緒に藤枝市内の家康公ゆかりの地をまち歩きするものです。参加者は藤枝駅北口に集合し、路線バスに乗って最初の目的地である白子名店街へ向かいました。

「石上亮と行く家康公ツアー」集合場所の藤枝駅北口

路線バスに乗って白子へ 路線バスの車内


白子名店街に到着。この日は各店が店先に100円の商品を並べて販売する「100円笑店街」が開催され、アーケードの通りを埋め尽くすほどの賑わいを見せていました。

「100円笑店街」開催で賑わう白子名店街 店先の商品を買い求める人々


白子名店街から少し脇に入った所にある了善寺へ。ここは徳川家康公にゆかりのある小川家の菩提寺で、ガイドさんの解説を聞きながらお墓などを見物しました。

了善寺へ向かう参加者

了善寺でガイドさんから説明を受ける 了善寺にある小川家の墓


白子名店街をあとにして、こちらも家康公ゆかりの史跡で同心円状に4つの堀を巡らす構造が特徴の田中城跡へ向かいます。この時期の藤枝と言えば藤の花、途中に八重咲きの藤が綺麗に咲く姥ヶ池のほとりに立ち寄って一休み。

藤が咲く姥ヶ池に立ち寄り 綺麗な八重咲の藤


藤の花咲く姥ヶ池から程なく田中城跡の界隈へ。現在は住宅地になっている部分が多いですが、所々にお堀や土塁などの史跡が残っており、城があった当時の面影を垣間見ることができました。

田中城跡 松原木戸跡 田中城跡 二之堀

本丸があった西益津小学校 田中城跡 三日月堀


田中城跡の一角にある田中城下屋敷に到着。ここには当時の庭園や田中城に関連した建物が復元されており、武将の格好でポーズを決める石上さんとともに、園内を散策しながらゆったりとした時を過ごすことができました。

田中城下屋敷に到着

田中城下屋敷 石上亮さんなどどのふれあい 田中城下屋敷 石上亮さんなどどのふれあい

田中城下屋敷 石上亮さんなどどのふれあい 田中城下屋敷 石上亮さんなどどのふれあい


一連のまち歩きを終えて、昼食は小杉苑で藤枝桐たんす会席弁当をいただきました。瀨戸の染飯やほととぎす漬け、蓮根といった藤枝にちなんだ食材や家康公の好物である鯛の天ぷらなどの料理を桐たんすに詰めた見た目に華やかな弁当でした。

小杉苑での昼食風景 藤枝桐たんす会席弁当


普段なかなか行けない藤枝の地で家康公にまつわる史跡などを巡りながらゆったりとまち歩きができ、有意義な時を過ごせて良かったです。藤枝おんぱくはこれ以外にも魅力ある体験プログラムが目白押しなので、機会がある時にまた参加してみたいと思います。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.30

富士山オールドカーフェスタ

5月10日、ふじさんめっせの屋外でイベント「富士山オールドカーフェスタ」が開催されました。会場には愛好家たちが持ち寄った個性あふれるオールドカーが並んだほか、飲食や車関連グッズの出店もあり、ゆったりと車談義に花を咲かせている様子でした。

富士山オールドカーフェスタ会場のふじさんめっせ

個性あふれるオールドカーが並ぶ 個性あふれるオールドカーが並ぶ

個性あふれるオールドカーが並ぶ

賑わう飲食の出店 車関連グッズの出店も


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.29

富士ばらまつり2015

5月10日、富士市中央公園で「富士ばらまつり」が開催されました。このイベントは中央公園西側のバラ園を管理している富士ばら会が主催して毎年この時期に行われており、今年で記念すべき10回目となりました。会場では切りバラや鉢植えのバラ展示、育て方相談、ローズヒップティーの試飲といったバラに関する多彩な催し物のほか、飲食物の販売やコンサートも行われ、ゆったり楽しむことができました。

富士ばらまつりが行われた富士市中央公園

賑わう出店 鉢植えバラの展示

切りバラ・写真の展示

かぐや富士コンサート(キッズエアロビクス) かぐや富士コンサート(合唱)


この日のバラ園はイベントに合わせたかのように色とりどりのバラが華やかに咲き誇り、来場者は思い思いに花を楽しんでいる様子でした。

多くの人で賑わうバラ園

思い思いにバラの花を楽しむ来場者 咲き誇るバラと富士山の風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.28

