« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017.06.30

2017年 代通寺の蓮 開花!

富士市の蓮の名所として知られる大淵の代通寺で、今年も蓮の花が咲き始めました。ここでは各地から集めた多種多様な蓮を水鉢で育てているのが特徴で、これから8月にかけて次々に花を咲かせて訪れた人の目を楽しませてくれます。

開花した蓮と本堂の風景

開花した蓮と本堂の風景 開花した蓮と本堂の風景


天気が良い時には、蓮鉢が並ぶ境内から本堂越しに富士山を望むことができます。

本堂越しに望む富士山


代通寺に咲く蓮の花をアップで撮影。美しい花に心癒されます。なお、例年蓮が見頃の7月中頃に行われるイベント「蓮の華を楽しむ会」ですが、今年は開催しないことになりました。

蓮の花をアップで撮影 蓮の花をアップで撮影

蓮の花をアップで撮影 蓮の花をアップで撮影


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.29

御殿場ばら祭り

6月3日、御殿場市板妻にある原里バラ園で開催されたイベント「御殿場ばら祭り」に足を運びました。園内のバラは見頃を迎えて色とりどりの花が咲き誇り、背後に見える富士山とともに素敵な風景を楽しめました。会場では鉢植えバラや地元農産物・食品等の販売が行われ、賑わいを見せていました。

「御殿場ばら祭り」開催の原里バラ園

見頃のバラと富士山の風景 見頃のバラと富士山の風景

色とりどりのバラが咲き誇る 色とりどりのバラが咲き誇る

鉢植えバラの販売

地元農産物の販売 出店で買い求める人々


この祭りでは、バラ園の各所に設置されたスタンプポイントを巡るスタンプラリーも行われ、親子連れの人気を集めていました。

スタンプラリー


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.28

白糸マルシェ

5月28日、富士宮市上井出の西の家・表富士キャンピング場で「白糸マルシェ」が開催されました。富士宮市北部地域の活性化と幅広い世代の交流の場づくりを目的に昨年から始まったこのマルシェは今回で3回目、緑豊かな林の中に雑貨や飲食などの多彩なジャンルの出店が点在し、森林浴気分で心地好く買い物を楽しむことができました。

緑豊かな林の中でのマルシェ開催

出店風景 出店風景

出店風景 出店風景

出店風景 出店風景


会場では大道芸やミニライブなどの催し物も行われ、来場者を楽しませていました。ミニライブでは身延線沿線の情景を歌詞に折り込んだ「身延線鉄道唱歌」の演奏もありました。

大道芸「そ~だ」

有坂奈々さんのミニライブ 村瀬きょうこさんのミニライブでは身延線鉄道唱歌の演奏も


お昼はこのマルシェに出店していたスワディスタのチーズナンカレーとマンゴーラッシーを美味しくいただきました。

スワディスタのチーズナンカレーとマンゴーラッシー


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.27

さわやかウォーキングで富士運輸区公開

5月27日、富士駅を発着点とするJR東海のさわやかウォーキング「~ありがとうJR東海発足30周年記念~ 富士のふもとの大博覧会と鉄道のお仕事紹介」が開催されました。このウォーキングでは富士駅の西側にある富士運輸区の一般公開があり、車両や運転士が仕事に使う道具の展示、乗務員の仕事をパネルで紹介するコーナー、記念撮影などの催し物があり、ウォーキング参加者は興味深そうに見入ったり、写真に収めたりしていました。

さわやかウォーキングで公開された富士運輸区

富士運輸区の中を歩くウォーキング参加者 展示車両を写真に収める

仕事で使う道具類の展示・説明 乗務員の仕事をパネルで紹介

昔の急行などのヘッドマーク展示 キャラとの記念撮影


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.26

岩本山公園あじさい開花状況 2017年6月24日

富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。6月24日現在、全体的に見頃のピークを迎えており、爽やかな青色を中心とした花を存分に楽しめて、梅雨時の鬱陶しさを忘れさせてくれるほか、所々で富士山と一緒に楽しめる個所もあります。

見頃のピークを迎えた岩本山公園のあじさい

咲き誇る青色のあじさい 咲き誇る青色のあじさい

園路沿いに咲き誇るあじさい

あじさいを楽しみながら散策できる あじさいを楽しみながら散策できる

あじさい越しに見る富士山

あじさい越しに見る富士山 あじさい越しに見る富士山


岩本山に広がる茶畑の一角にあるあじさいは見頃を徐々に過ぎて、花が色褪せつつあります。

岩本山の茶畑のあじさいは見頃を徐々に過ぎてきた

本山の茶畑のあじさいは見頃を徐々に過ぎてきた 本山の茶畑のあじさいは見頃を徐々に過ぎてきた


こちらは岩本山の麓にある実相寺祖師堂のあじさいです。岩本山公園と同様に見頃のピークを迎え、咲き誇るあじさいとお堂の風景を楽しめます。

実相寺祖師堂のあじさいは見頃のピーク

実相寺祖師堂のあじさいは見頃のピーク 実相寺祖師堂のあじさいは見頃のピーク


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.25

富士宮商工フェア2017

5月27日から2日間、富士宮市民体育館でイベント「富士宮商工フェア」が開催されました。市制施行の節目の5年おき(今年で市制施行75周年)に開催される富士宮のビッグイベント、富士宮市内の企業・店舗などが多数出展して商工業をアピールし、天気に恵まれて多くの来場者で賑わいました。

天気に恵まれて賑わう富士宮商工フェア会場


屋外では地元富士宮のグルメが大集合したほか、市外・県外のグルメや食品も数多く出展しており、来場者はブースをゆったり巡りながらさまざまなグルメを味わっていました。

グルメの出店 グルメの出店

賑わうグルメブース

地酒などの販売も 富士宮高校会議所のブース


体育館内では富士宮市を中心とした企業・団体が数多く出展しており、来場者に自社の製品やサービスなどをアピールしていました。

屋内の企業・団体出展ブース

企業の出展風景 企業の出展風景

企業の出展風景 国際交流協会の展示


地元高校吹奏楽部による演奏やフラメンコなどのステージも行われ、商工フェアを盛り上げていました。

地元高校吹奏楽部による演奏

地元高校吹奏楽部による演奏 フラメンコ


こちらは富士宮高校会議所のブースでゲットした「しゃれて鱒 四鱒繁栄セット」。富士宮市内の4つの菓子屋さんで作られたニジマスの形をした菓子「しゃれて鱒」の詰め合わせで、お店による微妙な味の違いを楽しめました。

富士宮高校会議所による「しゃれて鱒 四鱒繁栄セット」 店によって微妙な違いがあるしゃれて鱒


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.24

富士のふもとの大博覧会2017

5月27日から2日間、ふじさんめっせでイベント「富士のふもとの大博覧会2017」(通称:ふもと博)が開催されました。今年は同日開催の富士宮商工フェアと被ったため、特に富士宮方面の出店が減ってやや寂しさを感じましたが、屋外には地元グルメの店舗、屋内には地元食材や健康に関するブース、富士山周辺の市町をPRするコーナーが設けられ、来場者は思い思いにグルメを味わったりしてイベントを楽しんでいる様子でした。

屋外のグルメブース

屋外のグルメブース 屋外のグルメブース

屋内の食材ブース

屋内の食材ブース 屋内の食材ブース

富士山周辺の市町をPRするコーナー


ステージでは富士山周辺のご当地キャラが集合して撮影会が行われたほか、サッカー元日本代表の福西崇史さんと市川大祐さんのトークショーが行われました。また、富士市のかぐや姫や裾野水ギョーザのキャラ「すぅちゃん」も登場して愛嬌を振る舞っていました。

ご当地キャラ大集合

サッカー元日本代表トークショー 富士市かぐや姫とすぅちゃん


会場でいただいたグルメは、富士市の人気ラーメン屋さんタブー・ザ☆ボニートの「フジマルG・T」。富士の豚と西伊豆の鰹節でとった濃厚魚介豚骨に、富士の野菜や金沢豆腐店のスイーツがんもが入った創作ラーメンで、富士のふもとの新商品賞に輝きました。

富士のふもとの新商品賞に輝いたタブー・ザ☆ボニートの「フジマルG・T」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.23

うみべのキャンドルアート

5月27日、沼津市の千本浜海岸で開催されたイベント「うみべのキャンドルアート」を見物しに行ってきました。キャンドル見物の前に立ち寄った沼津港では、食べ歩き・飲み歩きを楽しむバルイベント「ぬまづ港の街BAR」が開催され、たくさんの人で賑わって思い思いに飲食を楽しんでいる様子でした。

「ぬまづ港の街BAR」開催で賑わう沼津港

港周辺の飲食店でバルを楽しむ人々 特設のバーカウンターも登場


会場の千本浜海岸に移動。キャンドルアートの実行委員やボランティアによる点灯作業が行われていました。この日は富士山が良く見える好天に恵まれ、沈みゆく綺麗な夕陽を存分に楽しめました。

会場の千本浜海岸

キャンドル点灯作業 キャンドル点灯作業

夕陽とキャンドル点灯作業 海岸から見る綺麗な夕陽


キャンドルの点灯作業が終わり、日暮れとともにほのかな灯りが浮かび上がってきます。

日暮れとともに浮かび上がるキャンドルの灯り

日暮れとともに浮かび上がるキャンドルの灯り 日暮れとともに浮かび上がるキャンドルの灯り


夜景が綺麗に見えるトワイライトタイムになり、会場は多くの親子連れで賑わいました。富士山をバックに無数のキャンドルが灯る幻想的な光景を撮ることができて嬉しい気分、海辺での素敵な夜のひと時をゆったり過ごせました。

富士山をバックにキャンドルが灯る幻想的な光景

富士山をバックにキャンドルが灯る幻想的な光景 富士山をバックにキャンドルが灯る幻想的な光景

親子連れで賑わう キャンドルで描かれた絵


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.22

ふじのみや・まちなかアートギャラリー2017

現在、富士宮市中心部にある6つの商店街で「ふじのみや・まちなかアートギャラリー」が開催されています。店舗内やショーウインドーなどに富士地域を中心とした多数の作家による個性あふれる素敵な作品が展示され、街を散策しながら気軽にアートを楽しむことができます。開催期間は6月25日(日)までです。

商店街の店舗で楽しめるアート作品

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品

展示作品

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品


このイベントでは抽選会に参加できるスタンプラリーが行われており、商店街にある飲食店での食事でスタンプが貰える「味体験グルメ」もあります。今回は西富士宮駅の近くにあるコトノネカフェでデザートセットをいただきながら、素敵なひと時を過ごせました。

コトノネカフェの「味体験グルメ」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.21

紙の美

現在、ロゼシアター内にある「ふじ・紙のアートミュージアム」で企画展「紙の美」が開催されています。ダンボールで作られた巨大オブジェをさまざまな角度から眺めることによって、タイトル通りの紙の美しさを存分に体感することができます。開催期間は8月27日(日)までです(月・火曜日休み)。

「紙の美」開催のふじ・紙のアートミュージアム

ダンボールで作られた巨大オブジェ ダンボールで作られた巨大オブジェ


ダンボールのオブジェの片側に開口部があって、中に入ることができます。中は空洞になっていて、木の年輪のような模様を楽しめるようになっています。

ダンボールのオブジェの片側にある開口部

開口部から内側を眺める 内側から開口部を眺める

木の年輪のような模様を楽しめる 木の年輪のような模様を楽しめる


ダンボールの構造上、断面に隙間があるので、オブジェの空洞の中から外の光が透けて見えます。これもまたアートな雰囲気を醸し出しています。会期中の7月17日(月・祝)には「ダンボールで写真立てをつくろう」のワークショップと「紙を語る」のトークセッションが行われます。

空洞の中から外の光が透けて見える


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.20

岩本山公園あじさい開花状況 2017年6月18日

富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。6月18日現在、全体的に開花が進んで見頃を迎えつつあり、爽やかな青を中心とした花々を十分に楽しめるようになってきました。この日は曇り空ながらも富士山が比較的良く見え、開花が進むあじさいと一緒に撮ることができました。

見頃を迎えつつある岩本山公園のあじさい

園路沿いに咲く青系のあじさい 園路沿いに咲く青系のあじさい

園路沿いに咲く青系のあじさい 園路沿いに咲く青系のあじさい

あじさい越しに見る富士山

あじさい越しに見る富士山 あじさい越しに見る富士山


岩本山の丘陵地にある茶畑脇のあじさいは見頃の状態が続いており、咲き誇る爽やかな青色あじさい越しに綺麗な二番茶の芽と富士山の姿を見ることができました。

岩本山の茶畑にあるあじさいと富士山の風景

岩本山の茶畑にあるあじさいと富士山の風景 二番茶とあじさいの風景


こちらは岩本山の麓にある実相寺祖師堂前のあじさいです。こちらも見頃を迎えてきており、お堂とあじさいの趣ある風景を撮ることができました。

実相寺祖師堂とあじさいの風景

祖師堂周辺のあじさい 祖師堂周辺のあじさい


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.19

寺でマルシェと文化祭2017

5月21日、富士市浅間上町にある泰徳寺でイベント「寺でマルシェと文化祭」が開催されました。境内には食品や雑貨などを販売するブースが並んで賑わいを見せたほか、水を入れたグラスで音を奏でるグラスハープやそば打ちの実演も行われました。

イベント開催の泰徳寺

出店風景 出店風景

グラスハープ そば打ちの実演


室内ではお寺の檀徒さんなどの手による多彩な作品が展示され、訪れた人の目を楽しませていました。

多彩な作品展示

多彩な作品展示 多彩な作品展示

多彩な作品展示 多彩な作品展示


今回はちょっとした景品がもらえるスタンプラリーも行われ、マグカップとハンドタオルのセットをいただきました。

スタンプラリーも実施 景品のマグカップとハンドタオルのセット


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.18

田子の月本社工場大感謝祭2017

5月21日、富士市今泉にある田子の月本社工場で大感謝祭が開催されました。アウトレット(規格外)品の特別価格での販売などで毎年人気を集めるこのイベント、今年も開始前から長蛇の列ができるなど、たくさんの来場者で賑わっていました。

大賑わいの田子の月本社工場大感謝祭

田子の月商品の販売ブース 田子の月商品の販売ブース

アウトレット品販売コーナー 新入社員考案の菓子販売コーナー


今年は田子の月人気の菓子「富士山頂」の発売35周年を記念して、富士山頂をデコレーションして楽しんだり、巨大な富士山頂と一緒に記念写真が撮れるコーナーが登場し、親子連れの人気を集めていました。

富士山頂のデコレーションを楽しむ親子連れ

デコレーションされた富士山頂 巨大な富士山頂が登場


ステージでは岳南電車の歌などで人気上昇中の「DATSUN320」のライブが行われました。即興で作った田子の月のテーマソングも披露され、イベントを盛り上げていました。

DATSUN320のライブ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.17

いちばの朝市 2017年5月

5月21日、岳南富士地方卸売市場で「いちばの朝市」が開催されました。復活2回目となった今回は朝7時の開始直後に足を運んでみると、場内はすでにたくさんの人で賑わう盛況ぶりを見せており、市価より安い青果の販売ブースは買い求める人で特に賑わい、レジ待ちの列ができるほどでした。

大賑わいの青果販売コーナー

新鮮な野菜が並ぶ 野菜を買い求める人々

魚介などの販売コーナーも賑わう


青果や魚介の販売のほかに、飲食物の出店やお楽しみ抽選会もあり、より一層朝市を楽しめるようになっていました。

飲食物の出店 お楽しみ抽選会


今回も「朝市バンド」による演奏が行われて朝市を盛り上げており、買い物の合間に楽しめました。いちばの朝市は毎月第3日曜日に開催、今月は明日(6月18日)行われます。

「朝市バンド」による演奏


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.16

Fuji魅力発見「夜散歩」 2017年5月

5月20日、FUJI未来塾のチームによる夜の街歩きを楽しむイベント「Fuji魅力発見『夜散歩』」に参加しました。前回(3月)の参加から2か月経ち、夕方の集合時間(17時30分)はすっかり明るくなりました。今回もイオンタウン富士南を出発し、ふじのくに田子の浦みなと公園の方面に歩いていきます。

イオンタウン富士南からみなと公園方面に向かう

鮫島のビオトープに到着 鮫島のビオトープ内を歩く


田子の集落を通って海岸沿いの松林へ。途中の細い路地には古い蔵があって風情を感じたほか、松林の近くにあるお寺から見るうっすらとした富士山が素敵な雰囲気でした。

田子の集落の路地を歩く

古い蔵 津波避難タワー

松林内の遊歩道を歩く 松林内の遊歩道を歩く

お寺と富士山の風景


松林を抜けて、ふじのくに田子の浦みなと公園に到着。展望台からの眺めや参加者同士のコミュニケーションを楽しみました。今回は霞み模様ながらも富士山の全景を見ることができて良かったです。

みなと公園に到着 展望台に向かう

展望台からの眺めを楽しむ

みなと公園でゆったり過ごす 参加者同士のコミュニケーション


富士山が見える好天ということで、トワイライトタイムの田子の浦港と富士山の風景を撮影。辺りが暗くなるにつれて工場や街の灯りが浮かび上がり、幻想的な光景となりました。港からイオンに戻るころには辺りはすっかり暗くなり、夜散歩の雰囲気を楽しめました。

トワイライトタイムの田子の浦港と富士山の風景

田子の浦漁港からの風景 夜道を歩きながらイオンタウン富士南に戻る


毎月第3土曜日に開催の「夜散歩」、今月は明日(6月17日)行われます。詳細はFuji未来ラボのFacebookページをご覧ください。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.15

暮らしの道具3

5月20日から2日間、フジモク(富士木材)のキト暮ラスカでイベント「暮らしの道具3」が開催されました。吉原商店街の内藤金物店によるカップ・やかん・フライパンといった調理道具・生活雑貨の展示販売をメインに行われ、毎日使っていて飽きのこないシンプルで生活に寄り添う道具を提案していました。

「暮らしの道具3」開催のキト暮ラスカ

さまざまな生活道具・雑貨が並ぶ さまざまな生活道具・雑貨が並ぶ

さまざまな生活道具・雑貨が並ぶ さまざまな生活道具・雑貨が並ぶ


内藤金物店によるフレンチプレスやドリップポットを使ったコーヒーの淹れ方の実演(試飲付き)や、出汁や醤油など調味料の販売など、美味しく楽しい食卓を提案する催しもありました。

コーヒーの淹れ方の実演

コーヒーの淹れ方の実演 出汁屋さんによる販売風景

出汁などの販売 醤油の販売


道具や食卓に関する催し物と併せて、地元産の無農薬野菜や焼き菓子の販売も楽しめました。

無農薬野菜の販売 焼き菓子の販売


キト暮ラスカの次のイベント、6月24日(土)・25日(日)に庭と暮らす花々やグリーンを提案する「小さな小道のある家3」が開催されます。

6月24日・25日開催「小さな小道のある家3」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.14

住宅フェスティバル2017

5月13日から2日間、ふじさんめっせでイベント「住宅フェスティバル」が開催されました。ろうきんふもと会の主催によって毎年この時期に行われているイベントは今年で25回を数え、富士地域最大規模の住宅関連イベントとして定着しています。

会場では地元住宅メーカー・工務店などが集合して、子供向けの遊び体験を盛り込みながら自社の住宅・製品をアピールしており、親子連れで賑わっていました。

親子連れで賑わう会場

出展風景 出展風景

出展風景 出展風景

出展風景 遊び体験コーナー


ステージではキッズダンスやお菓子撒きなどの催し物が行われ、イベントを盛り上げていました。

ステージでのキッズダンス

ステージでのキッズダンス ステージでのお菓子撒き

ステージでのお菓子撒き


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.13

岩本山公園あじさい開花状況 2017年6月11日

富士市のあじさいの名所、岩本山公園の開花状況です。6月11日現在、徐々に開花が進んで2分咲き程度となっており、所々で爽やかな青に色づいた花が見られるようになってきています。順調に開花が進めば、次の週末頃から十分楽しめる状態になってきそうです。

徐々に開花が進む岩本山公園のあじさい

園路と開花が進むあじさいの風景 園路と開花が進むあじさいの風景

園路の両脇に咲くあじさい

園路と開花が進むあじさいの風景 所々で青く色づいたあじさいが見られる


こちらは岩本山の丘陵地にある茶畑脇のあじさいです。見頃を迎えて爽やかな青色のあじさいが咲き誇っています。この日はうっすらと見える富士山と一緒に撮ることができました。

見頃の岩本山茶畑脇のあじさいとうっすら富士山

見頃の岩本山茶畑脇のあじさいとうっすら富士山 二番茶の芽吹きと咲き誇る青色あじさい


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.12

POP DIP MARKET

5月13日、富士宮市田中町にあるオブリックのショールーム&カルチャースペース「STUDIO GARDEN」でイベント「POP DIP MARKET」が開催されました。地元の食材をもっと美味しく、手軽に食べて欲しいという思いから企画されたイベントです。ショールーム内には地元の新鮮な野菜が数多く並び、それらの野菜につけて美味しくいただけるディップソースを提案するという目新しさが注目を集めていました。

イベント開催のSTUDIO GARDEN

地元野菜の販売 地元野菜の販売

さまざmな野菜が並ぶ さまざmな野菜が並ぶ


ショールーム内のキッチンでは、野菜に合うディップソース作りのワークショップが行われ、作ったその場で試食できるようになっていました(調理写真はニンニクとアンチョビのバーニャカウダソース)。

野菜に合うディップソース作りのワークショップ

ニンニクとアンチョビのバーニャカウダソース作り 作ったその場で試食


ショールーム内でちょっとした軽食。カレーディップをパンにつけて美味しくいただきました。STUDIO GARDENでは料理教室やカフェランチなどのイベントを随時開催。詳細はFacebookページをご覧ください。

ショールーム内でちょっとした軽食 カレーディップをパンにつけていただく


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.11

お茶ばあさんのおまつり

5月13日、富士市横割にある福寿院で「お茶ばあさんのおまつり」が開催されました。このお寺にある咳を治してくれると言い伝えられている「お茶ばあさん」の墓の供養を目的に行われたもので、本堂前などで食品や雑貨の販売があり、小さな縁日のような雰囲気でした。

「お茶ばあさんのおまつり」開催の福寿院

金沢豆腐店と今村さんちの香りしいたけの出店 豆腐としいたけを買い求める人

パンの販売 雑貨等の販売


本堂内では富士市日本茶同好会「ちゃちゃ」による、おもてなしのお茶と技の体験が行われ、淹れたての新茶をじっくり味わえました。

富士市日本茶同好会「ちゃちゃ」によるお茶の体験

新茶の淹れ方の実演 新茶の淹れ方の実演


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.10

モモクリテンにおいでよ展

現在、富士市民活動センター・コミュニティfで「モモクリテンにおいでよ展」が開催されています。モモクリテンは富士美術研究所のOBが中心となって、自由に作品を発表するグループ展で、20年ほど前から2年おきに開催されています。

この展示は次回展となる2018年の開催を前に、モモクリテンについて多くの人に知ってもらおうと企画されたもので、会場にはモモクリテン出展作家による個性あふれる絵画や造形作品が展示され、訪れた人の目を楽しませています。開催期間は6月11日(日)までです。

「モモクリテンにおいでよ展」開催のコミュニティf

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品


コミュニティfのある吉原では今日(6月10日)から2日間、富士市に夏の訪れを告げる東海一の祇園「吉原祇園祭」が盛大に開催されます。

     吉原祇園祭 6月10日・11日開催


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.09

かわせみマルシェ

前記事の三島でのグルメイベントのついでに、清水町の柿田川公園で開催された「かわせみマルシェ」に立ち寄りました。緑豊かな公園内に静岡県東部を中心とした飲食や雑貨などの店が多数出店したほか、子供たちが自由に遊べるコーナーもあり、親子連れなどで大いに賑わっていました。

かわせみマルシェ開催で賑わう柿田川公園

雑貨系の出店風景 雑貨系の出店風景

子供たちが自由に遊べるコーナー

飲食系の出店風景 飲食系の出店風景

愛嬌を振る舞う清水町のイメージキャラクター「ゆうすいくん」


マルシェを楽しみながら柿田川の湧水を見物。透き通った綺麗な湧水が作り出す光景に癒されました。

綺麗な柿田川の湧水 綺麗な柿田川の湧水


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.08

三島グルメイベントはしご

前記事に続いて三島ネタです。5月14日、三島市内で開催された2つのグルメイベントに足を運んでみました。


◇楽寿園ラーメンフェスタ

静岡県東部を中心とした人気ラーメン店が集合して、自慢のラーメンを提供するイベントが楽寿園で開催されました。このイベントでしか食べられない2店舗が協同して作り上げたコラボラーメンもあり、賑わいを見せていました。

賑わう楽寿園ラーメンフェスタ

ラーメン出店風景 ラーメン出店風景

ドリンクなどの販売コーナー 雑貨やワークショップの出店も


私は支那そばや日歩未と7福神によるコラボラーメン「初夏香る彩ラーメン」をチョイス。あっさり塩味と細麺、色とりどりの具材のラーメンをじっくり味わいました。

コラボラーメン「初夏香る彩ラーメン」


◇天城軍鶏カフェ

三島大社近くにある「結びや」で行われた1日限りのカフェイベント。伊豆天城の山間地で育てられたこだわりの鶏肉「天城軍鶏」を使った一品料理をはじめ、無農薬野菜のバーニャカウダ、伊豆特産のぐり茶を使ったスイーツなどを味わい、素敵な昼下がりのひと時を過ごせました。

天城軍鶏カフェ開催の結びや 天城軍鶏の雑炊

天城軍鶏のわさび焼

無農薬野菜のバーニャカウダ ぐり茶を使ったスイーツ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.07

GYOW-TEN 6

GW後半に三島市内で開催された街中アートイベント「GYOW-TEN 6」に出掛けてみました。三島の目抜き通りから少し路地に入った田町カフェ、GALLERY UCHIDA、岡部旗店 plus GALLERYの3か所に、16人の作家さんによる個性あふれる絵画や造形作品が展示され、アートと街歩きを楽しみながら三島での素敵なひと時を過ごせました。

「GYOW-TEN 6」展示作品

「GYOW-TEN 6」展示作品 「GYOW-TEN 6」展示作品

「GYOW-TEN 6」展示作品

「GYOW-TEN 6」展示作品 「GYOW-TEN 6」展示作品

「GYOW-TEN 6」展示作品

「GYOW-TEN 6」展示作品 「GYOW-TEN 6」展示作品


このイベントでは展示会場を巡ってスタンプを集めるスタンプラリーが行われ、出展作家による素敵な景品をいただくことができました。

スタンプラリーでいただいた景品


私が訪れたこの日は目抜き通りでイベント「春の大通り商店街まつり」が開催されて、歩行者天国となった通り沿いに出店が軒を連ね、通りが人で埋め尽くされるほどの賑わいを見せていました。

目抜き通りは「春の大通り商店街まつり」で賑わう

通りで多彩な催し物が行われる 出店風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.06

酒井美華+町田和香展

現在、富士宮市万野原新田にあるRYU GALLERYで陶芸作家の酒井美華さんとアクセサリー作家の町田和香さんによるコラボ展が開催されており、ポップな色彩と模様で魅せる練り込みの器と、華やかさを感じる手縫いのアクセサリーの数々を楽しめます。開催期間は6月17日(土)までです(月曜休み)。

酒井美華+町田和香展開催のRYU GALLERY

陶の作品 陶の作品

コラボ展示 コラボ展示

アクセサリー作品 アクセサリー作品


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.05

岩本山公園あじさい開花状況 2017年6月3日

6月に入り、梅雨入りが秒読み段階の今日この頃、富士市のあじさいの名所として知られる岩本山公園の開花状況を定期的にお伝えしていきます。

6月3日現在、所々で花が咲き始めてきており、一部で青く色づき始めた花も見られました。昨年よりは遅めの開花となっています。この日はスッキリ晴れて、木々の美しい緑とともに気持ち良く散策できました。見頃のピークは例年6月下旬頃となります。

咲き始めた岩本山公園のあじさい

咲き始めた岩本山公園のあじさい 咲き始めた岩本山公園のあじさい

一部で青く色づき始める 色付き始めた花をアップ


こちらは岩本山の茶畑の一角にあるあじさいです。徐々に開花が進んできており、綺麗な富士山とともに青く色づいてきた花を楽しむことができました。

岩本山の茶畑の一角にあるあじさい

徐々に開花が進むあじさいと富士山の風景 徐々に開花が進むあじさいと富士山の風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.04

サワトラノオまつり2017

5月7日、浮島ヶ原自然公園でイベント「サワトラノオまつり」が開催されました。2年前にこの公園に自生する植物「サワトラノオ」が富士市の天然記念物に指定されたのを機に、サワトラノオの花が見頃を迎えるこの時期に毎年行われています。

富士自然観察の会の案内で遊歩道を巡りながら園内の動植物について理解を深める自然観察会をはじめ、ザリガニ釣りやネイチャークラフト作り、野草茶の試飲などの催しが行われ、親子連れなどで賑わいを見せました。

サワトラノオまつり開催の浮島ヶ原自然公園

自然観察会 自然観察会

親子連れで賑わいを見せる

賑わいを見せる管理棟前 ネイチャークラフト作り


今年は春先の寒さの影響でサワトラノオは所々でわずかに見られた程度でしたが、小さく可愛らしい白い花を間近で楽しめました。

湿原に咲くサワトラノオの花 湿原に咲くサワトラノオの花


この日は曇り空ながら園内から比較的良く富士山が見え、新緑が綺麗な湿原とともに楽しめました。

湿原から見る富士山


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.03

富士ばらまつり・富士山オールドカーフェスタ 2017

5月7日、富士市中央公園でイベント「富士ばらまつり」が開催されました。バラの鉢植えや切りバラの展示、ローズヒップティー試飲、ローズハンドトリートメント体験など、バラに関する多彩な催し物が行われたほか、大道芸や太鼓の演奏などのステージも行われ、公園での素敵なひと時を過ごせました。

富士ばらまつり会場の中央公園

バラの鉢植え展示 バラ苗等の販売

ローズハンドトリートメント体験

切りバラの展示 ローズヒップティー試飲

大道芸 太鼓の演奏


今年は例年より開催時期が早まったことや春先の低温の影響もあり、バラ園はまだ2~3分咲き程度でしたが、一部で見頃を迎えたバラ越しに見る富士山の風景を楽しむことができました。

バラと富士山の風景

バラと富士山の風景 見頃を迎えつつあるバラ


今年はこれまでふじさんめっせで行われていた「富士山オールドカーフェスタ」が中央公園に会場を移して富士ばらまつりと同時に開催されました。各地から多数のクラシックカー愛好家が集結して自慢の愛車の展示や試乗会などが行われ、賑わいを見せました。

同時開催された富士山オールドカーフェスタ

富士山をバックに並ぶクラシックカー 多彩なクラシックカーが集結

クラシックカー展示を楽しむ クラシックカー試乗会


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.02

第2回ふじかわパンフェスタ+GW楽座イベント

5月2日から3日間、道の駅富士川楽座でイベント「ふじかわパンフェスタ」が開催されました。地域情報紙「ぶらりっと。」が企画した地元のパン屋さんを集めたイベント、2日目の開催となる今回は出店数が増えて11店舗となり、より充実したイベントになりました。GW期間中ということもあって、イベント開始前から多くの人が詰め掛け、10時の開始とともにお目当てのパン屋に並んで買い求める光景が見られました。

大盛況のパンフェスタ会場

出店風景 出店風景

出店風景 出店風景


今回の一番人気は4月に富士市にオープンしたばかりのメロンパン専門店「Melon de melon」。さまざまなメロンパンが並ぶブースはひときわ目を引き、完売まで行列が絶えませんでした。

人気のメロンパン専門店「Melon de melon」

人気のメロンパン専門店「Melon de melon」 さまざまなメロンパンが目を引く


富士川楽座ではGW期間中、パンフェスタ以外にもさまざまなイベントが行われていましたので、以下に紹介します。

◇富士山新茶フェア (5月3日・4日)

富士の新茶をPRするイベント。各お茶屋さんの販売ブースには富士の茶娘が立って、新茶の試飲サービスをしていました。

富士山新茶フェア 富士山新茶フェア


◇フジスタイルフリーマーケット (5月6日)

雑貨や衣服などを売る出店が軒を連ねたほか、ご当地アイドルのライブも行われました。

フジスタイルフリーマーケット ご当地アイドルのライブ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.06.01

由比桜えびまつり2017

5月3日、静岡市の由比漁港で「由比桜えびまつり」が開催されました。私はイベント終盤の昼過ぎに会場に入りましたが、まだまだ多くの来場者で賑わっていました。桜えびをはじめとする海産物や地元グルメの出店が軒を連ねたほか、太鼓などのステージも行われ、来場者はゆったりと漁港でのひと時を過ごしている様子でした。

賑わう由比桜えびまつり会場

桜えび製品の販売 桜えびのかき揚げ作り

各種海産物の販売 軒を連ねる地元グルメの出店

ステージでの太鼓演奏


会場では揚げたての桜えびかき揚げと桜えび入りのラーメンをいただきました。大人気の桜えびかき揚げは終了間際ということで、ほとんど並ばずにゲットできてラッキーでした。

揚げたての桜えびかき揚げ 桜えび入りラーメン


旧東海道沿いは歩行者天国となり、各商店では店先で特産品などを販売。こちらも大いに賑わっていました。

賑わう旧東海道沿いの商店 賑わう旧東海道沿いの商店


桜えびまつりに合わせて、地持院では彼岸庭と襖絵が特別公開されました。帰りに立ち寄って、素敵な枯山水の庭園や石をモチーフにした襖絵を楽しんできました。

地持院の彼岸庭

地持院の襖絵 地持院の襖絵


現在、桜えび春漁の真っ最中。天気が良い時には蒲原の富士川河川敷で桜えびの天日干し風景を見ることができます。富士山をバックに一面に広がる桜色の絨毯の光景は見応えあります。

桜えび天日干しと富士山の風景

桜えび天日干しと富士山の風景 桜えび天日干し作業風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »