« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016.05.31

岩本山公園あじさい開花状況 2016年5月29日

間もなく梅雨の季節、あじさいを楽しめるスポットとして知られる岩本山公園の開花状況を今年(2016年)も定期的にお伝えします。

5月29日現在、所々で花が咲き始めているのを確認できました。この日は良く晴れて、園路からうっすらと富士山を見ることができたほか、木々の新緑を楽しめました。例年の見頃のピークは6月下旬頃となります。

所々で咲き始めた岩本山公園のあじさい

所々で咲き始めた岩本山公園のあじさい 所々で咲き始めた岩本山公園のあじさい

咲き始めたあじさい越しに見る富士山


岩本山の丘陵地に広がる茶畑の一角に植えられたあじさいは、公園よりも一足お先に開花が進んできており、爽やかな青い花を見ることができました。ここでは天気が良い時に富士山とコラボした風景を撮ることができます。

岩本山の茶畑の一角に咲くあじさいは一足お先に開花が進む

岩本山の茶畑の一角に咲くあじさいは一足お先に開花が進む 岩本山の茶畑の一角に咲くあじさいは一足お先に開花が進む


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.30

由比桜えびまつり2016

5月3日、静岡市清水区の由比漁港で開催された「由比桜えびまつり」に足を運びました。午前中は前記事のおおぶちお茶まつりにいたため、会場には昼過ぎの到着となりましたが、会場はまだまだ盛況で由比特産の桜えびの人気ぶりを実感しました。

釜揚げ・素干し桜えびの販売、釜揚げ・天日干し体験など、桜えびに関する多彩な催し物や、海産物・水産加工品の販売など、由比の魅力をたっぷり味わえるイベントになっていました。

桜えびまつり開催の由比漁港

釜揚げ・素干し桜えびの販売 その場で桜えびかき揚げを作って販売

桜えび釜揚げ体験 桜えび天日干し体験


桜えび以外にも地元の多彩なグルメ・食品を販売するブースが並んだほか、踊りや演奏などのステージが行われ、ゆったりイベントを楽しめました。

各種グルメの出店 ご当地キャラ「さくらゆいちゃん」も登場

阿波踊りのステージ 山作戰のステージ


大人気で長蛇の列ができていた桜えびかき揚げ販売、終了間際に何とかゲットすることができ、その場で揚げたてを美味しくいただきました。

大人気の桜えびかき揚げ


桜えびまつり開催中は旧東海道沿いが歩行者天国となり、街道沿いの店舗では軒先で水産物の販売を行うなど、こちらも大いに賑わっていました。

旧東海道沿いの店舗も賑わう 旧東海道沿いの店舗も賑わう


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.29

おおぶちお茶まつり2016

5月3日、富士山と茶畑の風景が美しい大淵笹場で「おおぶちお茶まつり」が開催されました。今年は薄雲が広がる空模様ながら富士山は比較的良く見えており、富士山をバックに地元中学生が扮する茶娘とのショットを撮るチャンス。会場には多くのカメラマンが詰め掛け、思い思いに新茶薫る素敵な風景を写真に収めていました。

おおぶちお茶まつり会場の大淵笹場

茶摘みする茶娘と富士山の風景を撮るカメラマンたち たくさんのカメラマンで賑わう


さまざまな角度から茶摘みをする茶娘と富士山とのコラボを撮影、絵になる風景が撮れてカメラマンの皆さんは満足そうでした。

茶摘みをする茶娘と富士山の風景

茶摘みをする茶娘と富士山の風景 茶摘みをする茶娘と富士山の風景

富士山と茶畑をバックに記念撮影


会場では野点や新茶の天ぷら・豚汁などのサービス、地元産品・飲食物の販売が行われ、来場者に好評でした。

野点 地元住民による各種サービス

新茶の天ぷら 新茶の試飲と豚汁のサービス


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.28

大人の駄菓子バー+銀座ミニバル

4月30日、富士本町にあるコミュニティスペース「りぼん」でイベント「大人の駄菓子バー」がありました。店内にある駄菓子が500円で食べ放題(ビールorお茶1本付き)、童心に帰った気分でお好みの駄菓子を自由にいただきながら、参加の皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごせました。駄菓子好きにはたまらないイベントですね!

大人の駄菓子バー開催のりぼん

店内のある駄菓子が500円で食べ放題 店内のある駄菓子が500円で食べ放題


駄菓子バーのあとは近くの飲食店2店舗の協力で「銀座ミニバル」があり、お店自慢のドリンクとおつまみで盛り上がりました。気軽に参加できて交流を楽しめるイベント、これからも定期的な開催を期待しています。

GRAND-DAD (フレッシュ苺のカクテルなど)

銀座ミニバル「GRAND-DAD」 フレッシュ苺のカクテル

美味しいカクテルをいただきながら素敵なひと時を過ごす


日本酒bar 音連れ (日本酒など+珍味)

銀座ミニバル「日本酒bar 音連れ」 酒類と珍味

酒とおつまみで盛り上がる参加者


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.27

あっぱれ富士2016

4月23日から2日間、富士市中央公園とロゼシアターでよさこい演舞を中心としたイベント「あっぱれ富士」が開催されました。14回目となる今年は3年ぶりの2日間開催となり、市内外から約70のよさこいチームが参加、地元グルメ・各国グルメの出店、フリーマーケットも行われました。2日間とも天気の崩れはなく、会場は多くの来場者・よさこい参加者で賑わいました。

賑わうあっぱれ富士会場の富士市中央公園

よさこい演舞が繰り広げられるステージ フラフショー

ステージ周辺の出店も賑わう

さまざまなグルメの出店 フリーマーケット


中央公園内に設けられた3つの演舞場とロゼシアター中ホールで繰り広げられたよさこい演舞の風景です。華麗で見応えある演舞の連続に目が釘付けになりました。

Mt.Fujiステージでのよさこい演舞 Mt.Fujiステージでのよさこい演舞

kaguyaステージでのよさこい演舞 kaguyaステージでのよさこい演舞

芝生流し会場でのよさこい演舞 芝生流し会場でのよさこい演舞

ロゼシアター中ホールでのよさこい演舞 ロゼシアター中ホールでのよさこい演舞


3年ぶりに復活した前日祭では、よさこい演舞のほかに太鼓やダンス、阿波踊りなどのパフォーマンスが繰り広げられたほか、ライトアップされた夜のステージはより一層華やかな演舞風景となりました。

前日祭パフォーマンス 和太鼓 前日祭パフォーマンス ダンス

前日祭パフォーマンス フラダンス 前日祭パフォーマンス 阿波踊り

前日祭 夜のよさこい演舞風景 前日祭 夜のよさこい演舞風景


本祭ラストのよさこい総踊り、ステージの周囲に参加チームが集結してオリジナルの総踊り曲(あっぱれ富士総踊り・ヤンレフジ)の演舞が行われ、盛り上がりは最高潮に達しました!

本祭ラストのよさこい総踊り


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.26

田んぼ逆さ富士の季節

富士地域では田植えの季節を迎え、天気が良い時には各所で水を張った田んぼに映る逆さ富士を見ることができます。この時期にだけ楽しめる素敵な風景です。


◇富士市東部 広々とした浮島周辺の田園地帯からの眺め 新幹線とのコラボも

富士市東部の田んぼ逆さ富士

富士市東部の田んぼ逆さ富士 新幹線コラボ 富士市東部の田んぼ逆さ富士 新幹線コラボ

薄雲がある夕暮れ時に撮影、薄紅色に染まってさらに素敵な雰囲気になりました。

夕暮れ時の田んぼ逆さ富士


◇富士宮市柚野 のどかな里山に広がる水田からの眺め

富士宮市柚野の田んぼ逆さ富士

富士宮市柚野の田んぼ逆さ富士 富士宮市柚野の田んぼ逆さ富士


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.25

花菖蒲が見頃の鮫島ビオトープ2016

現在、富士市田子浦地区にある地元住民の手で作られた鮫島ビオトープで花菖蒲が見頃を迎えており、白や紫の花が一面に咲き誇る光景が見られます。これから6月初め頃まで楽しめそうです。

花菖蒲が咲き誇る鮫島ビオトープ

ビオトープの木道と花菖蒲の風景 ビオトープの木道と花菖蒲の風景

花菖蒲を間近で楽しむ 花菖蒲を間近で楽しむ

一面に咲き誇る花菖蒲


ビオトープでは花菖蒲のほかに、あじさいの花が咲き始めているのを見ることができました。近くにある旭化成富士支社では5月26日(木)から3日間「旭化成ホタルまつり」が開催され、ホタル観賞をすることができます。

咲き始めたあじさい 咲き始めたあじさい


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.24

女性たちの工房から展

現在、富士宮市万野原新田にあるRYU GALLERYで「女性たちの工房から展」が開催されており、異なるジャンルの女性作家さん7人による素敵な作品の数々を見ることができます。開催期間は5月29日(日)までです。

「女性たちの工房から展」展示風景

素敵な展示作品 素敵な展示作品

素敵な展示作品 素敵な展示作品


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.23

清水区吉原の絶景!

山里の斜面に点在する茶畑から富士山の絶景が見られることで知られ、カメラマンに人気の撮影スポットである静岡市清水区吉原地区、新茶の芽が美しい時期に足を運んでみました。谷間の集落から急な山道を上って高台の茶畑に到着すると、色鮮やかな新茶と雲の上に浮かぶ富士山という素敵な風景を見ることができ、心癒されるひと時を過ごせました。

清水区吉原 新茶越しに見る富士山

清水区吉原 新茶越しに見る富士山 清水区吉原 新茶越しに見る富士山


この茶畑から富士山をズームして撮ってみました。手前の山越しに見る富士山は良い眺めです。この日は富士山中腹に雲が出ていて、雲の上に浮かんでいるように見えました。

清水区吉原からの富士山ズーム撮影


雨上がりは谷間に雲海が発生しやすく、雲海越しの富士山が撮れるチャンスとなります。そのため、雨が降った翌日に再度出掛け、夜明けから早朝にかけて撮影してみました。この日は思惑通りに雲海が谷間を埋め尽くして見応えのある光景になり、気分上々でした!

雨上がりの翌日に現れた雲海と富士山の風景

雨上がりの翌日に現れた雲海と富士山の風景 雨上がりの翌日に現れた雲海と富士山の風景

雨上がりの翌日に現れた雲海と富士山の風景


他にも日の出や朝焼け、雲間からの光の差し込みなど、その時の気象状況によってさまざまな現象を見ることができます。これがカメラマンを惹きつける大きな要因になっていると思います。機会がございましたら、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。アクセス方法はこちらをご参照ください。

雲間からの光の差し込み

虹 日の出


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.22

富士山れんげまつり2016

4月24日、富士市東部の田園地帯に広がるれんげ畑でイベント「富士山れんげまつり」が開催されました。れんげの広がる田園風景を取り戻し後世に残す活動を行う市民団体「富士山れんげの会」によって昨年から始まったこのイベント、特設のステージでは多彩なアーティストによる演奏が繰り広げられ、咲き誇るれんげとともに素敵な春のひと時を過ごせました。

れんげ畑に設けられたステージで繰り広げられる演奏

ステージでの演奏と新幹線の風景 富士市長も登場

咲き誇るれんげをバックに熱唱 咲き誇るれんげをバックに熱唱


れんげ畑を通る農道には地元グルメや農産物などを売る出店が並んだほか、クラシックカーの展示や動物とのふれあいコーナーも設けられ、たくさんの来場者で賑わいました。

たくさんの人で賑わうれんげまつり会場

出店が軒を連ねる 出店が軒を連ねる

クラシックカーの展示 動物とのふれあいコーナー

れんげ畑で遊ぶ親子連れ 咲き誇るれんげと新幹線の風景


れんげまつり開催のこの日は曇り空で富士山を見ることができませんでした。天気が良ければ下の写真のような咲き誇るレンゲと富士山・新幹線がコラボした風景を楽しめます。来年のれんげまつりではこの風景が見られることを期待したいですね。

天気が良い時は富士山とコラボした風景を楽しめる


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.21

BEPPINマルシェ 2016年4月

4月23日、富士市入山瀬にあるBEPPIN食堂でマルシェが開催されました。毎年春と秋の2回開催されているこのマルシェでは、BEPPIN食堂に食材を提供している地元生産者による出店が並んだほか、BEPPIN食堂によるデリ(惣菜)の販売、クレープ焼き体験があり、賑わいを見せていました。

賑わいを見せるBEPPINマルシェ

地元生産者による出店 地元生産者による出店

クレープ焼き体験も行われる


今回も出店で買って3つのスタンプを集めると、つきたて餅のサービスがありました。つきたて餅欲しさについつい買ってしまいますね。

3つの出店でスタンプを集めてつきたて餅のサービス 美味しいつきたて餅


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.20

富士市オープンガーデン共同公開2016

富士市内のガーデニング愛好家が集い、庭を公開して交流を楽しむ「富士市オープンガーデン」、今年(2016年)も予約不要で気軽に楽しめる春の共同公開が行われています。私は4月下旬の公開日に下記2か所の庭を訪れてみました。いずれも広々とした庭に季節の花が咲き、素敵なひと時を過ごすことができました。

◇大淵 M氏宅

富士市オープンガーデン 大淵 M氏宅の庭

富士市オープンガーデン 大淵 M氏宅の庭 富士市オープンガーデン 大淵 M氏宅の庭

富士市オープンガーデン 大淵 M氏宅の庭 富士市オープンガーデン 大淵 M氏宅の庭


◇岩淵 S氏宅

富士市オープンガーデン 岩淵 S氏宅の庭

富士市オープンガーデン 岩淵 S氏宅の庭 富士市オープンガーデン 岩淵 S氏宅の庭

富士市オープンガーデン 岩淵 S氏宅の庭 富士市オープンガーデン 岩淵 S氏宅の庭


オープンガーデン来訪には欠かせないガイドブック、富士市民活動センターコミュニティfや協賛の園芸店で手に入れることができます。今年の共同公開はこのあと5月21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)にあります。

富士市オープンガーデンガイドブック2016年版


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.19

第一建設まるごと大感謝祭2016

4月16日から2日間、ふじさんめっせで地元住宅会社の第一建設によるイベント「まるごと大感謝祭」が開催されました。ステージや遊び体験、地元グルメやクラフトの出店、住宅設備の展示など、多彩な催し物が繰り広げられ、親子連れを中心にたくさんの来場者で賑わいました。

第一建設まるごと大感謝祭ステージ

ボルタリング体験 わんぱくキッズ体操

地元グルメの出店 クラフト・雑貨などの出店

住宅設備の展示 住宅設備の展示


最近力を入れている「Culas+」(暮らすプラス)などの暮らしを豊かにする企画のコーナーには、素敵な展示が数多くありました。今後の展開が楽しみですね。

Culas+(暮らすプラス)の展示

コーヒー淹れ方教室 アーブル美術館の展示


沼津にある第一建設モデルハウスのカフェ「Cafe LDK」の出店もあり、SABAサンドを美味しくいただきました。機会があったら一度訪れてみたいと思います。

Cafe LDKの出店 SABAサンド


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.18

紙とあそぼう

4月16日から2日間、フジモク(富士木材)のキト暮ラスカでイベント「紙とあそぼう」が開催されました。紙をハサミで器用に切り抜いた見応えあるアート作品の実演をはじめ、紙箱作りや未来の自分に宛てた手紙など、紙に関連したワークショップが繰り広げられたほか、各出店者・作家さんによる紙関連グッズの販売もあり、素敵な紙文化に触れられる良い機会となりました。

はさみのアート実演

実演するみずぐちちはるさん はさみのアート作品の販売

紙箱の販売 ガラスペン・万年筆の販売

未来の自分に宛てた手紙を書くワークショップ


このイベントに出ていたカフェ「Tステーション」によるベーグルのハンバーガーサンドとコーヒーをいただきました。また、入口前のミニガーデンは新緑が綺麗で癒されました。

ベーグルのハンバーガーサンドとコーヒー 新緑が綺麗なミニガーデン


【次回イベント情報】
5月21日(土)・22日(日)にご飯作りの道具などを紹介する「暮らしの道具」が開催されます。

5月21日・22日開催「暮らしの道具」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.17

緑と花の百科展&おやじライブ

4月10日、富士市中央公園イベント広場で「緑と花の百科展」がありました。毎年春と秋の2回開催されている恒例の人気イベント、花苗・花木の販売をはじめ、花や自然に関する体験講座など、園芸や緑化に関する多彩な催し物が行われ、朝早くからたくさんの市民で賑わいました。

賑わう緑と花の百科展

花木の販売 盆栽の展示販売も

富士ブランド品の販売コーナー 自然素材を使ったワークショップ

キッズダンスの披露 百科展出展者による寄せ植え等のコンテスト作品


野外ステージでは「中央公園おやじライブ」が行われ、地元で活動するおやじバンドグループによる懐かしの音楽演奏を楽しむことができました。

野外ステージで開催のおやじライブ

おやじバンドグループによる懐かしの音楽演奏 おやじバンドグループによる懐かしの音楽演奏


公園内の桜は徐々に散り始めていましたが、イベントとともに十分楽しむことができました。桜越しに富士山を見ることもできて嬉しい気分でした。

中央公園の桜と富士山の風景 散りゆく桜を楽しめた


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.16

富士カブミーティング2016

4月9日、富士市吉原の東本通り商店街でイベント「富士カブミーティング」が開催されました。通称「カブ主総会」と呼ばれるホンダのオートバイ「スーパーカブ」愛好家によるイベント、2回目となる今回は全国各地から200台近くのカブが集結して昨年以上の賑わいを見せ、通りの両脇にズラッとカブが並ぶ光景は壮観でした。愛好家たちはカブ談議に花を咲かせ、交流の輪を広げている様子でした。

富士カブミーティング開催の吉原東本通り商店街

全国各地からたくさんのカブが集結 カブ談議に花を咲かせる


愛好家たちが持ち寄ったカブにはステッカーが貼り付けられたり、ドレスアップパーツが取り付けられたりするなど、個性を大いに発揮していました。

装飾して個性を出すカブ たくさんのステッカーが貼られたカブ


会場では地元お茶屋さんによる出店や商店街の店舗によるクッキーの販売もあり、来場者に好評でした。

地元お茶屋さん(山田製茶)の出店 商店街の店舗によるクッキー販売


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.15

岩本山「春の市」2016

4月10日、岩本山公園で「絶景☆富士山まるごと岩本山」の最後を飾るイベント「春の市」が開催されました。芝生広場などにフリーマーケットやクラフト雑貨等を販売する出店が並んで多くの来場者で賑わい、桜とともに買い物を楽しんでいる様子でした。

春の市で賑わう岩本山公園

芝生広場に並ぶフリマブース 芝生広場に並ぶフリマブース

クラフト雑貨やスイーツなどの出店 古道具の販売


桜の花をバックにご当地アイドル「3776」のライブなどが行われ、会場を盛り上げていました。

ご当地アイドル「3776」のライブ

ご当地アイドル「3776」のライブ ご当地アイドル「3776」のライブ


この日は散りゆく桜越しに富士山を見ることができ、桜の木の下はお花見を楽しむ人達で賑わっていました。また、公園入口付近では芝桜が見頃を迎えていて、桜とともに春の風景を楽しめました。

散りゆく桜越しに見る富士山

お花見を楽しむ人々 咲き誇る芝桜も楽しめた


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.14

モモクリテン2016

現在、ロゼシアター展示室で富士美術研究所OBを中心としたグループ展「モモクリテン2016」が開催されており、おさんぽ動物シリーズをはじめ、出展者の個性あふれる作品の数々を楽しむことができます。開催期間は5月15日(日)までです。

モモクリテン2016開催のロゼシアター展示室

個性あふれる作品の数々 個性あふれる作品の数々

個性あふれる作品の数々

個性あふれる作品の数々 個性あふれる作品の数々

個性あふれる作品の数々 個性あふれる作品の数々


ロゼシアターに隣接した富士市中央公園ではバラの花が見頃のピークを迎えています。モモクリテンとともに楽しんでみてはいかがでしょうか。

見頃のピークを迎えた富士市中央公園のバラ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.13

富士山かぐや姫ミュージアム オープン!

4月29日、富士市立博物館が「富士山かぐや姫ミュージアム」としてリニューアルオープンしました。これを機に、広見公園側にも入口を設けて公園と一体的に利用できるようなって利便性が向上したほか、入館無料・写真撮影可にしてより親しみやすい施設にしています。オープン初日は多くの市民で賑わい、祝福ムードに包まれました。

多くの市民で賑わうオープン初日の富士山かぐや姫ミュージアム

広見公園側に入口を新設 祝福ムードに包まれたオープン初日の館内


富士山かぐや姫ミュージアムという名の通り、館内は富士山とかぐや姫に関する資料展示を充実させたほか、映像や立体造形などを駆使して分かりやすく展示しています。

充実した富士山に関する展示

岩淵鳥居講に関する展示 村山修験に関する展示

富士山に関する昔の絵画等の展示 かぐや姫に関する展示


各展示室を結ぶ通路には竹林の写真パネルと竹明かりのオブジェがあり、かぐや姫に関する展示施設であることを印象付けています。

通路を彩る竹林の写真パネルと竹明かりのオブジェ


1階入口付近にはミュージアムショップやライブラリーが設けられ、関連グッズの購入や各種資料の閲覧・ビデオ視聴ができるようになっています。

ミュージアムショップ ライブラリー


オープン記念の企画として答礼人形「富士山三保子」の里帰り展があり、昭和初期に行われた人形による日米親善交流の様子が紹介されていました。

オープン記念の答礼人形「富士山三保子」里帰り展

89年ぶりに里帰りした「富士山三保子」 アメリカから贈られた青い目の人形も展示


【イベント情報】
5月14日(土)、ミュージアムと広見公園を会場に「博物館まつり」が開催され、さまざまな遊び体験ができます。

     5月14日開催「博物館まつり」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.12

見頃を迎えた富士市内のバラ 2016年春

富士市の花として市民に親しまれている「バラ」、只今各所で見頃を迎えています。以下に先週末から今週初めにかけて撮影した咲き誇るバラの写真を紹介します。天気が良い時にはバラの花と富士山のコラボも楽しめます。

富士ばら会が管理して特に綺麗な花を咲かせる中央公園では、5月13日(金)に「ばら制定都市会議 in Fuji」(ばらサミット)、翌5月14日(土)に「富士ばらまつり」が開催されます。


◇中央公園

中央公園のバラと富士山の風景

中央公園のバラと富士山の風景 中央公園のバラと富士山の風景

中央公園のバラとロゼシアターの風景

中央公園のバラアーチ 咲き誇る中央公園のバラ


◇広見公園

広見公園のバラと富士山の風景

広見公園のバラと富士山の風景 広見公園のバラと富士山の風景

広見公園 円形花壇のバラ

咲き誇る広見公園のバラ 咲き誇る広見公園のバラ


◇岩本山公園

岩本山公園のバラ花壇

岩本山公園のバラ花壇 咲き誇る岩本山公園のバラ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.11

蒲原の夜桜と宵まち散歩

静岡市蒲原の御殿山で4月上旬に開催された「かんばら御殿山さくらまつり」で夜桜見物をしました。咲き誇る桜に覆われた山がライトアップされて幻想的な光景が見られるとあって、多くの人が訪れて思い思いにお花見を楽しんでいる様子でした。

賑わう御殿山の夜桜

幻想的な光景を楽しめる 幻想的な光景を楽しめる


祭りと同時に開催されていた「宵まち散歩」に参加。蒲原の町中にある趣が異なる3つの飲食店(bloom by 3rdplace蒲原の味処 よし川THe 696 COWBOYS)が自慢の一品料理とワンドリンクがついたセットを提供、ちょっとしたバルのような感覚で楽しめます。

かんばら御殿山さくらまつりと同時開催の「宵まち散歩」


今回の「宵まち散歩」では、各店舗で下記の料理をいただきました。地元特産の桜えびのメニューもあって嬉しい気分、じっくり味わいながら素敵な夜のひと時を過ごせました。美しい夜桜と美味しい料理を楽しめて大満足でした!

1軒目「bloom by 3rdplace」 桜えびのアヒージョ

bloom by 3rdplace 桜えびのアヒージョ


2軒目「蒲原の味処 よし川」 一品盛り合わせ

蒲原の味処 よし川 一品盛り合わせ


3軒目「THe 696 COWBOYS」 たこ焼き

THe 696 COWBOYS たこ焼き


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.10

狩宿さくらまつり2016

4月9日から2日間、富士宮市狩宿にある国指定特別天然記念物の下馬桜で「狩宿さくらまつり」が開催されました。この日は雲が多めの空模様でしたが、この祭りに合わせるかのように見頃になった下馬桜は雲間から姿を現した富士山とともに楽しむことができ、多彩な催し物が行われた会場は大いに賑わいました。

祭りに合わせるかのように見頃になった狩宿の下馬桜

下馬桜と菜の花の風景 咲き誇る下馬桜

親子連れに人気のミニ鉄道

飲食・地元産品の出店 井出家にも出店


下馬桜に隣接した井出家の長屋と高麗門は改修されて内部を見学できるようになっており、葺き替えられた綺麗な茅葺き屋根が印象的でした。

改修された井出家の長屋と高麗門

葺き替えられた綺麗な茅葺き屋根 昔の農機具などの展示


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.09

富士芝桜まつり2016

山梨県本栖湖の近くで開催中のイベント「富士芝桜まつり」の会場を先日訪れました。この日は霞み模様の天気で富士山はうっすらとした感じでしたが、咲き誇る芝桜とのコラボを十分楽しめました。ゴールデンウィーク期間中ということで早朝6時からの開園でしたが、この時間から多くの来場者で賑わっていました。

芝桜咲き誇る富士芝桜まつり会場

咲き誇る芝桜と富士山の風景 芝桜と富士山を楽しむ人々

朝早くから多くの人で賑わう

一面に広がる芝桜の絨毯 一面に広がる芝桜の絨毯


園内には芝桜で彩られたミニ富士山もあり、リアル富士山とともに絶好の撮影スポットになっていました。

芝桜で彩られたミニ富士山 芝桜で彩られたミニ富士山


芝桜以外にもアネモネやムスカリなどの花も咲き誇っていて、ゆったり散策しながら素敵な春のひと時を過ごせました。

咲き誇るアネモネの花 咲き誇るムスカリの花


見頃の期間中は週末を中心にアクセス道路である国道139号の渋滞が発生しますので、朝早い時間帯の来園をおすすめします。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.08

下之坊の藤2016

富士地域では最大規模の藤の名所、富士宮市下条にある「下之坊」。見頃を迎えた先日お花見に行ってきました。境内をゆっくり散策しながら咲き誇る花と香りを存分に楽しめたほか、藤の花越しにお堂と富士山が入る素敵な風景を撮ることができました。

下之坊の藤越しに見るお堂と富士山

見応えある藤棚 見応えある藤棚

見事な長藤

咲き誇る藤 藤の花と寺社建築


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.07

平田郷陽と日米人形交流展

現在、富士市浅間本町にある骨董喫茶健康堂(まちの駅「和みの輪処」)で、昭和初期に日米親善のためにアメリカから贈られた「青い目の人形」への答礼人形「富士山三保子」の静岡への里帰りを記念した「平田郷陽と日米人形交流展」が開催されており、人間国宝の人形作家で答礼人形も製作した平田郷陽さんの作品と日米親善人形交流の関連資料が展示されています。開催期間は5月8日(日)までです。

平田郷陽の人形が展示されている骨董喫茶健康堂

答礼人形 日米親善人形交流の関連資料


店内では上記の展示のほかに、昔に作られた骨董品の五月人形などの展示を見ることもできます。

骨董品の五月人形などの展示 骨董品の五月人形などの展示


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.06

富士山クラシックカーレビューin富士宮2016

4月3日、富士宮市のマイロード本町商店街で「富士山クラシックカーレビューin富士宮」が開催されました。通りにはクラシックカー愛好家が持ち寄った今も現役で走る懐かしの車が並び、来場者は興味深そうに眺めたり写真を撮るなどしてイベントを楽しんでいました。

クラシックカーが並ぶマイロード本町商店街

愛好家たちが懐かしの車を持ち寄る 愛好家たちが懐かしの車を持ち寄る

さまざまなクラシックカーを楽しめた

ボンネットを開けたクラシックカー クラシックカーの車内を見ることもできた


クラシックカーの展示と同時に、商店街全体を一つの100円ショップに見立てたイベント「100縁商店街」が行われ、各店舗の軒先などに100円の商品が並びました。

「100縁商店街」が同時開催 「100縁商店街」が同時開催


【関連イベント情報】
5月8日(日)にふじさんめっせで「富士山オールドカーフェスタ」が開催され、こちらでもクラシックカーを見ることができます。

     5月8日開催「富士山オールドカーフェスタ」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.05

田貫湖ダイヤモンド富士 2016年春

毎年4月20日前後と8月20日前後の2回見られる田貫湖からのダイヤモンド富士、今回もチャンスを見計らって撮りに行ってきました。

4月22日、この日は前日の雨が上がって天気回復するとのことで期待して出掛けました。夜明け直前に田貫湖へ到着し、カメラをセットして待機しました。湖周辺には霧が漂って富士山は見え隠れを繰り返す状態で、ダイヤモンド富士が撮れるかどうか心配でしたが、その時間までには富士山が綺麗に見えることを信じて待ちました。

ダイヤモンド富士になる前の田貫湖 霧が漂って富士山は見え隠れする状態

ダイヤモンド富士になる前の田貫湖 霧が漂って富士山は見え隠れする状態 ダイヤモンド富士になる前の田貫湖 霧が漂って富士山は見え隠れする状態


そんな願いが通じたのか、ダイヤモンド富士になる数分前に霧がほぼ取れて綺麗な姿を現してきました。そして6時少し過ぎ、山頂に光が見えました!

数分前に霧がほぼ取れて綺麗な姿を現す 山頂に日が昇ってダイヤモンド富士に!


湖面は穏やかで逆さ富士が綺麗に映り、見事なダブルダイヤモンド富士になりました。また、湖畔に多少残った霧が幻想的な雰囲気を醸し出しており、素敵な風景を撮ることができて嬉しい気分でした!

見事なダブルダイヤモンド富士

見事なダブルダイヤモンド富士

見事なダブルダイヤモンド富士


湖畔にはこの風景を撮ろうと、多くのカメラマンが詰め掛けており、一斉にシャッターを切る光景が見られました。今回は直前までどうなるか分からない状態だったので、撮れた時の感激がいつも以上でした。毎回違った展開を楽しめる田貫湖のダイヤモンド富士、これからもチャンスを狙って撮っていきたいと思います。

多くのカメラマンが訪れて一斉にシャッターを切る 多くのカメラマンが訪れて一斉にシャッターを切る


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.04

YORU-CAFE 玉露ナイト

前記事に続いてお茶に関する話題をお送りします。吉原商店街のMARUICHI BLDG.1962(マルイチビル)で不定期に開催されている一夜限りのカフェイベント「YORU-CAFE」、これまではコーヒー屋さんの出店がメインでしたが、地元吉原のお茶屋さん2店舗(くぼた園山大園)による日本茶のカフェ「玉露ナイト」が先日初開催されました。

「YORU-CAFE」開催のマルイチビル 今回は初の日本茶「玉露ナイト」

賑わうYORU-CAFE会場


お茶屋さんが丁寧に淹れる玉露をじっくり味わったあと、4種類のハーブ茶「はなぎょくろ」を自由に飲み比べしたり、お茶請け・茶殻をいただいたりして、日本茶について深く触れることができ、有意義な時を過ごせました。

お茶屋さんが玉露を丁寧に淹れる ハーブ茶「はなぎょくろ」

「はなぎょくろ」を飲み比べる

玉露をじっくり味わう 茶殻をいただく


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.03

新茶と富士山の風景2016

富士山麓に広がる茶畑では、色鮮やかな新茶の緑に覆われて、一年で最も美しい季節を迎えています。富士山とコラボした風景が楽しめる3つのスポットで先日撮影した写真を紹介します。どのスポットも富士山をバックに萌黄色の茶畑が広がる心癒される風景を満喫できます。

このうち、絶景スポットとしてカメラマンに人気のある大淵笹場では本日(5月3日)8時30分から「おおぶちお茶まつり」が開催され、茶娘の撮影会や野点、模擬店などの催しが行われます。


◇大淵笹場

大淵笹場からの茶畑と富士山の風景

大淵笹場からの茶畑と富士山の風景 大淵笹場からの茶畑と富士山の風景


◇今宮

今宮からの茶畑と富士山の風景

今宮からの茶畑と富士山の風景 今宮からの茶畑と富士山の風景


◇岩本山周辺

岩本山周辺からの茶畑と富士山の風景

岩本山周辺からの茶畑と富士山の風景 岩本山周辺からの茶畑と富士山の風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.02

富士山百景写真展2016

現在、ロゼシアター展示室で第11回富士山百景写真コンテストの入賞作品の展示会が開催されており、富士市内で撮影された四季折々の素敵な富士山写真を見ることができるほか、観光写真や歴代グランプリ作品もあります。気象や時間のわずかな変化を捉えたその時にしか撮れない貴重な光景や、他にはない独自の視点が盛り込まれているものが高く評価されているようです。開催期間は5月7日(土)までです。

富士山百景写真展開催のロゼシアター 富士市内からの四季折々の富士山写真が並ぶ

富士市内からの四季折々の富士山写真が並ぶ

力作の数々 力作の数々


今回のグランプリ作品は昨年9月の台風一過の光景をとらえた写真です。笠雲を被った富士山をバックに濁流の水しぶきが上がる富士川の風景が何とも言えない見事な作品になっています。

グランプリ作品「台風一過」


ロゼシアターに隣接した富士市中央公園ではバラの花が咲き始めました。あと数日で見頃になりそうです。写真展とともに楽しんでみてはいかがでしょうか。

バラが咲き始めた富士市中央公園 バラが咲き始めた富士市中央公園


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.05.01

朝霧霊園の八重桜2016

現在、富士宮市北部にある朝霧霊園で八重桜が見頃を迎えています。私が訪れたこの日は澄んだ青空が広がって咲き誇る八重桜と新緑が美しい木々の先に雄大な富士山の姿を見ることができました(撮影:4月29日)。

朝霧霊園の八重桜と富士山の風景

咲き誇る八重桜と木々の新緑越しに見る富士山 咲き誇る八重桜と木々の新緑越しに見る富士山

素敵な春の風景を存分に楽しめる

咲き誇る八重桜のトンネル 咲き誇る八重桜のトンネル


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »