« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018.05.31

凛として

4月28日から2日間、富士市吉原にあるMARUICHI BLDG.1962(マルイチビル)でイベント「凛として」が開催されました。写真家・空想画家・ガラス作家・珈琲屋の4人によるコラボイベントとして行われたもので、会場内には個性あふれる素敵な作品が並んだほか、こだわりの自家焙煎珈琲もいただくことができました。

会場のMARUICHI BLDG.1962

賑わいを見せる会場 自家焙煎珈琲の提供

写真等の展示

ガラス作品の展示 ガラス作品の展示

空想画家の展示


MARUICHI BLDG.1962では、明日(6月1日)の10時から「ララ♪マルシェ」が開催されます。

     6月1日開催「ララ♪マルシェ」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.30

Piece of Happiness vol.6

4月29日、富士宮市万野原新田にある大富士交流センターでイベント「Piece of Happiness vol.6」が開催されました。6回目となる今回も富士周辺の多彩なジャンルの手作り雑貨・クラフトの出店が軒を連ねたほか、屋外には地元人気飲食の出店もあり、来場者は買い物などを楽しみながらGWのひと時をゆったりと過ごしていました。

会場の大富士交流センター

屋外の出店風景 屋外の出店風景

屋内の出店風景

屋内の出店風景 屋内の出店風景

屋内の出店風景 屋内の出店風景


なお、次回の開催は9月17日(月・祝)になります。


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.29

岩本山周辺あじさい開花状況 2018年5月26日

間もなく梅雨の季節を迎える今日この頃、今年も富士市内であじさいを楽しめるスポットとして知られる岩本山公園とその周辺の開花状況を定期的にお届けします。

5月26日現在、岩本山公園では所々であじさいが花開きつつあります。この日は曇り空ながらも新緑が綺麗な園内から富士山を見ることができました。例年の見頃のピークは6月下旬頃となりますが、今年は春先からの暖かさの影響で早まりそうです。

所々で開花が始まった岩本山公園

所々で開花が始まった岩本山公園 所々で開花が始まった岩本山公園

所々で開花が始まった岩本山公園

咲き始めたあじさいと富士山の風景 咲き始めたあじさいと富士山の風景


こちらは岩本山の丘陵地に広がる茶畑脇にあるあじさいです。例年より早く見頃を迎えつつある状態で、富士山や茶畑とともに素敵な風景を見ることができました。

丘陵地の茶畑脇に咲くあじさいと富士山の風景

丘陵地の茶畑脇に咲くあじさいと富士山の風景 丘陵地の茶畑脇に咲くあじさいと愛鷹山方面の風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!


| | コメント (0)

2018.05.28

たかはらお茶街道まつり2018

4月29日、茶処として知られる富士宮市高原地区で「たかはらお茶街道まつり」が開催されました。毎年新茶の時期に行われているこのイベントは今年で14回目、今年も天気に恵まれて多くの人で賑わいました。街道沿いの各お茶屋さんでは新茶の販売やお茶の詰め放題、グルメ・農産物等の出店などの催し物があり、各お茶屋さんを巡りながらゆったりとイベントを楽しめました。

各お茶屋さんで催し物が行われる

出店風景 出店風景

新茶の試飲・販売

新茶の試飲・販売 新茶の試飲・販売

お茶の詰め放題 手揉み茶実演


お茶屋さんによっては太鼓演奏や歌謡ショー、書道パフォーマンスなどの催し物もあり、イベントを盛り上げていました。

踊りの披露

太鼓演奏 歌謡ショー

書道パフォーマンス 書道パフォーマンス


2か所のお茶屋さんで新茶の天ぷら入りのそばを安価(1杯100~200円)でいただくことができました。嬉しいですね。

新茶の天ぷら入りのそば 新茶の天ぷら入りのそば


この日は富士山が綺麗に見えて、色鮮やかな新茶との競演を楽しめて良かったです。

新茶と富士山の風景も楽しめた


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.27

ウルトラトレイル・マウントフジ2018

4月27日から3日間、富士山周辺をコースとする大規模なトレイルランニングレースである「ウルトラトレイル・マウントフジ」(UTMF)が開催されました。前回・前々回は秋開催にして悪天候に見舞われたことなどから、開催時期を春に戻して行うことになり、約1年半ぶりの開催となりました。

今回はUTMF(フルコース)・STY(静岡から山梨・ショートコース)ともにスタート地点が富士山こどもの国になり、トレイルランニング関連のグッズ販売や地元グルメの出店が軒を連ねたほか、コースになっている各市町村のPRブースもあり、1つの町ができたかのような賑わいぶりを見せました。

スタート地点の富士山こどもの国

グッズ販売等のブースが並ぶ グッズ販売のブース風景

オフィシャルグッズ販売 UTMFマルシェ(地元グルメ販売)

富士市のトイレトレーラー展示 メッセージボード

開会式風景


正午にUTMFのランナーがスタート。1000人以上のランナーが一斉にスタートする光景は大変見応えありました。たくさんの観客が声援を送る中、ランナーは過酷な山岳レースに挑んでいきます。

ランナーが一斉にスタート

スタート直後の風景 スタート直後の風景

雄大な富士山とランナーの風景


この日のこどもの国の園内の風景です。たくさんの鯉のぼりを見ることができ、富士山と一緒に素敵な風景を楽しめました。

こどもの国の鯉のぼり

こどもの国の鯉のぼり こどもの国の鯉のぼり


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.26

あっぱれ富士2018

4月21日から2日間、富士市中央公園でイベント「あっぱれ富士」が開催されました。よさこい演舞を主体としたパフォーマンスの祭典は今年で16回目、今年もこのイベントのタイトル通りに2日間とも天気に恵まれて賑わいを見せ、大いに盛り上がりました。会場内には地元グルメなどの出店が軒を連ねたほか、2日目にはフリーマーケットも行われ、演舞の合間に楽しめました。

あっぱれ富士開催の富士市中央公園

飲食の出店 飲食の出店

メインステージの風景

フリーマーケット フリーマーケット

サブステージの風景


こちらは中央公園の3会場(メインステージ・サブステージ・芝生)とロゼシアター中ホールで行われたよさこい演舞風景です。個性あふれる衣装を身にまとった踊り子たちによる華やかな演舞を存分に楽しめました。また、演舞の合間にはチームの旗を振るフラフショーも行われました。

メインステージ演舞風景

メインステージ演舞風景 メインステージ演舞風景

サブステージ演舞風景

サブステージ演舞風景 サブステージ演舞風景

芝生ステージ演舞風景

芝生ステージ演舞風景 芝生ステージ演舞風景

ロゼシアター演舞風景

ロゼシアター演舞風景 ロゼシアター演舞風景

フラフショー フラフショー


こちらは1日目に行われたよさこい以外のパフォーマンス風景です。太鼓演奏やキッズダンス、ミニライブなどを楽しめました。

太鼓演奏

ダンス 音楽ライブ


2日間を締めくくるラストのよさこい総踊り風景、盛り上がりは最高潮に達しました!

ラストのよさこい総踊り


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (2)

2018.05.25

富士山れんげまつり2018

4月22日、富士市東部の田園地帯で「富士山れんげまつり」が開催されました。今年はれんげの花数が少なめでしたが、好天に恵まれて会場から富士山を望むことができ、多くの来場者で賑わいました。特設ステージでは多彩なジャンルの音楽演奏が繰り広げられたほか、地元グルメの出店やクラシックカーの展示などもあり、来場者はゆったりと休日のひと時を過ごしていました。

富士山れんげまつり開催の富士市東部の田園地帯

特設ステージでの音楽演奏 特設ステージでの音楽演奏

れんげ畑で遊ぶ子供たち

ヤギに触れるコーナー クラシックカーの展示

地元グルメの出店 地元グルメの出店


れんげまつり会場の近くにある東部市民プラザでは、富士市東部で撮影された富士山百景写真の展示が行われていました。

東部市民プラザでの富士山百景写真展 東部市民プラザでの富士山百景写真展


こちらはれんげが綺麗に咲き誇っていた東部市民プラザ前から撮影、富士山と新幹線との素敵な春の競演を楽しめました。

れんげ畑からの富士山と新幹線の風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.24

富士市オープンガーデン共同公開2018

自宅の庭を一般公開する富士市内のガーデン愛好家で組織する「富士市オープンガーデン」、今年もこの時期恒例の予約不要で庭園見学ができる共同公開が行われています。現在、富士市内に26のオープンガーデンがあって、それぞれ個性ある庭園を楽しむことができ、中にはお茶菓子などのおもてなしをしてくれる所もあります。

共同公開は週末に行われており、今週末の5月26日(土)・27日(日)にも行われます。なお、共同公開日以外の見学は予約が必要になります。詳細は富士市のサイトをご覧ください。

以下、私が5月中旬の共同公開で訪れたオープンガーデンを写真で紹介します。

◇大淵地区 M氏邸

大淵地区M氏邸のオープンガーデン風景

大淵地区M氏邸のオープンガーデン風景 大淵地区M氏邸のオープンガーデン風景

大淵地区M氏邸のオープンガーデン風景 大淵地区M氏邸のオープンガーデン風景


◇富士川地区 S氏邸

富士川地区S氏邸のオープンガーデン風景

富士川地区S氏邸のオープンガーデン風景 富士川地区S氏邸のオープンガーデン風景

富士川地区S氏邸のオープンガーデン風景 富士川地区S氏邸のオープンガーデン風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.23

サブロウ&こまきちかこ展

現在、富士宮市万野原新田にあるRYU GALLERYでガラス作家のサブロウさんと版画家のこまきちかこによる二人展が開催されており、モザイク柄が特徴的なガラスと独特なキャラが描かれた版画という素敵な作品のコラボレーションを見ることができます。開催期間は5月30日(水)までです(月曜休み)。

サブロウ&こまきちかこ展開催のRYU GALLERY

展示作品 展示作品

展示作品

展示作品 展示作品


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.22

紙とあそぼう3

4月21日から2日間、フジモク(富士木材)のキト暮ラスカでイベント「紙とあそぼう3」が開催されました。紙に関連したグッズ販売やワークショップをメインにしたイベントは今年で3回目、今回も切り絵作家のみずぐちちはるさんによるショーを楽しむことができたほか、素敵な切り絵や紙箱、各種雑貨等の展示販売が行われ、賑わいを見せていました。

みずぐちちはるさんによる切り絵ショー

紙箱の展示販売 切り絵作品の展示

切り絵グッズの販売

素敵な雑貨な並ぶ 素敵な雑貨な並ぶ


私が訪れたこの日のキト暮ラスカは、入口付近を彩る草木の新緑と花が綺麗で癒されました。次回のイベントは6月23日(土)・24日(日)に「小さな小道のある家4」が開催されます。

入口付近を彩る草木の新緑と花が綺麗

入口付近を彩る草木の新緑と花が綺麗 入口付近を彩る草木の新緑と花が綺麗


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.21

BEPPINマルシェ 2018年4月

4月21日、富士市入山瀬にあるBEPPIN食堂で半年に一度のマルシェが開催されました。今回はハンドメイドの出店が増え、BEPPIN食堂が使うこだわりの生産者の食材とともに楽しむことができました。この日は天気に恵まれて多くの来場者で賑わい、主思いに買い物を楽しんでいました。

マルシェ開催のBEPPIN食堂

出店風景 出店風景

出店風景 出店風景

BEPPIN食堂の弁当や総菜 さまざまなパンが並ぶ


毎回楽しみな買い物でのスタンプ集め、今回は系列のとんかつ店「かつ政」の美味しい豚汁(白糸とうがらし付き)をいただくことができました。

スタンプを集めて 豚汁のサービス


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.20

The Red Stone プロジェクト

現在、富士宮市中央町にあるAlternative Space ARATAでキューバ出身のアレハンドロ・タケチェルさんによる「The Red Stone プロジェクト」の展示が行われており、ロシア・ポーランドなどの旧共産主義圏で撮影された写真を見ることができます。開催期間は5月25日(金)までです。

The Red Stone プロジェクト開催のAlternative Space ARATA

展示写真 展示写真


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.19

モモクリテン2018

現在、ロゼシアター展示室で富士美術研究所のOB有志が中心となった2年に一度のアート作品展「モモクリテン」が開催されており、自由な発想に基づいた個性あふれるユニークな作品の数々を楽しめます。開催期間は明日(5月20日)までです。

モモクリテン開催のロゼシアター展示室

展示作品 展示作品

展示作品

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品

展示作品

展示作品 展示作品


ガレリアでは「さつき展」が同時に行われており、見応えある皐月の盆栽を見ることができます。こちらも明日(5月20日)までの開催です。

同時開催の「さつき展」 同時開催の「さつき展」


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.18

岩本山公園のバラ 見頃!

岩本山公園のかぐや岩本山カフェの手前にあるバラ植栽エリアで、バラの花が見頃を迎えています。ここは3年ほど前から整備が進められ、株の成長とともに色とりどりの花が咲き誇るようになって、以前からバラの名所として知られている中央公園や広見公園に負けないくらいの見応えある光景を楽しめるようになってきました。

見頃を迎えた岩本山公園バラ植栽エリア

色とりどりのバラが咲き誇る 色とりどりのバラが咲き誇る

色とりどりのバラが咲き誇る

色とりどりのバラが咲き誇る 色とりどりのバラが咲き誇る


今年はバラの植栽がさらに拡張され、一部で富士山をバックにバラの花を楽しめるようになりました。これからは中央公園・広見公園に岩本山公園を加えて、富士市3大バラスポットと銘打っても良いでしょう!

一部で富士山をバックにバラの花を楽しめる

一部で富士山をバックにバラの花を楽しめる 一部で富士山をバックにバラの花を楽しめる


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.17

富士工場夜景倶楽部写真展@伊東・Gallery 和

現在、伊東市の街中にある居酒屋和家の店内ギャラリースペース「Gallery 和」で、写真で富士市の工場夜景の魅力を発信する富士工場夜景倶楽部による写真展「共生」~四季と、暮らしと、侘び錆び情景~が開催されています。開催期間は5月27日(日)までです(平日は18時から、土日はお昼から営業)。

富士工場夜景倶楽部写真展開催案内


こちらは展示風景です。飲食しながら倶楽部メンバーが富士市内各所で撮影した四季折々の工場夜景写真を楽しむことができます。このお店のオーナーさんは写真好きということで、写真談議に花が咲きそうです。

展示風景

展示風景 展示風景

居酒屋の一角を使ったギャラリー


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.16

三日市マルシェ 2018年4月

4月15日、富士市浅間本町の富知六所(三日市)浅間神社でマルシェが開催されました。この日はスッキリしない空模様ながら境内は多くの人で賑わい、出店者とのふれあいを楽しみながら思い思いに買い物を楽しむ光景が見られました。野菜販売ブースではたけのこが見られるなど、この時期ならではの品物も買うことができました。

マルシェ開催の富知六所(三日市)浅間神社

出店風景 出店風景

出店風景 出店風景

さまざまな品が並ぶ さまざまな品が並ぶ

さまざまな品が並ぶ さまざまな品が並ぶ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.15

第一建設まるごと大感謝祭2018

4月14日から2日間、ふじさんめっせで地元の住宅会社第一建設による毎年この時期恒例のイベント「まるごと大感謝祭」が開催されました。会場には住宅設備機器の展示や各種ワークショップ、遊び体験、グルメなど、多彩な催し物が繰り広げられてたくさんの親子連れで賑わい、ゆったりと楽しい休日のひと時を過ごしていました。

まるごと大感謝祭開催のふじさんめっせ

住宅設備機器の展示 住宅設備機器の展示

木工体験・木工品販売 遊び体験コーナー

各種ワークショップ 各種ワークショップ


こちらは第一建設が最近力を入れている生活文化・ライフスタイル事業を紹介するブース。今年はサボテンなどの多肉植物をバースタイルで販売するコーナーが目を引きました。

生活文化・ライフスタイル事業を紹介するブース

生活文化・ライフスタイル事業を紹介するブース 生活文化・ライフスタイル事業を紹介するブース

生活文化・ライフスタイル事業を紹介するブース


ステージではちびっ子向けのお菓子撒き大会やチアダンスの演技などが行われ、イベントを大いに盛り上げていました。

ちびっ子向けのお菓子撒き大会

チアダンスの演技 チアダンスの演技

チアダンスの演技


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.14

SASAERU春のつながるミーティング

4月14日、富士市教育プラザで「SASAERU春のつながるミーティング」がありました。市民活動団体FujiことはじめのSASAERUが主催して、子育て・教育・介護・市民活動・環境といった地域課題について気軽に話し合う場を設けたものです。会場にはさまざまな立場で活動する人たちが集まって活発が議論が交わされ、参加者同士のつながりを深めていました。

SASAERU春のつながるミーティング開催の富士市教育プラザ

ミーティング風景 ミーティング風景

ミーティング風景

ミーティング風景 ミーティング風景

ミーティング風景 ミーティング風景


会場ではお茶のおもてなしや「紙っとプロジェクト」による折り紙遊びなどのコーナーも設けられ、ミーティングの合間に楽しむこともできました。SASAERUの次回のイベントは、6月30日(土)に第3回SASAERUまち交流フォーラムがあります。

お茶のおもてなし 折り紙遊びのコーナー


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.13

富士カブミーティング2018

4月14日、富士市吉原の東本通り商店街と吉原商店街東側でイベント「富士カブミーティング ~カブ主総会~」が開催されました。ホンダの小型バイク「スーパーカブ」愛好家が集まって交流を深めるイベントは今年で4回目、今年は天気に恵まれて全国各地から過去最多となる200台余りのカブが集合して通りは大賑わい、参加者は思い思いにカブ談議に花を咲かせていました。

全国各地から吉原に集まるスーパーカブ愛好家たち

思い思いにカブを見て楽しむ 思い思いにカブを見て楽しむ

たくさんのカブが商店街に集結

多彩なカブが並ぶ 多彩なカブが並ぶ

たくさんの人で賑わう


車体にステッカーを貼ったり飾り物をつけたりして個性を出している愛車も数多く見られ、カブ愛好家でなくても楽しく見ることができます。

個性あふれる愛車 個性あふれる愛車

個性あふれる愛車 個性あふれる愛車


イベント会場には吉原商店街のお茶屋さん「くぼた園」が出店。このイベント限定の「カブ主ティーバッグ」も販売され、来場者の注目を集めていました。

くぼた園の出店 イベント限定の「カブ主ティーバッグ」も販売


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.12

花まつり縁日@大頂寺

4月8日、富士宮市東町にある大頂寺で「花まつり縁日」が開催されました。お釈迦様の誕生日である花まつりのイベントとして初めて行われたもので、境内には手作り雑貨や軽食を販売する出店が並んだほか、ワークショップやアコースティックライブなどの催し物があり、親子連れなどで賑わいを見せていました。

花まつり縁日開催の大頂寺

出店風景 出店風景

出店風景

出店風景 アコースティックライブ


この縁日では境内の竹林で採れたたけのこが販売されたほか、御朱印をいただくこともできました。

境内の竹林で採れたたけのこの販売 御朱印をいただけた


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.11

北山善夫展「歴史」

現在、ロゼシアター1階にあるふじ・紙のアートミュージアムで北山善夫さんの個展「歴史」が開催されており、紙・竹などを使った立体作品や人体を精密に描いた作品などを見ることができます。開催期間は7月16日(月)までです(祝日を除く月・火休み)。

北山善夫展「歴史」開催のふじ・紙のアートミュージアム

展示作品 展示作品

展示作品


ミュージアム周囲のガラス面には、歴史的出来事を伝える新聞記事や、展示に先立って行われたワークショップ「死と生を考える」参加者による事件・事故などの新聞記事から感じたことを表現した絵や文章が数多く展示されているほか、ワークショップの模様を撮った動画の上映も行われています。

新聞記事とそれから感じたことを表現した絵や文章 新聞記事とそれから感じたことを表現した絵や文章

ワークショップ「死と生を考える」の模様を上映


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.10

富士山百景写真展2018&バラ見頃の中央公園

現在、ロゼシアター展示室で第13回富士山百景写真コンテストの入賞作品展が開催されており、富士市内から撮影された四季折々の富士山写真や観光写真を楽しむことができるほか、歴代のグランプリ作品を見ることができます。開催期間は5月13日(日)までです。

富士山百景写真展開催のロゼシアター展示室

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品

歴代グランプリ作品


今回のグランプリ作品は飯田龍治さんの「霧晴れて」。晩秋の宝永火口付近から霧が晴れた一瞬の光景を捉えた見事な作品です。

今回のグランプリ作品「霧晴れて」


今回のコンテストでは私が昨年9月に撮った作品「富士山夢の共演」がエリア賞に入ることができました。また、昨年グランプリとなった作品「共生の川辺」も展示していただいています。

今回エリア賞「富士山夢の共演」 前回グランプリ「共生の川辺」


写真展開催のロゼシアターに隣接した富士市中央公園では現在バラが見頃、天気が良い日には富士山をバックに色とりどりのバラの風景を楽しめます。ここでは5月13日(日)に「富士ばらまつり」と「富士山オールドカーフェスタ」が開催されます。

見頃を迎えた富士市中央公園のバラ

見頃を迎えた富士市中央公園のバラ 見頃を迎えた富士市中央公園のバラ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.09

彼女たちが見つけたもの展

現在、富士宮市万野原新田にあるRYU GALLERYで坂月なつみさんと山田アユミさんによる「彼女たちが見つけたもの展」が開催されており、淡いタッチが印象的な絵画と素敵なガラスのオブジェの数々を楽しめます。開催期間は5月15日(火)までです。

彼女たちが見つけたもの展開催のRYU GALLERY

展示作品 展示作品

展示作品 展示作品


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.08

夜桜プレミアムライトアップ&ナイトマーケット

前記事に続き、岩本山公園の桜関連のネタです。3月30日から3日間、同園内で「夜桜プレミアムライトアップ」が開催されました。これは「絶景☆富士山まるごと岩本山」のイベントの一つとして、今年初めて企画されたものです。園内の芝生広場周辺の桜と富士市街の夜景が見える場所の桜がライトアップされ、闇夜に浮かび上がる桜を眺めながら素敵な夜のひと時を過ごせました。

夜桜プレミアムライトアップ開催の岩本山公園

ライトアップされた桜 ライトアップされた桜

ライトアップされた桜を楽しむ人たち

幻想的な夜桜を満喫 幻想的な夜桜を満喫

夜桜と市街地の夜景を楽しむ

夜桜と市街地の夜景 岩本山レストハウスと夜桜


ライトアップ最終日の4月1日には「ナイトマーケット」も行われ、夜桜とともに買い物も楽しむことができました。来年以降も継続して開催され、より良い夜桜イベントになることを期待しています。

ナイトマーケット

ナイトマーケット ナイトマーケット

ナイトマーケット


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.07

岩本山春の市 桜満開!

4月1日、岩本山公園で「春の市」が開催されました。「絶景☆富士山まるごと岩本山」の一イベントとして行われているこの市、今回は桜がちょうど満開になって絶好の春の市日和になりました。芝生広場には雑貨や服、飲食の出店が軒を連ね、お花見をしながら買い物を楽しむ人々で賑わいました。

春の市開催の岩本山公園

出店風景 出店風景

出店風景 出店風景

満開の桜をバックに賑わう春の市風景


ステージでは多彩なジャンルのライブが繰り広げられ、イベントを大いに盛り上げていました。

ステージでのライブ

ステージでのライブ ステージでのライブ


この日は天気に恵まれて満開の桜と富士山の風景を撮ることができ、桜の木の下はお花見を楽しむ人たちの光景が見られました。

満開の桜と富士山の風景

満開の桜と富士山の風景 桜の下でお花見を楽しむ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.06

GYOWTEN 7

現在、三島市街にある3つの小さなギャラリー(GALLERY UCHIDA岡部旗店 plus GALLERY田町カフェ)で毎年この時期恒例となった展示会「GYOWTEN」が開催されています。7回目となる今回は18人の作家さんが出展しており(富士周辺の作家さんも出展)、各ギャラリーを巡りながら絵画や造形など個性あふれる多彩なジャンルの作品を楽しめます。開催期間は本日(5月6日)までです。

「GYOWTEN 7」展示作品

「GYOWTEN 7」展示作品 「GYOWTEN 7」展示作品

「GYOWTEN 7」展示作品

「GYOWTEN 7」展示作品 「GYOWTEN 7」展示作品

「GYOWTEN 7」展示作品


このイベントでは3つのギャラリーを巡るスタンプラリーが行われており、全て回ると出展作家のオリジナル粗品が貰えます。

スタンプラリーで出展作家のオリジナル粗品をゲット


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.05

本吉原駅劇場

4月7日、岳南電車の本吉原駅でイベント「本吉原駅劇場」が開催されました。これは富士市のイベント情報などを発信する富士市情報発信研究会が企画したもので、終電後の駅ホームをステージに見立ててライブや見せ物などを行おうというものです。駅の背後には工場があり、工場夜景とともに、まるで劇場のような景観が絵になります。

初の開催となった今回は、MAUハンドベルリンガーズによるハンドベルコンサートが行われ、素敵なハンドベルの音色を心ゆくまで楽しめました。

「本吉原駅劇場」開催の本吉原駅ホーム

MAUハンドベルリンガーズのコンサート MAUハンドベルリンガーズのコンサート

MAUハンドベルリンガーズのコンサート

ホームで熱演を繰り広げる ハンドベルコンサートを楽しむ観客


本吉原駅劇場はこれから毎月第1土曜日の夜に開催とのことです。5月は本日(5日)開催され、富士山わかもの会議によるライブやトークセッションなどがあります。

    「本吉原駅劇場」5月5日開催告知チラシ


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.04

興徳寺花まつり2018

4月1日、富士宮市柚野にある興徳寺で「花まつり」が開催されました。満開の桜のもと、参道の石段では地元書家による見応えある書のパフォーマンスが行われたほか、本堂では人形芝居や琴の演奏、飲食の出店、甘茶のサービスなどが行われ、多くの来場者で賑わいました。

書のパフォーマンス

書のパフォーマンス 書のパフォーマンス

本堂での人形芝居

本堂での人形芝居 琴の演奏

甘茶などのサービス 出店風景


こちらは別の日に撮った興徳寺の桜の風景です。桜と富士山の絵になる風景が撮れるということでカメラマンに人気のスポットになっています。

興徳寺の桜と富士山の風景

興徳寺の桜と富士山の風景 咲き誇る境内の桜


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.03

里山市場@妙泉寺

3月31日、富士宮市柚野にある妙泉寺で「里山市場」(さとやまマーケット)が開催されました。同寺の花まつりの一環として行われたもので、境内には素敵な手作り雑貨や飲食などの出店が軒を連ね、親子連れなどで賑わいを見せていました。

里山市場開催の妙泉寺

出店風景 出店風景

出店風景 出店風景


この日の境内の桜は満開で、天気に恵まれて富士山をバックに咲き誇る桜の風景を楽しむことができました。

満開の桜と富士山の風景 咲き誇る境内の桜


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.02

富士山わかもの会議

3月31日、富士市教育プラザで「富士山わかもの会議」が開催されました。これは若者を中心とした地方創生や富士市の未来・まちづくりを考える場として昨年立ち上がったもので、会議は昨年12月に続き2回目となります。

「今回、 俺っち尖ります!!~"魅力"じゃなくって、"アラ"探しから始まるマチづくり~」をテーマに、若者たちが複数のグループに分かれて富士市の問題点・不満点を洗い出したあと、改善策などの意見を出し合い、それをまとめて発表しました。

富士山わかもの会議開催の富士市教育プラザ

会議風景 発表風景

発表風景 発表風景


今回の会議で付箋に書かれた意見の数々です。富士市の問題点などが数多く書かれていました。

付箋に書かれた富士市の問題点


最後にチームごとに出した案の審査結果が発表され、最優秀賞にチーム富士山頂の「富士の情報発信アプリ」、審査員大賞にチーム文化部の「若者×ゴミ 心も町もクリーンプロジェクト」が選ばれました。この案が実際に実行されて、富士の街がより良くなっていくと良いですね。次回の会議は9月を予定しているとのことです。

審査結果の発表


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2018.05.01

広見桜まつり2018

3月31日、広見公園で「広見桜まつり」が開催されました。桜の名所として知られる公園で行われる恒例の祭りは今年で18回目、今年は桜がちょうど満開となって絶好の祭り日和になりました。特設ステージでは咲き誇る桜をバックに太鼓演奏や踊りといった各種催しが繰り広げられ、盛り上がりを見せました。

広見桜まつり開催の広見公園

ステージ風景 ステージ風景

ステージ風景


園路や芝生広場などに各種グルメの出店が軒を連ねたほか、フリーマーケットや地区有志の模擬店もあり、お花見とともに買い物も存分に楽しめました。

各種グルメの出店

各種グルメの出店 各種グルメの出店

フリーマーケット 地区有志の模擬店


桜が満開の園内はたくさんの来場者で賑わい、思い思いにお花見を楽しんでいました。

たくさんの来場者で賑わう園内

お花見を楽しむ人々 お花見を楽しむ人々


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »