駅伝・陸上

2018.02.13

富士山女子駅伝2017

12月30日、富士市・富士宮市を舞台に「富士山女子駅伝」(全日本大学女子選抜駅伝競走)が開催されました。この地での開催は今回で節目となる5回目、朝からスッキリとした冬晴れの天気になって、綺麗な富士山が姿を見せる絶好の駅伝日和になりました。

スタート地点の富士山本宮浅間大社付近にある神田通りには各大学の幟が並び、駅伝ムードを盛り立てます。

神田川からの綺麗な富士山

スタート前の神田通り スタート前の神田通り


午前10時に浅間大社前をスタート。神田通りを選手たちが一斉に通過していき、沿道に集まった観客から熱い声援が飛びます。

一斉に通過する1区の選手たち

一斉に通過する1区の選手たち 一斉に通過する1区の選手たち


こちらは4区富士大橋のポイント。今回は澄んだ快晴の空に映える富士山とともに選手を撮ることができて嬉しい気分でした。トップは5連覇を狙う立命館大学、2位以下との差を徐々に広げていきました。

4区富士大橋 トップの立命館大学 4区富士大橋 トップの立命館大学

4区富士大橋 富士山をバックに走る選手

4区富士大橋 富士山をバックに走る選手 4区富士大橋 富士山をバックに走る選手


今回から新たに駅伝コースに加わった吉原商店街の様子です。商店街の東半分が5区のコースになり、多くの観客が声援を送ったほか、商店街の有志たちが手作りの応援看板を出したり、富士つけナポリタン大志館がつけナポリタンを無料で振る舞うなど、吉原商店街ならではのおもてなしで駅伝を盛り上げました。

新たにコースに加わった吉原商店街 吉原商店街をトップで通過する立命館大学

吉原商店街を走る選手

吉原商店街を走る選手 富士つけナポリタン無料配布


フィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場、今回は終始綺麗な富士山が姿を見せてくれました。競技場の背後にそびえる雄大な富士山のもと、トップで入ってきたのは立命館大学、2位以下を引き離して見事に大会5連覇を果たしました。

富士山と競技場の風景 立命館大学が5連覇!

富士周辺のご当地キャラも祝福

フィニッシュした選手を出迎える 優勝インタビュー

続々とフィニッシュする選手 続々とフィニッシュする選手

閉会式での表彰風景


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.01.29

富士山女子駅伝2016

12月30日、富士山本宮浅間大社をスタートし、富士総合運動公園陸上競技場にフィニッシュする「富士山女子駅伝」(全日本大学女子選抜駅伝競走)が開催されました。4回目となる今回はコースの一部が変更され、富士宮市街を周回する区間などが設けられました。

大会に先立って前日(12月29日)の午後に開会式が行われ、選手宣誓やチアダンスの披露などがありました。

大会前日の開会式

選手宣誓 チアダンスの披露


大会当日の朝、駅伝コースとなる富士・富士宮市街は晴れ間が広がりましたが、富士山方面は雲が多めで時折頭が姿を見せる程度となりました。浅間大社を午前10時にスタート、初優勝を狙う松山大学が序盤からトップに立ちます。

スタート前に頭を見せた富士山 1区 序盤から松山大学がトップに

1区 続々と通過する選手たち


2区は松山大学がトップで通過していきました。今回のコース変更で1区が周回コースになったことによって、神田通りでは選手の通過を2回見られるようになり、美味しい観戦ポイントになりました。

2区 トップを走る松山大学 2区を走る選手たち


4区富士大橋を通過する選手の様子です。富士山と選手が一緒に撮れるスポットの一つですが、残念ながら富士山は雲隠れ。ここでは松山大学と立命館大学がトップ争いを繰り広げていました。

4区 松山大学と立命館大学のトップ争い

4区 3位で大東文化大学が通過 4区 静岡県学生選抜の選手


5区富士市役所西側を通過する選手の様子です。ここでは立命館大学が松山大学を引き離して独走態勢となり、この大会の4連覇達成へ徐々に近づいていきます。

5区 トップを独走する立命館大学 5区 松山大学は苦しい走りに


フィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場にはたくさんの観客・大学関係者が詰め掛け、選手に声援を送りました。トップで競技場に入ってきたのは今年も立命館大学、この大会の4連覇を見事に達成しました。

多くの観客が声援を送る競技場 東京農大応援団の大根踊り

立命館大学がトップでフィニッシュ

4連覇を達成 表彰される立命館大学の選手たち

閉会式後の記念撮影


競技場の入口付近には地元グルメや食品のPRブースが設けられました。富士の茶娘がお茶を振る舞うなど、来場者の人気を集めていました。

地元グルメや食品のPRブース お茶を振る舞う富士の茶娘


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2017.01.05

箱根からの富士山と駅伝観戦

1月2日は毎年恒例の箱根駅伝観戦で箱根芦ノ湖畔に出掛けました。この日は穏やかな晴天で湖畔から綺麗な富士山を楽しめたほか、ここではなかなかお目にかかれない逆さ富士を見ることもできてラッキーでした。

穏やかな芦ノ湖に逆さ富士が映った

芦ノ湖と富士山の風景 芦ノ湖と富士山の風景

芦ノ湖と富士山の風景


駅伝往路ゴール地点付近は朝早い時間からたくさんの観客で賑わい、特設された大画面テレビで駅伝中継を見たり、駅伝グッズを買い求めたりする光景が見られました。

大賑わいの箱根駅伝往路ゴール地点

大画面テレビで駅伝観戦 グッズ等の販売


お昼過ぎ、選手はいよいよ箱根山中へ。駅伝コースの国道1号線を通過する選手たちを観戦、今年も青山学院大学がトップで通過して強さを見せつけました(写真は通過順に上位6校です)。

トップで通過 青山学院大学 2番目に通過 早稲田大学

3番目に通過 順天堂大学 4番目に通過 東洋大学

5番目に通過 神奈川大学 6番目に通過 駒澤大学


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!


| | コメント (0)

2016.02.26

第66回富士宮駅伝

2月14日、富士宮市役所を発着点として北山・白糸の滝・上野方面を走る6区間32.7kmのコースで富士宮駅伝競走大会が開催されました。この日は前日からの雨が降り続き、沿道の観客は傘を差しながらの観戦。午前10時、東京農大の応援をバックに200チーム以上の選手が一斉に飛び出していきました。

雨の中を一斉にスタートする選手たち

東京農大の応援 名物の大根踊り


駅伝レース中盤の3区、加藤学園高校Aチームがトップを走るなど、高校勢の活躍が目立つ展開になっていました。

3区 トップの加藤学園高校Aチーム

3区 2位の東京農大Bチーム 3区 3位の加藤学園高校Bチーム

3区 4位の東京農大Aチーム 3区 続々と通過する選手たち


フィニッシュの頃には天気が回復して晴れ間が広がり、春本番の暖かな陽気になりました。優勝は東京農大Aチーム、3位までを東京農大のチームが独占しました。

フィニッシュ 優勝は東京農大Aチーム

フィニッシュ 2位の東京農大Bチーム フィニッシュ 3位の東京農大Cチーム

フィニッシュ 4位の滝ヶ原自衛隊 続々とフィニッシュする選手たち


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2016.01.18

富士山女子駅伝2015

12月30日、富士地域を舞台に富士山女子駅伝(全日本大学女子選抜駅伝競走)が開催されました。3回目となる今回は、より年末に近い開催となってテレビの全国生中継が実現し、大会を盛り立てました。

午前10時に富士山本宮浅間大社前をスタート、富士宮市中心部の目抜き通りを21チームが一団となって通過していきました。

スタート地点の浅間大社前 スタート直後 テレビ中継車と選手の風景

富士宮の目抜き通りを通過する大集団


富士山をバックに力走する選手が見れる3区の富士大橋、今回は雲が多めの空模様で富士山の全景を見ることができず残念でした。トップは前回優勝の立命館大学、前半から他チームとの力の違いを見せつけていました。また、今回初めて編成された静岡県学生選抜チームは他チームとの競り合いを見せていました。

3区富士大橋 雲間から一部が見えた富士山

3区 トップを走る立命館大学 3区 他チームと競り合う静岡県学生選抜


第4中継所がある富士市役所前、たくさんの観客が詰めかけて選手を応援。トップの立命館大学が2位以下との差をさらに広げて独走状態となっていました。

富士市役所前 たくさんの観客が詰めかける 応援の幟が並ぶ

第4中継所 トップを独走する立命館大学 第4中継所 2位の名城大学


フィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場、こちらも多くの観客が訪れて選手の到着を待ち構えていました。チアダンスチームや大学応援団がエールを送る中、トップで競技場に入ってきたのは立命館大学、他チームを寄せ付けない圧倒的な強さでこの大会の3連覇を成し遂げました。また、競技場の外では地元グルメや特産品の販売も行われ、来場者や出場チーム関係者の人気を集めていました。

フィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場

チアダンスチームの応援 東京農大の応援「大根踊り」

優勝の立命館大学 3連覇を達成

2位の名城大学 3位の松山大学

閉会式で表彰される立命館大学の選手たち 競技場外で行われた地元グルメ等の販売


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.12.30

2015富士山女子駅伝 本日開催!

今年で3回目の開催となる「富士山女子駅伝」(全日本大学女子選抜駅伝競走)、本日(12月30日)10時に富士山本宮浅間大社前をスタートします。

それに先立って前日の12月29日、ロゼシアターで開会式が行われ、出場全チームの紹介や選手宣誓などがありました。

ロゼシアターで行われた開会式

ロゼシアターで行われた開会式 選手宣誓


以下の写真は昨年の模様です。澄んだ冬の青空が広がって、美しい富士山をバックに熱戦が展開されました。今年もこのような天候のもとでのレースを期待したいです。

美しい富士山をバックに展開された昨年の大会

美しい富士山をバックに展開された昨年の大会 美しい富士山をバックに展開された昨年の大会


こちらはコース・交通規制の案内図です。今年はフジテレビ系列で全国生中継(9時50分~12時40分)されます。見どころなどが載った番組ページはこちらです。

2015富士山女子駅伝 コース・交通規制の案内図


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2015.01.19

富士山女子駅伝2014

12月23日、富士地域を舞台に2回目となる「富士山女子駅伝」が開催されました。この日は朝からスッキリとした冬晴れの天気となって、コース各所で美しい富士山をバックに走る女子学生ランナーの姿を見ることができました。

Fjekiden2014a Fjekiden2014b

Fjekiden2014c

Fjekiden2014d Fjekiden2014e

Fjekiden2014f

Fjekiden2014g Fjekiden2014h

Fjekiden2014i Fjekiden2014j

Fjekiden2014k Fjekiden2014l


フィニッシュ地点の富士総合運動公園陸上競技場では雄大な富士山と富士市のかぐや姫が選手を出迎え。優勝は昨年に続いて立命館大学でした。また、競技場前では物産展も行われ、賑わいを見せていました。

Fjekiden2014m

Fjekiden2014n Fjekiden2014o

Fjekiden2014p Fjekiden2014q


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0)

2014.01.10

富士山女子駅伝

12月23日、富士山本宮浅間大社前をスタートして富士総合運動公園陸上競技場にフィニッシュする7区間43.4kmの女子大生チームによる駅伝大会「富士山女子駅伝」(全日本大学女子選抜駅伝競走)が開催されました。地元で全国規模の駅伝大会が開催されるのは初めてのことで、開催が決まった時から楽しみにしていました。

駅伝当日、私はスタート地点の浅間大社付近や富士市内の沿道で観戦、沿道には人垣になるほどの多くの市民・観客が詰め掛けており、力走する選手たちに盛んな声援が送られていました。

Fjoshiekiden2013a Fjoshiekiden2013b

Fjoshiekiden2013c

Fjoshiekiden2013d Fjoshiekiden2013e

Fjoshiekiden2013f Fjoshiekiden2013g


沿道で観戦したあとはフィニッシュ地点の陸上競技場へ。たくさんの観客が見守る中、トップでトラックに入ってきたのは立命館大学。ガッツポーズでテープを切り、優勝の喜びを爆発させていました!

Fjoshiekiden2013h Fjoshiekiden2013i


陸上競技場の入口付近では物産展が行われており、地元グルメ・特産品の販売や観光PRなどのブースが軒を連ね、こちらも賑わいを見せていました。

Fjoshiekiden2013j Fjoshiekiden2013k


また、会場の一角では選手・関係者向けに富士市のご当地グルメ「つけナポリタン」が振る舞われ、好評の声多数で良いおもてなしになったと思います。

Fjoshiekiden2013l Fjoshiekiden2013m

Fjoshiekiden2013n Fjoshiekiden2013o


たくさんの観客で盛り上がったこの駅伝、来年度以降の開催はまだ未定のようですが、ぜひ富士地域の年末の風物詩として今後も継続開催して欲しいですね!


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.23

富士山女子駅伝 本日号砲!!

本日(12月23日)、いよいよ富士山女子駅伝(全日本大学女子選抜駅伝競走)が富士地域を舞台に開催されます。富士山本宮浅間大社前を9時15分にスタートし、富士総合運動公園陸上競技場にフィニッシュする7区間43.4kmのコースで、全国から集まった20の選抜チームによってレースが繰り広げられます。

また、このレースの模様はフジテレビ系列で当日午後に放送されます。地元の風景が全国に流れると思うとワクワクしてきます!

     Fjekiden01

以下の図が今回の駅伝コースです。駅伝開催中は富士・富士宮市内のコース上で交通規制がかかりますので、ご注意ください。

Fjekiden02


競技に先立って開会式が昨夜、ロゼシアターで開催されました。大学女子選抜駅伝が復活してこの地で開催されることの喜びに満ち溢れている様子でした。雄大な富士山のもと、白熱したレースが展開されることを期待したいですね!

Fjekiden03

Fjekiden04 Fjekiden05


大会情報は以下のページをご覧ください。

・公式サイト
 http://www.fujisan-joshiekiden.jp/

・フジテレビ番組ページ
 http://www.fujitv.co.jp/sports/ekiden/fuji2013/
 


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.14

ふじかわキウイマラソン2013

11月24日、富士川沿いのコースで毎年この時期恒例の市民マラソン大会「ふじかわキウイマラソン」が開催されました。1kmからハーフマラソンまで多彩なコース・部門設定でちびっ子からお年寄りまで年齢を問わず楽しめるマラソン、天気に恵まれてたくさんのランナーが気持ち良さそうに思い思いの走りを見せていました。

Kiwimara2013a

Kiwimara2013b Kiwimara2013c

Kiwimara2013d

Kiwimara2013e Kiwimara2013f

Kiwimara2013g Kiwimara2013h

Kiwimara2013i


メイン会場の富士川体育館では地元特産のキウイフルーツの販売や試食が行われたほか、キウイフルーツを使った寿司や酢などの関連食品の販売も行われ、来場者の人気を集めていました。また、富士市のかぐや姫や富士の茶娘も登場して富士市のPRに一役買っていました。

Kiwimara2013j

Kiwimara2013k Kiwimara2013l

Kiwimara2013m Kiwimara2013n

Kiwimara2013o Kiwimara2013p


☆ホームページ版「お天気屋さん」もよろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)