吉原寺音祭+寺っテラ市

5月6日、富士市吉原にある妙祥寺で音楽ライブイベント「吉原寺音祭」とそれに合わせた青空市「寺っテラ市」が開催されました。この日は大型連休最終日で天気に恵まれて、富士周辺の人気あるお店が軒を連ねる境内はたくさんの人で賑わい、来場者はゆったりと縁日気分を味わいながらイベントを楽しんでいる様子でした。

「吉原寺音祭+寺っテラ市」が行われた妙祥寺

たくさんの人で賑わう境内 富士周辺の人気店が軒を連ねる「寺っテラ市」

富士周辺の人気店が軒を連ねる「寺っテラ市」


本堂内では3組のアーティストがそれぞれ個性あふれるライブを繰り広げ、大いに盛り上がりました。

寺音祭のライブが繰り広げられた本堂内

会場を盛り上げるアーティストたち

会場を盛り上げるアーティストたち 会場を盛り上げるアーティストたち


お昼はこのイベントに出店していたサカナカフェの富士つけナポリタンとRUDIEのジャークチキンをいただき、ライブとともにお腹も大満足でした。

サカナカフェの富士つけナポリタン RUDIEのジャークチキン


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.27

須津川青空コンサート

5月5日、須津川沿いにある広場で青空コンサートがありました。木々の新緑に囲まれた空間で草笛やコカリナなどの演奏が披露され、素敵な音色を心ゆくまで楽しめました。また、先日開催された富士山れんげまつりでお目見えした「富士山晴ればれ音頭」も聴くことができて良かったです。

青空コンサートが行われた須津川沿いの広場

草笛の演奏

コカリナの演奏 草笛とギターなどの演奏


青空コンサートの模様を動画にまとめましたので、再生してお楽しみください。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.26

十時孝好展 2015年5月

現在、富士宮市万野原新田にあるRYU GALLERYで十時孝好さんの作品展が行われており、うさぎや猫などの動物をイメージした独特な絵画や木彫りの作品を見ることができます。開催期間は5月31日(日)までです。

十時孝好展開催のRYU GALLERY

十時孝好展 展示風景 十時孝好展 展示風景

十時孝好展 展示風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.25

浅間大社流鏑馬祭2015

5月5日、富士山本宮浅間大社で開催された毎年恒例の流鏑馬祭を見に行ってきました。流鏑馬神事が始まる前から馬場周辺には何重もの人垣ができるほどの賑わいを見せ、疾走する馬から矢を射る見応えある光景に歓声が上がっていました。

流鏑馬祭が行われた富士山本宮浅間大社

馬場の周りには人垣ができる 馬場に入場する馬と騎手たち

疾走する馬から矢を射る騎手

疾走する馬から矢を射る騎手

矢が見事に的中 馬場を駆け抜ける


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.24

Chata Fuji

前記事のおおぶちお茶まつりのあと、近くにあるアトリエ絆で開催されたイベント「Chata Fuji」(チャタフジ)に立ち寄りました。衣料やアクセサリーの販売、飲食の出店のほか、森の中で遊べるコーナーもあり、木々の新緑に癒されながらゆったりとした時を過ごせました。

Chata Fujiが行われたアトリエ絆

Chatafuji02 森の中での遊び体験

アクセサリー等の販売 衣料の販売


このイベントに出店していたカレーでランチ。木々に囲まれた屋外のベンチで美味しくいただきました。なお、このイベントは毎月第1日曜日に行われます。

イベント出店のカレー


このようなゆったりできる空間が広がるアトリエ絆、5月31日(日)にはハンドメイドワンデイショップ「powa*powa forest」が開催されます。

5月31日開催「powa*powa forest」チラシ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.23

おおぶちお茶まつり2015

5月3日、富士山と茶畑の美しい風景が撮れるスポットとしてカメラマンに人気のある大淵笹場でイベント「おおぶちお茶まつり」が開催されました。色鮮やかな新茶に覆われた茶畑に地元中学生が扮する茶娘が登場して撮影会が行われ、雲間から時折姿を見せる富士山をバックに茶摘みを行う姿に、訪れたたくさんのカメラマンから盛んにシャッターが切られていました。

茶娘と富士山の風景

茶娘と富士山を撮る人々 茶娘を撮るカメラの放列

茶摘みをする茶娘たち

茶娘たちが集合 多くの人で賑わう茶畑


会場では野点や新茶の天ぷら・豚汁などのサービス、飲食の出店などのおもてなしもあり、撮影しながらゆったりイベントを楽しむことができました。

茶畑の一角で行われた野点

新茶の天ぷらなどが振る舞われる 豚汁のサービスも行われる


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.22

あじさい開花のふじさんめっせで「ふもと博」開催!

毎年楽しみにしているふじさんめっせのあじさい、今朝通りかかった時に咲き始めているのを見つけ、富士山コラボで写真を撮りました。今年は富士山の雪解けが早いなど、気温が高めの日が多かったことから、例年より開花が早まっているようです。

Messe_ajisai20150522a

Messe_ajisai20150522b Messe_ajisai20150522c

Messe_ajisai20150522d


あじさい開花のふじさんめっせでは、明日(5月23日)から2日間に渡って富士山周辺のさまざまなグルメ・食材が楽しめるイベント「富士のふもとの大博覧会2015」(通称:ふもと博)が盛大に開催されます!

        Fumotohaku2015


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

東海七福神春風市

4月29日、静岡市由比の本光寺で開催された「東海七福神春風市」に足を運んでみました。境内には地元商店による農産物や海産物、惣菜などが並んでおり、朝早くからたくさんの人が訪れてお目当ての品を買い求めていました。

たくさんの人で賑わう東海七福神春風市

賑わう境内の出店 ダシの取り方の実演も行われる

お目当ての品を買い求める来場者 お目当ての品を買い求める来場者


会場には作家あしざわまさひとさんによるおさんぽ犬や絶滅危惧種マスクといった遊べるアート作品もあり、子供たちの人気を集めていました。

あしざわまさひとさんによる遊べるアート作品


春風市と同時にお寺の「春まつり」も行われ、威勢良く練り歩く万灯行列がイベントに華を添えていました。

本光寺春まつり

本光寺春まつり 万灯行列


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.21

広見公園のバラ2015

中央公園と並んで富士市のバラの名所として知られる広見公園で現在見頃を迎えており、ゆったり散策しながら色とりどりのバラの花を楽しむことができます。天気の良い時にはバラの花越しに富士山を見ることができます。

広見公園のバラと富士山の風景

公園中央のバラ花壇越しに見る富士山 円形花壇のバラと富士山の風景

色とりどりのバラが咲く円形花壇

西側園路のバラ花壇 咲き誇るバラの花


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.20

アシタカツツジ原生群落

裾野市の十里木高原別荘地の一角にある天然記念物「アシタカツツジ原生群落」が見頃という情報を得て見に行ってきました。遊歩道を数分歩いた山中に赤紫色の花が咲き誇る光景が出現し、心地よい高原の風と野鳥のさえずりに癒されながらゆったりと楽しむことができました。

十里木高原別荘地の一角にあるアシタカツツジ原生群落

咲き誇るアシタカツツジ 咲き誇るアシタカツツジ

咲き誇るアシタカツツジ

咲き誇るアシタカツツジ 高台からのアシタカツツジ原生群落の眺め

アシタカツツジ原生群落の案内看板


私が訪れたこの日は別荘地の公園でイベント「十里木ふれあいフェスティバル」が開催されており、アシタカツツジと併せて楽しめました。

十里木ふれあいフェスティバル会場風景 十里木ふれあいフェスティバルの出店


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.19

春のあんとさん祭り2015

4月26日、富士市久沢の茶工房ちゃーみぃでイベント「春のあんとさん祭り」が開催されました。「あんとさん」とはありがとうの意味合いで、地域ブログ「イーラ・パーク」のブロガーさんによる感謝祭として行われ、飲食・雑貨等の出店が軒を連ねたほか、ミニライブも行われて賑わいを見せていました。

春のあんとさん祭り会場「茶工房ちゃーみぃ」

茶工房ちゃーみぃのログハウスと出店の風景 賑わう出店

出店での販売風景 ミニライブも行われる


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.18

たかはらお茶街道まつり2015

4月26日、富士宮市のお茶処として知られる高原地区でイベント「たかはらお茶街道まつり」が開催されました。毎年新茶の時期の行われているこのイベントは今年で11回目、街道沿いにある各お茶屋さんではお茶の詰め放題や試飲、グルメ・雑貨等の出店、太鼓の演奏など多彩な催し物が行われ、多くの来場者で賑わいました。

たかはらお茶街道まつり会場風景

賑わうお茶屋さん 出店で買い求める人たち

人気のお茶詰め放題

お茶の試飲サービス 手もみ茶実演

書道パフォーマンス 太鼓演奏


一部のお茶屋さんの会場では摘みたて新茶の天ぷらが振る舞われ、蕎麦の上に乗せて美味しくいただくことができました。

摘みたての新茶 新茶の天ぷらを乗せた蕎麦


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.17

暮らしの道具

フジモク(富士木材)のショールームキト暮ラスカで「暮らしの道具」と題したイベントが開催されており、富士市吉原の内藤金物店による日々の暮らしに使われているフライパンやケトル(やかん)などの生活道具類が展示販売されているほか、フライパンの使い方などの実演や生活雑貨・菓子・軽食などの出店も楽しめます。開催期間は本日(5月17日)までです。

「暮らしの道具」イベント開催のキト暮ラスカ

賑わう「暮らしの道具」イベント

フライパンの展示販売 フライパンの使い方実演

ケトル(やかん)などの展示販売<br />
 生活雑貨等の販売

菓子やパンなどの販売 軽食も楽しめる


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.16

あっぱれ富士2015

4月26日、富士市中央公園とロゼシアターでよさこい演舞をメインとしたパフォーマンスの祭典「あっぱれ富士」が開催されました。13回目となる今年も天気に恵まれて会場は大いに賑わい、地元グルメの出店やフリーマーケットとともにイベントを存分に楽しめました。

Appare2015a

Appare2015b Appare2015c

Appare2015d Appare2015e


よさこい演舞は中央公園3か所に設けられたステージとロゼシアター中ホールで繰り広げられ、見応えある演舞で観客を魅了していました。今年は67チーム約1600人の踊り子が参加し、初参加の県外チームも結構ありました。

Appare2015f

Appare2015g Appare2015h

Appare2015i Appare2015j

Appare2015k Appare2015l

Appare2015m Appare2015n


日暮れとともに熱気に包まれるメインステージでは、明かりに照らされた踊り子たちが浮かび上がって華やかさを演出、ラストの総踊りでは各チームの踊り子たちが入り乱れて盛り上がりは最高潮に達しました!

Appare2015o

Appare2015p Appare2015q

Appare2015r


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.15

富士市オープンガーデン共同公開2015

自宅などの庭を一般公開して交流を楽しむ富士市オープンガーデン、5月は予約・連絡不要で自由に見学できる共同公開日が設けられています。私は5月9日の公開初日に2か所のお庭を見物、バラなど季節の花で彩られた素敵なお庭を楽しむことができました。なお、共同公開は5月16日(土)・17日(日)と30日(土)・31日(日)にも行われます。


◇富士川地区S氏宅

Opengarden2015a

Opengarden2015b Opengarden2015c


◇富士駅南地区I氏宅

Opengarden2015d

Opengarden2015e Opengarden2015f


富士市オープンガーデンでは会員のお庭を紹介したガイドブックが発行されており、オープンガーデンに協力する市内園芸店や富士市民活動センターコミュニティfで手に入れることができます。写真と地図付きで詳細に紹介されており、ガーデン巡りに役立つアイテムです。

Opengarden2015g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2)

2015.05.14

水田に映る逆さ富士

5月に入り、富士地域の田園地帯では各所で田植え作業が進んできています。富士山を望むことのできる水田には、穏やかで水面が波立たない時に逆さ富士が映り、田植え直後のこの時期にしか見られない光景を楽しむことができます。


◇富士市東部浮島周辺

Tanbofuji201505a

Tanbofuji201505b Tanbofuji201505c


◇富士宮市柚野周辺

Tanbofuji201505d

Tanbofuji201505e Tanbofuji201505f


日中だけでなく、日の出前後の時間帯も美しい風景を楽しめます。

Tanbofuji201505g Tanbofuji201505h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.13

浮島ヶ原のサワトラノオ

富士市東部にある浮島ヶ原自然公園で、絶滅危惧種で今年4月に富士市の天然記念物に指定された植物「サワトラノオ」が花を咲かせており、湿原の遊歩道を散策しながら可愛らしい白い花の群落を楽しめます。湿地(サワ)に生育し、茎の先に多数の花が円錐状に咲く形状が「虎の尾」に似ていることからこの名がつけられています。

Uki_sawatora01

Uki_sawatora02

Uki_sawatora03 Uki_sawatora04


5月9日には天然記念物指定を記念した自然観察会イベントがあり、富士自然観察の会のガイドによる園内散策や自然素材を使った体験などの催し物が行われ、園内は親子連れなどで賑わいを見せていました。

Uki_sawatora05

Uki_sawatora06 Uki_sawatora07


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.12

田舎時間 春 2015

4月25日、富士市大淵にある体験型農園ちゃの生でイベント「田舎時間 春」が開催されました。今回は「春から始めるココロとカラダのデトックス」をテーマにさまざなま体験・ワークショップが行われ、参加者は里山での春のひと時を満喫している様子でした。

Ij_haru2015a

Ij_haru2015b Ij_haru2015c

Ij_haru2015d


いつも楽しみなイベント限定ランチ、今回はゆる薬膳ランチBOXとクラムチャウダー。体に優しい素材が多く使われたランチを美味しくいただきました。

Ij_haru2015e Ij_haru2015f


イベントが行われたこの日の茶畑は、新茶が芽吹き始めて色鮮やかな緑に覆われつつありました。5月24日(日)には親子で里山体験できるイベント「里山キッズcafe」が開催され、お茶摘み体験もできます。

Ij_haru2015g Ij_haru2015h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.11

BEPPINマルシェ 2015年4月

4月25日、富士市入山瀬にあるBEPPIN食堂でマルシェが開催されました。3回目となる今回もBEPPIN食堂に食材を提供している地元の生産者が集合して、こだわりの新鮮野菜やパン、スイーツなどの販売が行われ、多くの来場者で賑わいました。

Bpnmarche201504a

Bpnmarche201504b Bpnmarche201504c

Bpnmarche201504d Bpnmarche201504e


今回は新企画として餅つきが行われました。出店でのお買い上げスタンプを3つ集めるとつきたて餅がサービスされ、人気を博していました。

Bpnmarche201504f Bpnmarche201504g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.10

富士市中央公園のバラ 見頃!

現在、富士市中央公園でバラの花が見頃を迎えており、ゆったり散策しながら咲き誇るさまざまな種類のバラを満喫できます。天気の良い時には富士山をバックに楽しむことができ、この時期人気の撮影スポットになっています。

Chuo_bara2015a

Chuo_bara2015b Chuo_bara2015c

Chuo_bara2015d

Chuo_bara2015e Chuo_bara2015f


夕暮れ時からはバラ園がライトアップされ、昼間とは違った幻想的な光景を楽しむことができます(5月17日までの期間限定・22時まで)。

Chuo_bara2015g

Chuo_bara2015h Chuo_bara2015i


【イベント情報】
このバラ園に隣接したイベント広場で本日(5月10日)9時から「富士ばらまつり」が開催され、バラの写真・切花・鉢植えの展示、バラの育て方相談ローズヒップティーの試飲、かぐや富士コンサートなど、バラに関するさまざまな催し物が行われます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.09

ふじさんめっせのツツジ

ふじさんめっせの入口にある車道と歩道の間に植えられた赤紫色のツツジが咲き誇り、天気が良い時には富士山をバックに一面の絨毯のような光景が広がり、訪れる人の目を楽しませてくれます。

Messe_tsutsuji01

Messe_tsutsuji02 Messe_tsutsuji03


天気が良い夜に隣接の製紙工場の夜景とともに撮ってみました。

Messe_tsutsuji04


5月のふじさんめっせは家族で楽しめるイベントが続々開催、5月10日(日)に「富士山オールドカーフェスタ」、5月16日(土)・17日(日)に「住宅フェスティバル」、5月23日(土)・24日(日)に「富士のふもとの大博覧会」(下チラシ)があります。

        Fumotohaku2015


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.08

新緑の須津川渓谷

富士市東部を流れる須津川渓谷では新緑が美しい季節を迎えており、渓谷沿いや大棚の滝周辺をゆったり散策しながら癒しの時を過ごせるほか、所々で野藤の花を楽しめます。

Sudo_shinryoku2015a

Sudo_shinryoku2015b Sudo_shinryoku2015c

Sudo_shinryoku2015d

Sudo_shinryoku2015e Sudo_shinryoku2015f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.07

富士山百景写真展2015

現在、ロゼシアター展示室で第10回富士山百景写真コンテスト入賞作品の展示会が開催されており、富士市内で撮影された四季折々の富士山写真や観光写真、過去のグランプリ作品を見ることができます。開催期間は5月10日(日)までです。

Fuji100keiten2015a  Fuji100keiten2015b

Fuji100keiten2015c

Fuji100keiten2015d Fuji100keiten2015e


ロゼシアターに隣接した中央公園ではバラの花が見頃を迎えつつあり、写真展と併せて楽しむことができます。

Fuji100keiten2015f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.06

田子の浦のしらす漁 好調に

今シーズンの田子の浦のしらす漁は4月中頃までは不調でしたが、このところ気候が安定してしらすが獲れるようになってきており、天気の良い時には早朝の時間帯に港周辺から富士山をバックに漁船が一斉出漁する光景を見ることができます。

Tago_shirasu2015a

Tago_shirasu2015b Tago_shirasu2015c


この漁で獲れた新鮮な生しらすを味わうことができる漁協食堂は、休日を中心にお昼時には行列ができるほどの賑わいを見せています。

Tago_shirasu2015d


注目は今シーズン登場した新メニュー「いわしの親子丼」、生しらすとその親であるいわしのしょうゆ漬けが乗った丼で、1日限定30食です。また、生しらすを揚げた「生しらすの踊り揚げ」や魚介類の焼き物などのメニューも登場したほか、鮮魚の販売なども行われるようになり、来場者へのサービスが充実してきました。

Tago_shirasu2015e

Tago_shirasu2015f Tago_shirasu2015g


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.05

朝霧高原のこいのぼりと富士山

本日5月5日は「こどもの日」、富士宮市北部の朝霧高原にある朝霧さわやかパーキング付近では、たくさんのこいのぼりが雄大な富士山をバックに気持ち良さそうに泳ぐ光景を楽しむことができ、この時期の風物詩となっています。

Asagiri_koi2015a

Asagiri_koi2015b Asagiri_koi2015c

Asagiri_koi2015d


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.04

下之坊の藤2015

只今、富士宮市下条にある日蓮正宗の寺院「下之坊」で藤の花が見頃を迎えており、ゆったり散策しながら境内に張り巡らされた藤棚に咲き誇る花を存分に楽しめます。

Shimonobou_fuji2015a

Shimonobou_fuji2015b Shimonobou_fuji2015c

Shimonobou_fuji2015d

Shimonobou_fuji2015e Shimonobou_fuji2015f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.03

朝霧霊園の八重桜

富士宮市北部にある朝霧霊園では駐車場や園路にある八重桜が見頃を迎え、咲き誇る花を存分に楽しめます。天気の良い時には八重桜越しに富士山を見ることもできます。

Asagirireien_yaezakura01

Asagirireien_yaezakura02 Asagirireien_yaezakura03

Asagirireien_yaezakura04

Asagirireien_yaezakura05 Asagirireien_yaezakura06


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.02

新茶と富士山の風景

本日(5月2日)は八十八夜、富士地域の茶畑でも各所でお茶の新芽が成長して、色鮮やかで心癒される新茶の風景を楽しめる状態です。天気の良い時には富士山とともに静岡ならではの絶景を堪能でき、多くのカメラマンが訪れます。


◇大淵笹場 (明日5月3日に「おおぶちお茶まつり」開催)

Shinchafuji2015a

Shinchafuji2015b Shinchafuji2015c


◇今宮

Shinchafuji2015d

Shinchafuji2015e Shinchafuji2015f


◇岩本山

Shinchafuji2015g

Shinchafuji2015h Shinchafuji2015i


◇富士宮市高原(勘助坂)

Shinchafuji2015j

Shinchafuji2015k Shinchafuji2015l


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.05.01

田貫湖ダイヤモンド富士 2015年春

毎年4月20日前後と8月20日前後に田貫湖で見られるダイヤモンド富士、今回もシーズンを迎えた4月23日に撮りに行ってきました。夜明け前からたくさんのカメラマンがカメラをセットしてその時を待ちます。ダイヤモンド富士が見られるまでの間、山頂付近には時折彩雲も見られ、目を楽しませてくれました。

Diafuji201504a

Diafuji201504b Diafuji201504c


6時ちょっと過ぎ、富士山頂から太陽が昇ってダイヤモンド富士に、そして鏡のようになった湖面にその姿が映って見事なダブルダイヤモンド富士になりました。素晴らしい光景に朝から気分上々でした!

Diafuji201504d Diafuji201504e

Diafuji201504f

Diafuji201504g Diafuji201504h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »