« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016.01.31

書写・技術・家庭科作品展2016

現在、ロゼシアター展示室で富士市内の小中学生による書写作品展と中学生による技術・家庭科作品展が開催されており、各校から寄せられた力作の数々を見ることができます。開催期間は本日(1月31日)までです。

書道と木工作品が並ぶ

書道と木工作品が並ぶ 木工作品

家庭科作品

家庭科作品 家庭科作品


ガレリアでは、今年4月にリニューアルオープンする富士市立博物館によって、富士山とかぐや姫をテーマとした出張展示「富士かぐやモバイルミュージアム」が行われています。こちらも本日までです。

富士かぐやモバイルミュージアム


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.30

しょんない夜景写真展

先日、静岡朝日テレビの人気深夜番組「ピエール瀧のしょんないTV」で、富士市の夜景を撮影するツアーが放送されました。この時に撮影された夜景写真が岳南電車の車内に展示されています。期間は2月29日(月)までです。

しょんない夜景写真展開催の岳南電車

番組の紹介 夜景写真の展示

車内の展示風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.29

ランチ本deスイーツ♪

昨年夏に登場して話題を呼んだ「富士・富士宮版ワンコインランチガイド」、第2弾が現在発売中です。今回もさまざまなジャンルの飲食店及びパン・スイーツの店が500円(税込)のワンコインでお得に利用できます。利用期限は3月31日までです。

「富士・富士宮版ワンコインランチガイド」第2弾発売中


今回はこのランチ本を使ってスイーツをゲットしてみました。飲食店と比べて割引率は低めですが、普段値引くことのない個店のスイーツを試してみるのには良い機会だと思います。


和洋菓子はせがわ (富士市吉原)

お好きな生クリームどら焼き2個といちご生クリーム大福1個

和洋菓子はせがわ お好きな生クリームどら焼き2個といちご生クリーム大福1個


光月堂 (富士宮市朝日町) お好きなケーキ2個

光月堂 お好きなケーキ2個


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.28

素敵な一夜カフェ

1月8日、吉原商店街の一角にあるMARUICHI BLDG.1962(マルイチビル)で一夜限りのカフェイベント「YORU-CAFE MARU1」がありました。2回目となる今回は「茶ゐ屋 hathidori」が出店してチャイティーやちょっとしたお菓子の提供があり、楽しい夜のひと時を過ごせました。

賑わうYORU-CAFE開催のマルイチビル

YORU-CAFE出店風景 YORU-CAFE出店風景

チャイティーの提供 ちょっとしたお菓子も


今回は絵画やアクセサリー、キャンドルの作家さんも登場して作品の展示販売が行われ、素敵な空間を創出していました。

絵画作家さんの出展風景

アクセサリー作家さんの出展風景 キャンドル作家さんの出展風景


賑わいを見せて好評のYORU-CAFE、3回目はハンドドリップコーヒーの出店をメインに明日(1月29日)19時半から開催されます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.27

学校給食展&中学校美術展2016

1月23日から2日間、ロゼシアター展示室で毎年この時期恒例になっている「学校給食展」と「中学校美術展」が開催され、多くの親子連れが訪れていました。

学校給食展では、小中学生による給食や食生活に関する多彩な作品展示のほか、富士市の食育に関する取り組みや地場産品を使ったメニューなどの展示がありました。

給食に関する作品展示

給食に関する作品展示 地場産品を使ったメニュー

食育モデル校の取り組み


中学校美術展では、日頃の授業で制作された絵画や造形物など、生徒の個性あふれる作品が目白押し。中でも地元の魅力をビジュアル的に表現して伝える作品は印象に残りました。

個性あふれる作品が目白押しの中学校美術展

力作が勢揃い 力作が勢揃い

地元の魅力をビジュアル的に表現して伝える作品


なお、ロゼシアター展示室では今週末の1月30日(土)・31日(日)に小中学校書写作品展と技術・家庭科作品展が開催され、こちらも児童・生徒の力作が勢揃いします。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.26

あなたに寄り添う あかり展

現在、富士宮市万野原新田にあるRYU GALLERYで「あなたに寄り添う あかり展」が開催されており、8人の作家さんによる素敵な明かりに関する作品を楽しめます。開催期間は1月31日(日)までです。

あかり展開催のRYU GALLERY

明かりに関する作品を展示 明かりに関する作品を展示

明かりに関する作品を展示

明かりに関する作品を展示 明かりに関する作品を展示


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.25

e-zu工房別館「space Wazo」オープン

富士宮市の街中でギャラリーカフェを営むe-zu工房が、このほど別館「space Wazo」を同市野中にオープンさせました。築100年の古民家を活かした空間は素敵で、ゆったりくつろぎたくなります。

e-zu工房の別館としてオープンした「space Wazo」

築100年の古民家をギャラリーに 素敵な古民家の佇まい


只今、オープン記念企画として「富士宮在住の作家たち展」が開催されており、古民家の素敵な空間で地元の作家さんによる多彩な作品を楽しめます。期間は1月31日(日)までです。

オープン記念の「富士宮在住の作家たち展」開催

地元の多彩な作家さんの作品を楽しめる 地元の多彩な作家さんの作品を楽しめる

地元の多彩な作家さんの作品を楽しめる 地元の多彩な作家さんの作品を楽しめる


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.24

新春ひょうたん展2016

現在、天間まちづくりセンターで毎年この時期恒例の「新春ひょうたん展」が開催されており、富士天間ひょうたん会の会員による大小さまざまな形のひょうたんを使ったユニークな作品が並んでいます。

新春ひょうたん展開催の天間まちづくりセンター

ひょうたんを使った多彩な作品が並ぶ ひょうたんを使った多彩な作品が並ぶ

ひょうたんを使った多彩な作品が並ぶ

ひょうたんを使った多彩な作品が並ぶ ひょうたんを使った多彩な作品が並ぶ


会場の一角には天間小学校の児童によるひょうたん作品も展示されています。開催期間は本日(1月24日)まで、なお本日は制作体験などを楽しめる「ひょうたん祭り」があります。

天間小学校の児童によるひょうたん作品


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.23

圧巻のグランイルミ☆

現在、伊豆ぐらんぱる公園で開催中のイルミネーションイベント「グランイルミ」に行ってきました。これは同園の開園50周年を記念して行われているもので、約200万ものLED電球を使った一面に広がる光の海ような光景は圧巻でした。開催期間は3月末までの予定です(無休)。 → 好評につき、8月末まで延長になりました!

グランイルミ開催の伊豆ぐらんぱる公園

一面に広がるイルミネーション 一面に広がるイルミネーション

一面に広がるイルミネーション

一面に広がるイルミネーション 水族館をイメージしたイルミネーション

多彩なイルミネーションを楽しめる

多彩なイルミネーションを楽しめる 多彩なイルミネーションを楽しめる

多彩なイルミネーションを楽しめる 多彩なイルミネーションを楽しめる


こちらはイルミネーションがついたスライダー「ナイトレインボー」、滑りながらイルミネーションを体感できるアトラクションで、童心に帰ったような気分を味わえました。

イルミネーションスライダー「ナイトレインボー」

イルミネーションスライダー「ナイトレインボー」 イルミネーションスライダー「ナイトレインボー」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.22

素晴らしい熱海の夜景!

久々に訪れた熱海では夜景も楽しみました。市街地を一望できる熱海城からの夜景は大変素晴らしく、感激しながら写真を撮りました。まさに100万ドルの夜景です!

熱海城から眺めた素晴らしい夜景

きらめく熱海の街をズームアップ

きらめく熱海の街をズームアップ


夜景を撮影した熱海城はライトアップされ、闇夜に浮かび上がっていました。

ライトアップされた熱海城


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.21

熱海街中散歩

前記事の続きです。開花が始まったあたみ桜を楽しみながら、熱海の街中をゆったり散歩しました。歩くことによって、今まで気づかなかった新たな発見もあり、有意義な時を過ごせました。

熱海サンビーチから見た熱海の街


中心部にある商店街「熱海銀座」へ。人通りが少な目でやや寂しい感じがありましたが、昔ながらの商店・飲食店などの佇まいは味のある雰囲気で良かったです。

熱海銀座

熱海銀座の味のある商店・飲食店 土産物等を販売する店


熱海銀座の一角にある「CAFE RoCA」に立ち寄り。このカフェはに地元でまちづくり活動をする団体によって空き店舗をリノベーションしてできたもので、イベントも開催されて街の賑わい創出に一役買っているとのことです。ここでコーヒーをいただきながら素敵なひと時を過ごせました。

熱海銀座にあるCAFE RoCA

素敵な空間 コーヒーをいただく


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (1)

2016.01.20

早くも春の雰囲気@熱海

先日、久しぶりに熱海を訪れる機会がありました。一年のうちで最も寒さの厳しい時期ですが、今年はこれまで続いた暖冬の影響で、熱海梅園では早咲きの梅を中心に見頃を迎えている状態で、春の雰囲気を感じられる園内は多くの観光客で賑わっていました。

熱海梅園入口

早咲きの梅が見頃に 早咲きの梅が見頃に

早咲きの梅が見頃に

園内の出店 観光客で賑わう


こちらは熱海の街中を流れる糸川沿い、早咲きで知られる「あたみ桜」が咲き始めており、一足早い春の訪れを感じることができて嬉しい気分でした。

糸川沿いのあたみ桜が開花

開花するあたみ桜をズームアップ 開花するあたみ桜をズームアップ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.19

富士市消防出初式2016

1月10日、富士市役所で毎年この時期恒例の消防出初式が開催されました。この日は天気に恵まれて、市役所前の青葉通りでの分列行進ではパレードする消防車と富士山がコラボした風景を見ることができました。

富士山とパレードする消防車

消防車のパレード はしご車のパレード

消防隊員のパレード 消防ラッパ隊のパレード


分列行進終了後は消防音楽隊・カラーガード隊による華やかな演技やレスキュー隊による市役所の建物を使った見応えある救助実演などが繰り広げられました。今年は救助実演の終盤に防災ヘリコプターを使った救助も披露されました。

消防音楽隊・カラーガード隊による演技

華やかな演技を繰り広げる 消防団訓練礼式

レスキュー隊によるはしご車を使った救助実演 防災ヘリコプターによる救助


かつて活躍していた三輪消防車を復活させるプロジェクトによるレトロ感たっぷりの車体のお披露目もあり、来場者の注目を集めていました。

復活させた三輪消防車のお披露目


フィナーレを飾る一斉放水、目の前に出現した二重の大きな虹が綺麗でした!

フィナーレを飾る一斉放水

二重の大きな虹が出現 富士山と一斉放水の風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.18

富士山女子駅伝2015

12月30日、富士地域を舞台に富士山女子駅伝(全日本大学女子選抜駅伝競走)が開催されました。3回目となる今回は、より年末に近い開催となってテレビの全国生中継が実現し、大会を盛り立てました。

午前10時に富士山本宮浅間大社前をスタート、富士宮市中心部の目抜き通りを21チームが一団となって通過していきました。

スタート地点の浅間大社前 スタート直後 テレビ中継車と選手の風景

富士宮の目抜き通りを通過する大集団


富士山をバックに力走する選手が見れる3区の富士大橋、今回は雲が多めの空模様で富士山の全景を見ることができず残念でした。トップは前回優勝の立命館大学、前半から他チームとの力の違いを見せつけていました。また、今回初めて編成された静岡県学生選抜チームは他チームとの競り合いを見せていました。

3区富士大橋 雲間から一部が見えた富士山

3区 トップを走る立命館大学 3区 他チームと競り合う静岡県学生選抜


第4中継所がある富士市役所前、たくさんの観客が詰めかけて選手を応援。トップの立命館大学が2位以下との差をさらに広げて独走状態となっていました。

富士市役所前 たくさんの観客が詰めかける 応援の幟が並ぶ

第4中継所 トップを独走する立命館大学 第4中継所 2位の名城大学


フィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場、こちらも多くの観客が訪れて選手の到着を待ち構えていました。チアダンスチームや大学応援団がエールを送る中、トップで競技場に入ってきたのは立命館大学、他チームを寄せ付けない圧倒的な強さでこの大会の3連覇を成し遂げました。また、競技場の外では地元グルメや特産品の販売も行われ、来場者や出場チーム関係者の人気を集めていました。

フィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場

チアダンスチームの応援 東京農大の応援「大根踊り」

優勝の立命館大学 3連覇を達成

2位の名城大学 3位の松山大学

閉会式で表彰される立命館大学の選手たち 競技場外で行われた地元グルメ等の販売


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.17

LUMBER YARD プレお披露目

12月27日、富士市津田にある使われなくなった倉庫をリノベーションした空間「LUMBER YARD」(ランバーヤード)でプレお披露目イベントがありました。まだ工事の途中ですが、カフェカウンターやハンモックなどが出来上がっており、以前倉庫だったとは思えない素敵な空間を見ることができました。このあと、ものづくりスペースなどの工事が進められ、3月にグランドオープンする予定です。

倉庫とは思えない素敵な空間が広がるLUMBER YARD

賑わいを見せる カフェカウンター

ゆったりとくつろげる空間 ハンモックで遊ぶ


この日は餅つきも行われ、餅とお汁粉をいただきながら素敵な空間でのひと時を過ごせました。これからこの空間がどのように活用されていくのか、展開を楽しみにしています。

振る舞われた餅 お汁粉も提供された


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.16

鈴川市 餅つき大会

12月27日、富士市鈴川で地域の居場所・交流拠点としての活動を行うつばめやでイベント「鈴川市」がありました。2回目となる今回は餅つき大会をメインに行われたほか、地元産のミカンなどの販売もあり、ほのぼのとした雰囲気の中でつきたて餅や豚汁をいただきながら楽しいひと時を過ごせました。

鈴川市が行われたつばめや

餅つき つきたて餅の振る舞い

つきたて餅をいただく LYB豚の団子が入った豚汁


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.15

志村陽子展 -遥か遠い昔から-

現在、富士市大淵にある富士芸術村で「志村陽子展 -遥か遠い昔から-」が開催されています。生命をテーマに制作活動をしている志村さんが、芸術村の和の空間で和紙や繊維をふんだんに使って表現した見応えある作品を楽しめます。開催期間は3月13日までの毎週金・土・日曜日です。

志村陽子展開催の富士芸術村

和紙や繊維を使った見応えある作品 和紙や繊維を使った見応えある作品

和紙や繊維を使った見応えある作品 和紙や繊維を使った見応えある作品

和紙や繊維を使った見応えある作品 和紙や繊維を使った見応えある作品


紙に包まれた小さな作品を水盤に浮かべて楽しむお遊び的なものもあって面白いです。

お遊び的な作品も

お遊び的な作品も お遊び的な作品も


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.14

松本昌子人形展

現在、富士宮市万野原新田のRYU GALLERYで松本昌子さんによる人形展が開催されており、さまざまな布を組み合わせて作られた素敵な創作人形などを見ることができます。開催期間は1月17日(日)までです。

松本昌子人形展開催のRYU GALLERY

素敵な創作人形 華やかな金魚

可愛らしい座布団猫 素敵な創作人形


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.13

日本の凧展2016

現在、富士市浅間本町にある骨董喫茶健康堂(まちの駅「和みの輪処」)で「日本の凧展」が開催されており、全国各地から収集された珍しい和凧を見ることができるほか、販売も行っています。店内でゆったりお茶をしながら眺めてみてはいかがでしょうか。開催期間は1月20日(水)までです(木・金休み)。

「日本の凧展」開催の骨董喫茶健康堂

珍しい和凧を展示 珍しい和凧を展示


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.12

駿河干支凧作り「申」

先日開催された吉原本宿の駿河干支凧作り教室に参加しました。毎年恒例となったこの教室、今年も静岡市の駿河凧職人「凧八」さんによる手ほどきのもと、今年の干支である「申」の絵柄が入った駿河凧に色付けをして糸を張り、仕上げていきました。途中でお茶菓子のおもてなしもあり、皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごせました。

駿河干支凧作り教室が行われた吉原本宿

「凧八」さんの手ほどきを受けながら凧を制作 「凧八」さんの手ほどきを受けながら凧を制作


今回も駿河干支凧作りをしながら、その過程を写真に撮って記録しました。凧への色付けは結構ハマりますね!

今年の干支「申」の表情を描く 凧の色付けを行う

糸を張って駿河干支凧の完成


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.11

第7回よさこいinロゼ

12月13日、ロゼシアター中ホールで「よさこいinロゼ」が開催されました。今回で7回目となるこの公演では、富士地区で活動する12のよさこい団体が集合してステージ上で華やかに演舞を繰り広げ、観客を魅了しました。

「よさこいinロゼ」オープニング

各チームのよさこい演舞(姫陣よしなが) 各チームのよさこい演舞(ふじ紅ばら連)

各チームのよさこい演舞(よしわら夢祭人)

各チームのよさこい演舞(龍神華) 各チームのよさこい演舞(あっぱれかぐや)

各チームのよさこい演舞(未来童)

演舞を盛り立てる煽り 演舞を盛り立てる煽り


ラストはあっぱれ富士オリジナルの総踊りが行われ、会場全体が大いに盛り上がりました!

ラストのよさこい総踊り

ラストのよさこい総踊り ラストのよさこい総踊り


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.10

Esora de MARCHE 2

12月13日、富士市中里にあるエコライフ創造空間esoraでマルシェが開催されました。2回目の開催となるこのマルシェでは「冬支度」をテーマに、雑貨や野菜・スイーツなど、魅力ある富士周辺の多彩なジャンルの出店が集い、冬にちなんだグッズが多く並びました。この日は小雨が降るあいにくの空模様にもかかわらず、多くの来場者で賑わいました。

賑わうEsora de MARCHE

出店が並ぶ屋外 出店が並ぶ屋外

室内も賑わう

工房内の出店 コーヒーでホッと一息


室内では元SBSアナウンサーの國本良博さんが率いるエレキバンド「The Legend」によるスペシャルライブも行われ、懐かしのクループサウンズなど素敵な演奏を心ゆくまで楽しめました。

「The Legend」のスペシャルライブ


今回もレストランKAWASAKIのジビエ料理が登場、素敵なショールームの空間で鹿肉を使ったサンドイッチを味わいました。

今回もレストランKAWASAKIが登場 レストランKAWASAKIの鹿肉サンドイッチ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.09

copiapoa+DOMANI

12月13日から2日間、富士市松岡の建築屋さんHands Worksでイベント「copiapoa+DOMANI」が開催されました。独創的で人気のあるDOMANI(ドマーニ)の鉢と、サボテン・多肉植物の販売をするcopiapoa(コピアポア)がコラボして展示販売が行われ、多彩なサボテンで飾られた素敵な空間を楽しめたほか、DOMANIの鉢にサボテンを植えるワークショップも行われました。

「copiapoa+DOMANI」開催のHands Works

素敵な鉢とサボテンがコラボ ワークショップも行われる

多彩な種類のサボテンを展示・販売

サボテンで飾られた素敵な空間が広がる 鉢植えのサボテンをじっくり鑑賞

鉢植えのサボテンをじっくり鑑賞 サボテンなどとよく合うDOMANIの鉢


屋外には雑貨などの出店があり、サボテンとともに楽しめました。

雑貨などの出店 雑貨などの出店


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.08

YORU-CAFE MARU1

12月18日、吉原商店街にあるMARUICHI BLDG.1962でイベント「YORU-CAFE MARU1」が開催されました。ビルのフリースペースを使って出店者が一夜限りのカフェを開くイベントで、初開催の今回は地元でコーヒー豆を焙煎して販売するFLOWER COFFEEが出店しました。

気軽にふらっと立ち寄って、淹れたてのコーヒーを味わいながら楽しいひと時を過ごすことができ、賑わいを見せました。

一夜限りのカフェ開催のMARUICHI BLDG.1962

コーヒーを味わいながら楽しいひと時を過ごす コーヒーを味わいながら楽しいひと時を過ごす

コーヒーを淹れるFLOWER COFFEEさん 淹れたてのコーヒーを味わう


このYORU-CAFEはこれから随時開催される予定で、次回は本日(1月8日)19時30分からチャイを提供する茶ゐ屋 hathidoriが出店して行われます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.07

富士の麓deおとなまつり

12月6日、常葉大学富士キャンパスでイベント「富士の麓deおとなまつり」が開催されました。これはシニア世代向けに素敵なセカンドライフの情報を提供しようと毎年この時期に開催されているもので、今年で6回目になります。

ステージでは「音楽でエンジョイ」と題して懐かしの歌を中心とした演奏が行われたほか、富士市長が「青春大賞応援メッセージソング」を披露して会場を沸かせました。

富士の麓deおとなまつり開催の常葉大学富士キャンパス

富士市長による「青春大賞応援メッセージソング」 懐かしの歌を中心とした演奏

富士山するが連による踊りと演奏


会場にはセカンドライフに関する情報紹介や食品・手芸品などを展示販売するブースが並び、賑わいを見せていました。

セカンドライフ情報発信・物品販売ブース セカンドライフ情報発信・物品販売ブース

セカンドライフ情報発信・物品販売ブース セカンドライフ情報発信・物品販売ブース


お昼はキャンパス内の学生食堂で学食ランチが提供され、味覚とともに懐かしさを味わうことができるようになってました。

学食ランチで懐かしさを味わう


おとなまつりが行われたキャンパス内では、庭園のもみじなどが綺麗に色付いており、イベントとともに楽しめました。隠れた紅葉スポットですね!

キャンパス内の庭園で楽しめた紅葉

キャンパス内の庭園で楽しめた紅葉 キャンパス内の庭園で楽しめた紅葉


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.06

キッズフェス

12月6日、SBSマイホームセンター富士展示場でイベント「キッズフェス」が開催されました。会場ではハンドメイド作家さんによるブースや飲食の出店が並んだほか、キッズダンスなどのステージが行われ、多くの親子連れで賑わいました。

キッズフェス会場のSBSマイホームセンター富士展示場

ハンドメイド作家さんによるブース 飲食の出店

多くの親子連れで賑わう会場

キッズダンス等のステージ キッズダンス等のステージ


キッズフェス会場の一角では、静岡県東部の人気ラーメン店4店舗(卓朗商店・松福・三色・大勝軒◯秀)が集う「ラーメンフェス」も行われ、来場者の注目を集めていました。

注目を集めたラーメンフェス

松福の「みんなのラーメン」 三色の「焦がし味噌ラーメン」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.05

乗り物×新春富士

2016年の正月は電車や船といった乗り物と富士山がコラボした風景を数多く撮る機会がありました。以下にその写真を紹介します。「迎春」のヘッドマーク付き電車や大漁旗など、正月ならではの光景も楽しめました。


◇岳南電車 (市場踏切から)

市場踏切から岳南電車と富士山の風景

「迎春」のヘッドマーク付き岳南電車と富士山のコラボ 「迎春」のヘッドマーク付き岳南電車と富士山のコラボ


◇新幹線 (富士市東部の田園地帯から)

富士市東部の田園地帯から新幹線と富士山の風景

新幹線と富士山のコラボ 新幹線と富士山のコラボ


◇田子の浦港の漁船 (元旦の漁船パレード・大漁旗)

田子の浦港の漁船パレード

パレードを行う漁船と富士山のコラボ 大漁旗を掲げた漁船と富士山のコラボ


◇芦ノ湖の遊覧船 (元箱根の湖畔から)

元箱根の芦ノ湖畔から見た遊覧船と富士山の風景

芦ノ湖の海賊船と富士山のコラボ 芦ノ湖の海賊船と富士山のコラボ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.04

ふじさんてらすMierulaからの初富士!

元日の朝、特別開放された富士市役所屋上「ふじさんてらすMierula」(ミエルラ)に行って富士山を撮りました。この日は澄んだ空が広がって、一年の始まりにふさわしい美しい富士山の眺めを存分に楽しむことができました。

ふじさんてらすMierulaから眺めた初富士

美しい富士山の眺めを楽しめた 屋上と富士山の風景


久々に訪れたふじさんてらすMierula、展望デッキには願い事を書いた絵馬を取り付けるられるようになったほか、「希望の鐘」も設置されて鳴らすことができるようになっていました。

展望デッキに設置された絵馬取り付けスペースと「希望の鐘」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.03

2016年初詣風景

2016年元日の日中、富士地域にある主要な初詣スポット3箇所を巡りました。この日は穏やかな快晴の天気になって、お守りや縁起物の販売などが行われた境内はたくさんの初詣客で賑わいました。


◇富士山本宮浅間大社

浅間大社前の鳥居と富士山の風景

たくさんの人で埋め尽くされる楼門前の参道 大賑わいの楼門前

拝殿前の賑わい


◇三日市(富知六所)浅間神社

社殿が新装されて初めて迎えた初詣シーズン

境内から社殿越しに富士山が見えるようになった お守りや縁起物などの販売


◇米之宮浅間神社

賑わう米之宮浅間神社境内

お守りや縁起物などの販売 地元中学校美術部によって制作された絵馬


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.02

2016年の初日の出!

2016年の初日の出、富士川河口付近の海岸で見物しました。海を挟んで見える伊豆半島方面の空が次第に紅く染まっていき、7時少し前に無事初日が昇って拝むことができました。また、日が昇り始めた山の上に少し雲があって雰囲気良い初日の出が撮れて良かったです。この日は風がほとんどなく、海もたまに波が砕ける程度で、真冬のこの時期にしては穏やか過ぎるくらいの天候でした。

伊豆半島方面の空が次第に染まる 初日が昇り始める

素敵な2016年の初日の出

素敵な2016年の初日の出

海はたまに波が砕ける程度の穏やかさ この時期には珍しいくらいの穏やかさ


反対側の富士山方面では、初日の出の直前に綺麗な紅富士を見ることができました。

初日の出の直前に見られた紅富士


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.01

富士根本宮元旦祭

新年明けましておめでとうございます。2016年の幕開けです!

富士山世界文化遺産の構成資産の一つ、村山浅間神社の年越しイベント「富士根本宮元旦祭」を見てみたいと思い、今回初めて足を運びました。境内では年明けとともにみそぎや御神火みこしの担ぎ初めなどが行われて新年を祝ったほか、縁起物の販売や豚汁・甘酒等のサービスも行われ、多くの初詣客で賑わいました。

初詣客で賑わう村山浅間神社

縁起物の販売 縁起物を買い求める人々

年明けとともにみそぎを行う

年明けとともにみそぎを行う 年明けとともにみそぎを行う

御神火みこしの担ぎ初め

御神火みこしの担ぎ初め 御神火みこしの担ぎ初め


今年も富士地域を中心とした魅力ある風景・イベントの模様などを発信していきますので、よろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »