« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017.04.30

吉原地区さくら祭2017

4月1日、吉原小学校で「吉原地区さくら祭」が開催されました。この日は時折小雨が降る空模様のため、予定されていた緑町公園から会場を移して行われました。体育館ではよさこいやチアダンスなどのステージが催されたほか、体育館の軒先に飲食を中心とした模擬店が軒を連ね、賑わいを見せていました。

よさこいステージ

チアダンスのステージ 鏡割り

賑わう模擬店

賑わう模擬店 賑わう模擬店


こちらはさくら祭会場でいただいたもの。吉原名物「ねぎぞうすい」や野菜入りホイルケーキ・オレンジ寒天ゼリーは無料配布、模擬店の飲食物もほとんどが100~200円と、他の祭りではなかなか見られない実に良心的なサービスで嬉しいですね。

吉原名物「ねぎぞうすい」 野菜入りホイルケーキ・オレンジ寒天ゼリー

クレープ 唐揚げ・揚げたこ焼き


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.29

吉原宿一の市 2017年4月

4月1日、吉原商店街で「吉原宿一の市」が開催されました。毎月1日に行われている商店街の名物イベント、商店が並ぶ歩道沿いに食品や新鮮野菜などを売る店が出たほか、商店の軒先では自慢の商品や特価品を売るワゴンセールが行われ、お目当ての物を買い求める人たちで賑わいを見せました。

一の市で賑わう吉原商店街

商店街の通り沿いの出店 商店街の通り沿いの出店

商店街の通り沿いの出店 ワゴンセール


今回は商店街の通り沿いの出店に加え、長さん小路には手作り雑貨や服などの店が集まった「一のマルシェ」もあり、来場者の注目を集めていました。

長さん小路での「一のマルシェ」

長さん小路での「一のマルシェ」 長さん小路での「一のマルシェ」


この日は吉原商店街が富士市マナー条例の美化推進重点区域に指定されたことを受けた市職員による啓発活動も行われました。

富士市マナー条例の啓発活動 富士市マナー条例美化推進重点区域の表示


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.28

歴史学習施設「ディアナ号」

ふじのくに田子の浦みなと公園の一角に整備していた歴史学習施設「ディアナ号」がこのほどオープンしました。江戸時代末期に富士市の三四軒屋沖に沈没したロシアの軍艦ディアナ号、当時の住民の救助活動を郷土の誇りとして後世に語り継ごうと1/3のスケールで作られたもので、展望デッキと展示室を備えた施設になっています。オープンに先立って開設式が行われ、テープカットなどをして祝いました。

歴史学習施設「ディアナ号」 開設式

開設式での挨拶 しずおかポートサポーター認定

テープカット


テープカット後、デッキや船内の展示室が公開され、ディアナ号と富士との関わりについて紹介した展示資料などをじっくり見物しました。なお、デッキ・展示室の公開時間は9時から16時です(月曜休み)。

公開されたディアナ号の船体 見物する人たち

デッキからの眺めを楽しむ

ディアナ号に関する展示物を見る人たち ディアナ号に関する展示物を見る人たち


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.27

こどもフリマ・おとなフリマ

3月26日、富士市荒田島町にある空間工房LOHASでイベント「こどもフリマ・おとなフリマ」が開催されました。子供を主役にしたフリーマーケットをしてみたいというママさんたちの思いから企画されたもので、子供たちは物を売る体験を通してお金の大切さやコミュニケーション能力などを学んだほか、木工のワークショップや弁当・総菜の販売なども行われ、親子連れで賑わいを見せていました。

こどもフリマ・おとなフリマ会場の空間工房LOHAS

子供を主役にしたフリーマーケット 子供を主役にしたフリーマーケット

親子連れで賑わいを見せる

キッズBAR 木工などのワークショップ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.26

エソラ・デ・マルシェ 2017年3月

3月26日、富士市中里にあるエコフィールドのエコライフ創造空間esoraでマルシェがありました。今回は「春のピクニック」をテーマに、富士周辺の雑貨・食品・農産物などの店が数多く出て賑わいを見せ、出店者とのふれあいを楽しみながら思い思いにお目当ての品を買い求める光景が見られました。

マルシェ開催のesora

賑わいを見せるマルシェ会場 賑わいを見せるマルシェ会場

軒を連ねる出店 思い思いに買い物を楽しむ

屋内の出店風景

屋内の出店風景 屋内の出店風景


esora内にあるビオトープで育てていたクレソンの無料配布もありました。

ビオトープで育成のクレソン クレソンの無料配布


お昼はマルシェでゲットしたくぼち食堂のおにぎらず弁当と鶏ハムサンド、ミネストローネをいただきました。

くぼち食堂でゲットしたものでお昼


次回のマルシェは6月25日(日)に開催されます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.25

広見桜まつり2017

3月25日、広見公園で「広見桜まつり」が開催されました。広見地区の桜祭りイベントとして毎年この時期に行われており、今年で17回目になります。今年は寒の戻りの影響もあって、桜が咲かない状態での開催となりましたが、よさこい演舞や太鼓演奏などが繰り広げられたステージは盛り上がりを見せました。

桜まつり開催の広見公園

フラダンス 太鼓演奏

よさこい演舞

よさこい演舞 よさこい演舞


公園内の各所に飲食ブースや地元住民による模擬店、フリーマーケットが数多く出店して賑わいを見せました。

賑わう飲食ブース

賑わう飲食ブース 富士つけナポリタンの出店

地区住民による模擬店 フリーマーケット


園内の桜はつぼみが膨らんできた程度で寂しい状態でしたが、桜の木の下ではシートを敷いて飲食しながらゆったり過ごす光景が見られました。

桜はつぼみの状態 桜の木の下で飲食


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.24

Do Arts Fujisan STARTING EXHIBITION

現在、富士宮市にあるRYU GALLERY富士山環境交流プラザで富士・富士宮を中心とした作家によるグループ「Do Arts Fujisan」による初めての展示会が開催されており、「今この場所から伝えたいこと」をテーマに幅広いジャンルの個性あふれる作品の数々を楽しめるほか、出展作家によるワークショップも行われます。開催期間は5月4日(木)までです(RYU GALLERYは会期中無休、富士山環境交流プラザは火曜休み)。


◇RYU GALLERYの展示

展示会場のRYU GALLERY

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品

展示作品

展示作品 展示作品


◇富士山環境交流プラザの展示

展示会場の富士山環境交流プラザ

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品

展示作品


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.23

しずまえブルーラインフェスティバル

3月20日、由比漁港で開催されたイベント「しずまえブルーラインフェスティバル」に足を運んでみました。会場には由比の特産品である桜えびを使ったグルメやスイーツなどを販売する出店が並んだほか、地元食材の魅力を詰め込んだ「しずまえスープ」の無料配布などが行われ、来場者は思い思いに舌鼓を打っている様子でした。

しずまえブルーラインフェスティバル開催の由比漁港

出店風景 出店風景

出店風景 しずまえスープを振る舞う


こちらは会場でゲットしたものです。桜えびや漁師魂(カマスのすり身を団子にしたもの)が入った無料配布の「しずまえスープ」をはじめ、桜えびご飯や桜えび入りのマフィンを美味しくいただきました。

しずまえスープ

桜えびご飯 桜えび入りのマフィン


ここでは5月3日(水・祝)に特産の桜えびを存分に楽しめるイベント「由比桜えびまつり」が開催されます。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.22

岳南電車まつり2017

3月19日、岳南江尾駅で「岳南電車まつり」が開催されました。この日はイベントのためにED402機関車が登場、電車乗り方教室やミニトレイン、グッズ販売など、岳南電車に関する多彩な催し物が繰り広げられたほか、地元グルメや手作り雑貨等の出店が軒を連ね、会場は多くの親子連れや鉄道ファンなどで賑わいました。

岳南電車まつり開催の岳南江尾駅

ED402機関車が登場 機関車見学

電車乗り方教室 岳南電車ペーパーキット作り

たくさんの人で賑わう

思い思いにイベントを楽しむ 子供たちに人気のミニトレイン


今回の岳南電車まつりでは、岳南電車を応援しようと制作されたDATSUN320による歌「岳南電車」の初披露ライブが行われました。ライブ終了後にはCDの販売もあり、人気を集めていました。

>DATSUN320による応援ソング「岳南電車」の初披露ライブ

DATSUN320メンバー 「岳南電車」のCD


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.21

岩本山「春の市」2017

3月19日、岩本山公園でイベント「岩本山『春の市』」が開催されました。芝生広場にフリーマーケットやクラフト雑貨等の出店が並び、思い思いに買い物をする人たちで賑わいを見せたほか、ご当地アイドルやキッズダンスのステージもあり、ゆったりとした時を過ごすことができました。

春の市開催の岩本山公園

出店風景 出店風景

出店風景 出店風景

ご当地アイドルのステージ

ご当地アイドルのステージ キッズダンスのステージ


この日の園内では花桃や黄水仙などの花を見ることができ、霞み模様の富士山とともに楽しめました。

賑わいを見せる園内

見頃の花桃と富士山 咲き誇る黄水仙と富士山


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.20

富士錦酒造蔵開き2017

3月19日、富士宮市柚野地区にある富士錦酒造で毎年この時期恒例の蔵開きが開催されました。朝早くから多くの人が来場し、富士錦自慢の地酒試飲コーナーなどには行列ができるなど大盛況、地元グルメや特産品などの販売も賑わっていました。この日は会場から春霞模様の富士山が見える穏やかな天気、来場者はのどかな田園での宴会を存分に楽しんでいました。

多くの人が来場した蔵開き会場

大賑わいの会場内 大賑わいの会場内

富士山をバックに宴会を楽しむ

地酒の試飲コーナー 地酒の試飲コーナー

地元グルメの販売 農産物等の販売

鏡割り ステージでの踊り


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.19

2017年 富士地域の夜桜

前記事に続き桜の話題です。富士地域各所の夜桜ライトアップを行うスポットで撮影。闇夜に浮かび上がる桜や社殿などの幻想的な光景を楽しめ、素敵な春の夜のひと時を過ごせました。


◇富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社の夜桜

富士山本宮浅間大社の夜桜 富士山本宮浅間大社の夜桜

富士山本宮浅間大社の夜桜 富士山本宮浅間大社の夜桜


◇米之宮浅間神社

米之宮浅間神社の夜桜

米之宮浅間神社の夜桜 米之宮浅間神社の夜桜

米之宮浅間神社の夜桜 米之宮浅間神社の夜桜


◇広見公園

広見公園の夜桜

広見公園の夜桜 広見公園の夜桜


番外:吉原小潤井川沿い

今年は桜の開花が遅く、見頃になった時には提灯などのライトアップが終わっていて残念でしたが、周辺の街灯などの明かりでで何とか写せました。予算などの問題(期間延長すると追加費用が発生?)があるのかと思いますが、見頃の時期に合わせた柔軟な対応をして欲しいなぁと思います。

吉原小潤井川沿いの夜桜

吉原小潤井川沿いの夜桜 吉原小潤井川沿いの夜桜


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.18

2017年 桜と富士山の風景

富士地域(富士・富士宮)の桜は富士山と一緒に楽しめるのが最大のアピールポイント、素敵な春の風景を求めて多くの人が訪れます。以下に天気が良い時に富士山との競演が見られる主要な桜スポットで撮ってきた写真を紹介します。


◇潤井川龍巌淵

潤井川龍巌淵の桜と富士山

潤井川龍巌淵の桜と富士山 潤井川龍巌淵の桜と富士山


◇岩本山公園

岩本山公園の桜と富士山

岩本山公園の桜と富士山 岩本山公園の桜と富士山


◇雁堤

雁堤の桜と富士山

雁堤の桜と富士山 雁堤の桜と富士山


◇須津川沿い

須津川沿いの桜と富士山

須津川沿いの桜と富士山 須津川沿いの桜と富士山


◇興徳寺

興徳寺の桜と富士山

興徳寺の桜と富士山 興徳寺の桜と富士山


◇大石寺

大石寺の桜と富士山

大石寺の桜と富士山 大石寺の桜と富士山


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.17

ASHITAKA LOCAL MARKET

3月18日、沼津市愛鷹地区の空き地で開催されたイベント「ASHITAKA LOCAL MARKET」に足を運んでみました。住民の手によって地区の魅力を発信しようと企画されたこのイベントでは、地区内にある飲食・グルメ・雑貨等の店舗を中心に出店が軒を連ねて多くの来場者で賑わい、出店者との交流を楽しんでいる様子でした。

賑わうマーケット会場

出店風景 出店風景

出店風景 出店風景


ステージではミニライブやパフォーマンスのほか、地元出身の3人の女性が魅力を語り合うアシタカトークも行われました。

ステージでのミニライブ

地元出身の女性によるアシタカトーク フットボールのパフォーマンス


会場の一角には大きな黒板が設置され、子供たちが思い思いに絵を描いていました。

大きな黒板に絵を描く子供たち


このイベントに出店していた武井牧場の牛乳かんてんとアイスキャンディーをゲット、ステージを見ながら美味しくいただきました。

武井牧場の牛乳かんてん 武井牧場のアイスキャンディー


会場ではこのイベントの出店者の素顔や愛鷹の魅力を紹介した素敵な冊子が配布されていました。富士市外ではありますが、手作り感のあるローカルな魅力が詰まったイベントで足を運んでみて良かったです。

会場で配布されたイベントの冊子


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.16

ふじかわパンフェスタ

3月18日から3日間、道の駅富士川楽座でイベント「ふじかわパンフェスタ」が開催されました。最近流行りのパンのイベント、今回は地域情報紙「ぶらりっと。」がセレクトした富士市内のパン屋さん6店舗と人気の高級生食パン「乃が美」の計7店舗が出店して多くの人で賑わい、思い思いにパンを買い求める光景が見られました。

賑わう「ふじかわパンフェスタ」会場

思い思いにパンを買い求める 思い思いにパンを買い求める

思い思いにパンを買い求める 思い思いにパンを買い求める

さまざまなパンが並ぶ

さまざまなパンが並ぶ さまざまなパンが並ぶ


私が訪れた初日は天気に恵まれて、楽座周辺では綺麗な富士山を見ることができ、観覧車とのコラボも楽しめました。

綺麗な富士山が見られた 観覧車と富士山のコラボ


富士川楽座では週末を中心に多彩なイベントを開催。パンフェスタの1週間前には青森県の道の駅による物産展や津軽三味線の演奏が行われていました。

青森県の道の駅による物産展 津軽三味線の演奏


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.15

Fuji魅力発見「夜散歩」

3月18日、FUJI未来塾のチームによる夜の街歩きを楽しむイベント「Fuji魅力発見『夜散歩』」に参加しました。

夕暮れ時に集合場所のイオンタウン富士南を出発し、田子の集落や松林を通って海岸にあるふじのくに田子の浦みなと公園へ。公園に着く頃には辺りはすっかり暗くなり、展望台から田子の浦港の夜景を楽しめました。その後、田子の浦港沿いに歩いて港周辺の夜景を楽しみながら戻りました。公園に行く途中にはビオトープやプールなど、歩かないと気付かないものもあり、隠れた街の魅力を発見する良い機会になりました。

イオンタウン富士南からみなと公園に向かう一行

途中にあるビオトープ ビオトープ内を歩く

横断歩道を渡る

田子の集落を歩く 松林手前にある鳥居

松林の高台から灯りがつき始めた街を眺める

松林の中にあるプール 松林から海岸へ

ふじのくに田子の浦みなと公園に到着

みなと公園展望台からの田子の浦港の夜景 田子の浦漁港の夜景


この夜散歩は毎月第3土曜日に開催とのこと、今月の夜散歩は本日(4月15日)行われます。詳細はFuji未来ラボのFacebookページをご覧ください。夜散歩後はカフェでのミーティングもあります。

夜散歩は毎月第3土曜日に開催


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.14

静岡おでんフェア2017

3月10日から3日間、静岡市中心部の青葉シンボルロードで開催された「静岡おでんフェア」に足を運びました。会場には静岡市を代表するご当地グルメで、継ぎ足された黒い煮汁や黒はんぺん・牛スジなどの具材が特徴の「静岡おでん」を提供する店舗が軒を連ねたほか、全国各地のご当地おでんの出店や静岡の地酒を味わえるコーナーなどが設けられて多くの人で賑わい、普段なかなかできないおでんの食べ比べなどを楽しんでいました。

静岡おでんフェア開催の青葉シンボルロード

おでんの出店 おでんの出店

おでんの出店 静岡の地酒コーナー


今回のイベントでいただいたおでんです。人気の具材が入った静岡おでんとホタテ巾着が入った陸前高田のおでんを味わいました。

静岡おでん 陸前高田のおでん


このイベントのついでに、おでんフェア会場の近くにある居酒屋「Kitchen味人」で富士市のご当地グルメ「つけナポリタン」を提供しているということで立ち寄り。富士市出身の店主さんが富士の名物料理を提供したいとの思いから登場したもので、バジルの風味と温泉玉子・チーズのこくが合わさった洋風テイストのつけナポをじっくり味わいました。

Kitchen味人のつけナポリタン

つけナポを味わう Kitchen味人の看板


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.13

アルティメットドリームカップ2017

3月10日から3日間、富士川緑地公園で「アルティメットドリームカップ2017」が開催されました。今年は最終日(3月12日)の男子決勝戦を中心に観戦、決勝戦は日本唯一の実業団チーム「文化シヤッターBuzzBullets」(青ユニフォーム)と東京周辺の社会人によるチーム「Nomadic Tribe」(赤ユニフォーム)が対戦しました。コートでは両チームによる激しい攻防が繰り広げられ、ダイビングキャッチなど白熱したプレーの数々を間近で楽しめました。

アルティメットドリームカップ開催の富士川緑地公園

白熱したプレーが繰り広げられる男子決勝戦 白熱したプレーが繰り広げられる男子決勝戦

白熱したプレーが繰り広げられる男子決勝戦 白熱したプレーが繰り広げられる男子決勝戦

決勝戦を観戦する人々


全試合終了後の表彰式、男子の優勝は文化シヤッターBuzzBulletsでした。富士市のかぐや姫や富士市長も登場して選手に記念品などを手渡していました。

男子の優勝は文化シヤッターBuzzBullets

富士市かぐや姫が登場 富士市長が登場


会場の一角では富士つけナポリタンや富士宮やきそば、富士のお茶など、地元グルメ・産品の出店が並び、全国から集まった選手たちに魅力を発信していました。

地元グルメの出店 富士のお茶の出店


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.12

富士宮在住の作家たち展 Part2

現在、富士宮市野中にある古民家ギャラリー「space Wazo」で、企画展「富士宮在住の作家たち展 Part2」が開催されており、など多彩なジャンルの地元作家17人による素敵な作品の数々を楽しめます。開催期間は4月16日(日)までです。

「富士宮在住の作家たち展 Part2」開催のspace Wazo

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品


space Wazo内の庭園には桜の木があり、現在見頃を迎えています。古民家と一緒に素敵な春の風景を楽しめます。

庭園の桜が見頃


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.11

2017年 富士地域の桜 見頃に!

3月の寒の戻りで開花が遅れていた富士地域の桜(ソメイヨシノ)、ここ数日の暖かさで一気に開花が進んできており、満開になって木も多くみられるようになってきました。主な桜スポットを巡って撮影した写真を紹介します(撮影:4月8日~10日)。街中・平野部の桜は今週半ばから今週末まで楽しめそうです。


◇潤井川龍巌淵

潤井川龍巌淵の桜

潤井川龍巌淵の桜 潤井川龍巌淵の桜

潤井川龍巌淵の桜 潤井川龍巌淵の桜


◇岩本山公園

岩本山公園の桜

岩本山公園の桜 岩本山公園の桜

岩本山公園の桜 岩本山公園の桜


◇吉原小潤井川沿い

吉原小潤井川沿いの桜

吉原小潤井川沿いの桜 吉原小潤井川沿いの桜


◇広見公園

広見公園の桜

広見公園の桜 広見公園の桜


◇富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社の桜

富士山本宮浅間大社の桜 富士山本宮浅間大社の桜


◇稲瀬川沿い

稲瀬川沿いの桜

稲瀬川沿いの桜 稲瀬川沿いの桜


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.10

医王寺初薬師・お寺マルシェ

3月12日、富士市比奈の医王寺で初薬師祭典がありました。雅楽コンサートや草笛の演奏、笑点などの楽しい催し物が繰り広げられたほか、境内では「お寺マルシェ」が同時開催されて地元の飲食や雑貨等の出店が数多くあり、賑わいを見せました。

初薬師開催の医王寺

雅楽コンサート 草笛の演奏

笑点

出店風景 出店風景

出店風景 出店風景


こちらは祭典で薬師如来像が御開帳された薬師堂です。目の病気にご利益があると言われています。

薬師如来像が御開帳された薬師堂 薬師如来像が御開帳された薬師堂


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.09

菜の花の里まつり2017

3月12日、富士市吉永北地区にある鵜無ヶ淵公園で「菜の花の里まつり」が開催されました。プランターに植えられたたくさんの菜の花で彩られたステージでは、舞踊や地元に伝わる芸能「鵜無ヶ淵神明宮御神楽」などが繰り広げられたほか、飲食などの模擬店が軒を連ね、多くの地区住民で賑わいました。

菜の花に彩られたステージ

舞踊 舞踊

鵜無ヶ淵神明宮御神楽 鵜無ヶ淵神明宮御神楽

賑わう模擬店 賑わう模擬店


会場では吉永第二小学校児童による菜の花の里をテーマにした作品の展示も行われ、富士山をバックに咲き誇る菜の花を描いたものなど、素敵な作品を楽しめました。

児童による作品

児童による作品 児童による作品


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.08

夜梅×竹かぐや×二胡コンサート

3月11日、岩本山公園でイベント「夜梅×竹かぐや×二胡コンサート」が開催されました。今年は梅園での竹灯籠に加えて二胡のコンサートも行われるということで、例年以上に注目して足を運んでみました。

梅園では昼間から竹灯籠の設置作業が行われ、夕方からろうそく一つ一つに火を灯していきました。

竹灯籠の設置作業

竹灯籠に火を灯す 竹灯籠に火を灯す


日暮れとともに竹灯籠の灯りが浮かび上がり、梅園内は幻想的な光景が広がりました。今年は3月11日の開催ということで、東日本大震災にちなんだものも見られました。

幻想的な梅園の竹灯籠

幻想的な梅園の竹灯籠 幻想的な梅園の竹灯籠

幻想的な梅園の竹灯籠

幻想的な梅園の竹灯籠 幻想的な梅園の竹灯籠


こちらは梅のライトアップ風景。この日は遅咲きの梅が見頃で、一夜限りの素敵な夜梅を楽しむことができました。

梅のライトアップ風景

梅のライトアップ風景 梅のライトアップ風景


今回初の企画となった注目の二胡コンサートは梅園の四阿を舞台に行われました。二胡が奏でる素敵な音色をじっくり楽しむことができ、心癒される素敵な夜のひと時を過ごせました。

二胡コンサート

二胡コンサート 二胡コンサート


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.07

2017年 富士地域のしだれ桜 見頃!

現在、富士地域各所でしだれ桜が見頃を迎えています。今年は3月入ってからの寒の戻りの影響で開花が遅れており、例年は3月下旬に見頃を迎えるところが、4月に入ってから花開いてきている状態です。以下に富士地域4か所で撮影したしだれ桜の写真を紹介します(撮影:4月3日~5日)。


◇本妙寺 (富士市中里)

境内にあるしだれ桜の大木は枝振りが良く、富士市内イチオシのしだれ桜のお花見スポットです。夕暮れ時からはライトアップが行われ、夜桜も楽しめます。

本妙寺のしだれ桜

本妙寺のしだれ桜 本妙寺のしだれ桜

本妙寺のしだれ桜ライトアップ

本妙寺のしだれ桜ライトアップ 本妙寺のしだれ桜ライトアップ


◇実相寺 (富士市岩本)

岩本山の麓にある古刹。鐘楼や山門と一緒にしだれ桜を楽しむことができ、風情があります。

実相寺のしだれ桜

実相寺のしだれ桜 実相寺のしだれ桜


◇富士山本宮浅間大社

拝殿脇に「信玄桜」と呼ばれるしだれ桜があり、朱塗りの拝殿ととともに素敵な風景を楽しめます。夜はライトアップも行われます。また、ソメイヨシノの名所としても知られています。

富士山本宮浅間大社拝殿脇のしだれ桜

富士山本宮浅間大社拝殿脇のしだれ桜 富士山本宮浅間大社拝殿脇のしだれ桜

富士山本宮浅間大社拝殿脇のしだれ桜ライトアップ

富士山本宮浅間大社拝殿脇のしだれ桜ライトアップ 富士山本宮浅間大社拝殿脇のしだれ桜ライトアップ


◇塩出のしだれ桜 (富士宮市内房)

旧芝川町から山梨方面に向かう県道沿いにある樹齢200年余りのしだれ桜の大木は大変見応えあります。車の往来が結構あるので、見物の際は十分お気をつけください。

塩出のしだれ桜

塩出のしだれ桜 塩出のしだれ桜


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.06

伊豆東海岸の雛飾りイベント

前記事に続き、雛祭りのネタです。伊豆の東海岸で開催された2つの雛飾りイベントの模様を紹介します。石段に飾られた雛飾りを一度は生で見てみたいという思いから、今回初めて足を運んでみました。


◇伊東MAGARI雛

佛現寺の参道になっている118段の石段を雛壇に見立てて、数多くの雛人形を並べています。飾られた石段の両脇を歩くことができ、間近で雛飾りを楽しむことができました。

佛現寺の石段に並べられた雛飾り

佛現寺の石段に並べられた雛飾り 佛現寺の石段に並べられた雛飾り

佛現寺の石段に並べられた雛飾り

佛現寺の石段に並べられた雛飾り 佛現寺の石段に並べられた雛飾り


佛現寺以外にも伊東市役所や東海館、商店街などでさまざまな雛飾りを楽しむことができました。

伊東市役所の雛壇飾り

東海館の雛飾り 商店街の雛飾り


◇稲取 素盞嗚神社雛壇飾り

段数は伊東と同じ118段ですが、見上げるような急な石段に飾られています。こちらの催しでは石段に立ち入ることができませんでしたが、稲取ならではのつるし雛と一緒に見ることができました。

素盞嗚神社雛壇飾り

素盞嗚神社雛壇飾り 素盞嗚神社雛壇飾り

素盞嗚神社雛壇飾り


稲取と言えばすっかり有名になった「雛のつるし飾り」。展示施設である雛の館で見応えある雛飾りを存分に楽しめました。

雛のつるし飾り

雛のつるし飾り 雛のつるし飾り


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.05

富士宮本町おひな祭り2017

3月中旬に富士宮市のマイロード本町商店街で開催された「おひな祭り」に足を運びました。商店街の店先などにつるし雛が飾られて雛祭りムードを演出したほか、つるし雛づくりの講習会やお茶と団子のおもてなしなどの催し物もありました。

おひな祭り開催のマイロード本町商店街

店先などに飾られたつるし雛 店先などに飾られたつるし雛

店先などに飾られたつるし雛

つるし雛づくりの講習会 お茶と団子でおもてなし


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.04

Hey Yo! 陶のPOP立体アート展

現在、富士宮市万野原新田にあるRYU GALLERYで陶芸作家の福井揚さんによる個展「Hey Yo! 陶のPOP立体アート展」が開催されており、人物に食材が組み合わさった作品といった、ユニークな発想の陶芸作品などを楽しめます。開催期間は4月9日(日)までです。

「Hey Yo! 陶のPOP立体アート展」開催のRYU GALLERY

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.03

にじます祭2017

3月5日、富士宮市の浅間大社脇にある神田川ふれあい広場で「にじます祭」が開催されました。会場では「湧幻鱒」の展示やにじますを中心としたグルメの販売、にじますに関する学習の成果発表などが行われ、多くの人で賑わいました。

にじます祭開催の神田川ふれあい広場

「湧幻鱒」の展示 地元グルメ等の販売

にじますに関する学習の成果発表 にじますに関する展示


にじますのつかみ取りや塩焼き体験は親子連れに大人気、にじますを使ったちゃんちゃん焼きの提供も好評でした。

にじますのつかみ取り 

にじますを使ったちゃんちゃん焼き作り 振る舞われたちゃんちゃん焼き


今回のにじます祭では「タケノコ王」として知られる風岡たけのこ園の園主や富士宮プロレスのレスラーたちが登場してイベントを盛り上げました。にじますのつかみ取りバトルなどを繰り広げ、来場者の注目を集めていました。

イベントを盛り上げるタケノコ王と富士宮プロレスのレスラー

にじますのつかみ取りバトル にじますのつかみ取りバトル

タケノコ王の勝利


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.02

善得寺まつり2017

3月5日、富士市今泉地区にある善得寺公園で「善得寺まつり」が開催されました。今川氏・武田氏・北条氏が三国同盟を結んだ舞台となった善得寺跡を整備した公園での祭りは今年で28回目、特設ステージでは投げ餅やチアダンスなどが行われ、盛り上がりを見せました。

盛り上がるステージでの催し

投げ餅 鏡割り

チアダンス

チアダンス 詩吟


この日は天気に恵まれて、祭り会場は多くの地区住民で埋め尽くされるほどの賑わいを見せました。甘酒や豚汁が無料配布されたほか、模擬店や野点、小中学生の書道作品展示といった催し物を楽しめました。

大いに賑わう会場

甘酒の無料配布 模擬店

野点 書道作品展示


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.04.01

ふじさんにじいろマルシェ

3月5日、吉原商店街にあるピロシキ専門店「3776type」でイベント「ふじさんにじいろマルシェ」が開催されました。富士山麓のおいしい出会いを提供しようと初めて行われたもので、地元の有機農家による新鮮野菜や養鶏農家による産みたて玉子が並んだほか、3776type・愛鷹亭自慢の自家製酵母パンやフレンチ総菜もあり、来場者は思い思いに買い物を楽しんでいました。

ふじさんにじいろマルシェ開催の3776type

野菜などを買い求める来場者 新鮮野菜が並ぶ

新鮮野菜が並ぶ 産みたて玉子

自家製酵母パン フレンチ総菜


今回のマルシェではラジオエフの番組「2D」とのコラボで開発され、注目を集めている平日限定販売の「カツ丼ピロシキ」が特別に販売されたのでゲット。中はカツ丼ということでご飯も入っていてボリューム満点、美味しくいただきました。

「カツ丼ピロシキ」が特別販売された ボリュームあるカツ丼ピロシキ


次回のマルシェは4月8日(土)に開催されます。この日は商店街で「富士カブミーティング」のイベントもあります。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »