まちの駅

2018.03.19

東海道吉原宿「おひな様めぐり」

現在、富士市吉原地区にある3つのまちの駅(和みの輪処・昭和の養生所物語・吉原小宿)で雛人形の展示が行われており、それぞれ趣が異なったお雛様を楽しむことができます。開催期間は3月31日(土)までです。

東海道吉原宿「おひな様めぐり」案内チラシ


◇和みの輪処(骨董喫茶健康堂)

和みの輪処での雛人形展示

和みの輪処での雛人形展示 和みの輪処での雛人形展示


◇昭和の養生所物語(土屋医院)

昭和の養生所物語での雛人形展示

昭和の養生所物語での雛人形展示 昭和の養生所物語での雛人形展示


◇吉原小宿

吉原小宿での雛人形展示


期間中、「おひな様めぐり」スタンプラリーを実施しています。3つのまちの駅を巡ってスタンプを集めると、ひなあられと紙のお雛様が貰えます。

「おひな様めぐり」スタンプラリー スタンプを集めて景品が貰える

☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.02.09

開運!オリジナルだるまコンテスト作品展2016

前記事に続き、毘沙門天大祭に関連しただるま展の紹介です。

現在、吉原本町駅の近くにある松栄堂薬局(まちの駅「吉原宿・東木戸のくすりやさん」)で「開運!オリジナルだるまコンテスト」の作品展が開催されています。今年は富士市制50周年を記念した作品や干支の申にちなんだ作品など、ユニークな創作だるまの数々を見ることができます。

「開運!オリジナルだるまコンテスト」作品展風景

富士市制50周年を記念した作品 今年の干支「申」にちなんだ作品


コンテストは今年で記念すべき10回目を迎え、歴代のグランプリ作品を集めた展示が行われているほか、子供たちの作品や各地で作られているだるまの展示もあります。開催期間は2月20日(土)までです。

10周年企画 歴代のグランプリ作品展示

子供たちの作品 各地で作られただるまの展示


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.02.08

だるま展@骨董喫茶健康堂

2月14日から3日間開催される毘沙門天大祭のだるま市、それに先立って富士市浅間本町にある骨董喫茶健康堂(まちの駅「和みの輪処」)でだるま展が開催されており、全国各地から収集された大小さまざまなだるまの数々を見ることができます。開催期間は2月24日(水)までです(木・金休み)。

大小さまざまなだるまが並ぶ

大きなだるま 珍しいだるまも多数


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.06.20

ホタルの夕べコンサート2015

6月6日、富士市今泉の法雲寺(まちの駅「わきみず寺」)で「ホタルの夕べコンサート」が開催されました。富士市まちの駅の主催で毎年この時期に開催されているこのコンサートでは、お寺の本堂で草笛やコカリナの演奏が行われ、素敵なひと時を過ごすことができました。

ホタルの夕べコンサート 草笛の演奏

ホタルの夕べコンサート コカリナの演奏 ホタルの夕べコンサート コカリナの演奏


コンサート終了後、近くを流れる田宿川などでホタル観賞。数は少なかったものの、時折ほのかな光を放ちながら飛ぶ姿を見ることができました。住宅地の合間を流れながらもホタルが住める綺麗な湧水の川、いつまでもこの環境を保っていきたいですね。

田宿川でホタル鑑賞する人々

時折見られたホタルの光


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.22

開運!オリジナルだるまコンテスト作品展

前記事に続いて毘沙門天大祭に合わせただるま展示の紹介です。吉原本町駅近くのまちの駅「吉原宿・東木戸のくすりやさん」(松栄堂薬局)では、「開運!オリジナルだるまコンテスト」の作品展が開催されており、干支や人気キャラクターなどを表現したユニークな作品が並んでいるほか、静岡のだるま展示もあります。開催期間は2月28日(土)までです。

Oridaruma2015a

Oridaruma2015b

Oridaruma2015c Oridaruma2015d

Oridaruma2015e Oridaruma2015f

Oridaruma2015g Oridaruma2015h


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.02.21

日本全国だるま展

2月25日(水)から3日間開催される日本三大だるま市の一つ「毘沙門天大祭」、それに先立って吉原にあるまちの駅「もしもし未来パーク」(NTT西日本東海 富士営業支店)と「和みの輪処」(骨董喫茶 健康堂)で「日本全国だるま展」が開催されており、全国各地から集められた大小さまざな表情をしただるまの数々を見ることができます。開催期間は2月27日(金)までです。


◇もしもし未来パーク

Zendarumaten01

Zendarumaten02 Zendarumaten03

Zendarumaten04

Zendarumaten05 Zendarumaten06


◇和みの輪処

Zendarumaten07

Zendarumaten08 Zendarumaten09

Zendarumaten10 Zendarumaten11


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.12.23

富士市まちの駅10周年記念式典

11月23日、ロゼシアターで富士市まちの駅10周年記念式典が行われました。2004年に4駅で実験的にスタートした富士市のまちの駅は10年経った今では64駅にまで増え、まちの駅になっている商店主など市民が主体となったネットワークで活動が行われています。

この日は式典のあと、長崎市長の「長崎さるく」によるまちづくりの講演や「夜景による滞在型観光の可能性」と題したトークセッションが行われ、市民が我が街の良さを発掘してその魅力を発信する観光まちづくりや最近注目を集めている夜景を活かした観光について一緒に考えました。

Machieki10th01

Machieki10th02

Machieki10th03 Machieki10th04

Machieki10th05

Machieki10th06 Machieki10th07

Machieki10th08 Machieki10th09


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.02.06

開運!オリジナルだるまコンテスト作品展

本日(2月6日)から3日間開催される毘沙門天大祭だるま市に関連して、吉原の松栄堂薬局(まちの駅「吉原宿・東木戸のくすりやさん」)で「開運!オリジナルだるまコンテスト」の作品展示が行われており、アートな作品からユニークで面白い作品まで、個性光る創作だるまの数々を楽しむことができます。展示期間は2月8日(土)までです。

Oridaruma2014a

Oridaruma2014b

Oridaruma2014c Oridaruma2014d

Oridaruma2014e Oridaruma2014f


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.01.20

静岡のだるま展

2月6日から3日間開催される毘沙門天大祭だるま市に先立って、吉原の松栄堂薬局(まちの駅「吉原宿・東木戸のくすりやさん」)で「静岡のだるま展」が開催されており、静岡県内各地のだるま屋さんが製作したさまざまな表情のだるまの数々を見ることができます。

Shizudaruma2014a

Shizudaruma2014b Shizudaruma2014c


また、今年も「開運!オリジナルだるまコンテスト」の作品を1月25日(土)まで受け付けています。松栄堂薬局で白だるまを購入して、思い思いのだるまを作ってみませんか。なお、作品の展示期間は2月8日(金)までです。

        Darumacon2014


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.06.23

まちの駅吉原スタンプラリー

富士山世界文化遺産登録決定!!

富士山世界文化遺産登録を記念して、富士市まちの駅ネットワークの吉原ブロックではスタンプラリーが開催されています。吉原地区全15駅に用意されている台紙をゲットし、まち歩きを楽しみながら全駅のスタンプを集めると、富士山写真付きペーパーコースターがもらえます。開催期間は2014年3月31日までです(先着300名限定・無くなり次第終了)。

       Fmey_stamp01

Fmey_stamp02


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