富士つけナポリタンと四日市とんてきの交流
三重県四日市市のご当地グルメでまちおこしをする団体「四日市とんてき協会」が富士市を訪れて、富士つけナポリタン大志館と交流する催しが先日ありました。富士市と四日市市はローカル鉄道や工場夜景、東海道の宿場町など、共通点が多いことから今回の交流に至りました。一行は2日間の日程で富士市内の見どころを巡り、交流を深めました。
富士山かぐや姫ミュージアムでは富士市長からの歓迎の挨拶や互いの街の魅力についての発表などが行われたほか、ミュージアム内の展示物の見学も行われ、富士市の歴史文化について理解を深めました。
岳南電車の岳南富士岡駅にある整備工場を見学。作業用の通路から電車の底面を見るなどの貴重な体験に、四日市の方々は満足そうでした。
前記事で触れた田宿川でのたらい流しにも参加。初めての体験に悪戦苦闘しながらもゴールまで無事にたどり着き、良い思い出になったと思います。
今後もこのような交流を通じて、食を通じたまちおこし活動の盛り上がりに期待したいですね。
☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!
| 固定リンク
「地元ネタ」カテゴリの記事
- 富士工場夜景カレンダー2019年版 発売!(2018.10.28)
- 岳鉄ハロウィン電車2018(2018.09.27)
- 日本高校会議所第1回総会(2018.08.31)
- 富士と港の見える公園展望台リニューアル!(2018.08.14)
- それ、みやげにして宮!名物コンペ2018(2018.07.16)
「つけナポリタン」カテゴリの記事
- 富士つけナポリタン@ロゼテラス(2018.08.19)
- 激辛つけナポリタン@Sofarii(2018.02.03)
- 富士つけナポリタンと四日市とんてきの交流(2017.08.24)
- 東海・北陸B-1グランプリin富士 吉原会場(2017.03.12)
- 富士市制50周年特別イベント(2016.12.01)
コメント